fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

Buddhism modern art.  仏様参加型自由芸術。

2009年10月19日
Evil passion  煩悩。

僧侶である芸術家の宮武裕さんの作品に描かれているのは、「煩悩」でしょうか?

本当はね、宮武さんは、自由人です。
作品は好きなように解釈して、良いそうです。
宮武さんご自身も同じ物は作らないそうです。
留まることなく、新しい創造に取り掛かるのだそうです。
やっぱり、面白い!!

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

この赤いプレイヤーも古いレコードも買い求めてきてお坊様持参です。
今日はお経のBGMだったから、なんだかありがたいですね。

↓ Crick! (お経を聴きたい人はどうぞ。)
お経を聞きながらモダンアートが観れるカモメのばぁばぁ






カムイ外伝

カムイ大好きでした。
白戸三平と誕生日も一緒!!  28Jan
実写でカムイに会えるなんて、いい夜でした、夕べは。
カムイがもちっと鋭い顔立ちであったら尚いいけど、まあケンイチ君だから許す。
CGが時々興ざめするのが気になったけれどこれも許す。
沖縄ロケは、変。タイの村落みたいじゃったもの。
まあそれでもカムイ好きだから、楽しかった~~。



未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)
コメント
No title
う~、とらえどころのないお坊様だ。。

カムイ、ニンジャ漫画の元祖みたいなもんですね。
ふーんCGかあ、じゃあ妻夫木くんの「どろろ」みたいな感じだったのかな。
沖縄!?そんな設定原作にあったっけ?
No title
動画も見ましたが今回の展示物、不思議な雰囲気ですね。「錆びた」シリーズの中で特にお魚が気に入りました。面白いお坊さんですね。
溶けちゃったお菓子、それでもとっても美味しそうでしたよ。
他の界
僧侶にして芸術家、そして自由人、どんな価値観をお持ちの人なのだろうか?お話を聞きたい。

時に、加藤和彦さんが他界した。あの素晴らしい愛をもう一度、そして、悲しくてやりきれない。悲しい詩なのに不思議に元気が出る曲でした。熱いものがこみあげる。

きつと、宮武さんの作品も理屈では測れないものがあるのでしょう。

追伸:先週、東京でした。借金の利子がわりに土産をお持ちします。
どるっち(ネタバレっぽいです。)
そうそう、忍者の劇画。結構シリアスなストーリーで社会性もあって、絵もすごかったね!!
どろろ、観てないわー。
観たかったけど。。

実写カムイ外伝はCGんとこ違和感があってしらけたよ。サメが襲ってくるとことかディズニーランドじゃないんじゃけえみたいな。
村落は沖縄ってか、南アジアの風景みたいでさ。
南国のリゾート地で抜け忍が漁師しててそこへカリビアンの海賊みたいな追っ手が来るってちゃうやんね。v-15
yuchiさん
お菓子、誉めてくれてありがとう。
作家さんのテーマ「うらうらおもて」にちなんで裏表みたいな模様にしようと思ったのはいいけど、適当にホットケーキの粉にバターやたまごを混ぜて焼いただけなので思ったより溶けちゃった。
でもお菓子って楽しいですね。

あの錆びたお魚は人気で、魚屋さんが買われました。
この作家さんは、何でも5000円です。値切ったらタイムサービスで4000円になったりします。
面白いお坊さんでしょ。
万年筆ライダーおじさん
借金って、言われなければすっかり忘れていました!
でもお土産待っています。

宮武さんは、ほんま他の界の住人みたい。
衣を着て法話をしていただくよりそばで普通に芸術の話をした方が楽しいかもです。

管理者のみに表示