fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

長者温泉。

2009年11月17日
酒の街・西条から時々カモメに来てくれる竹ちゃんマンの絵を観にJRで白壁ギャラリーへ。
1
山姥みたいな女性ばかりの会の絵や手芸の作品展。
この山姥たちは心優しくて障害者の方たちの為にねむの木学園の映写会をしたり芸術を介して社会の為になればと活動を細々と続けておられるグループです。
優しさがあふれている一芸展でした。





JR西条駅からバスに乗って15分、それから田んぼを見ながら歩くこと15分、こちらも何度もカモメのばぁばぁにお抹茶をのみに来てくださった長者さんちの長者温泉へ。
2
RIRIは風呂フェチだから遠くても何のその。
3
ほそーい路地の向こうに粋なのれんの入り口。
6
フロントには宮武裕さんの絵がかかっていました。
8
あのかぼちゃのガラス絵もしっくり馴染んでいますね。
奥の休憩室の時計には、岸信介・佐藤栄作寄贈って!止まってました。
8
お湯はラドンが広島一多いそうでぬるいけど暖まります。

ただ、バスが一時間に一本って!帰りのバスの時間を見ていなかったのでフジグランまで歩いてからタクシー乗り場を探すの大変でした。
長者温泉にはみんなで乗り合わせて車で行くほうがいいかも。


冷たい雨がしょぼ降る日だったけど、汽車の乗るとなんかわくわくしました。
未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)
コメント
No title
温泉は私もぬるいのが好きです。
でもカラスの行水タイプでもあるんですが、、、?
電車に乗ってバス乗って歩いていく田んぼの中の温泉、私も行っちゃうかも♪
時計はどんな経緯で寄贈されたんだろう。
ririさん湯ざめしないでね。
時計
 キャーーーッ。
吉田学校の岸信介&佐藤栄作 兄弟のお爺さんの古時計ならぬ~~~壁時計に視点
眼が~~~よくぞ撮ってくれませたね♪
どるっち&美鳥花姐さん
好いお湯じゃったよ。

あの時計は、オーナーさんがどこかから手に入れたものらしいですが、不在につきまた今度由来を聞いておくけんね。
私でもアッと気がつきました!

管理者のみに表示