仏様のお話と神様の踊りと。
2009年10月19日
いつも楽しい宮武さんがお寺さんの法衣を着て来られると、わぉ!一段と迫力が増します。
Artist and priest. HIROSHI MIYATAKE

バックはお坊さんである作家の宮武さんの作品です。
ギャップが凄いでしょ?!!
法話の日は20人以上もカモメに来てくださったから立体作品は外に並べました。

おりしも、町は秋祭り真っ只中で神社の神飾りまでお店につけてしまっている中で、仏様はそんなに心が狭くないということで法話をしてくださいました。感謝。
さて、広島育ちの味噌人は神楽大好き人で夜は近所の神社へ駆けつけました。
今年は実家の近くの長束神社へ聖香嬢・やっちゃん・味噌人とどぶろく持参で。
お決まりで、ステージ下からおろちの尻尾をねらう子供と脅かそうとするおろちのやり取りがかわいい。(おろちは結構子供好き。)



ヲルガン座の手芸部部長は、神楽って何?って世界だそうで、そういう方のために神楽の代表格の「八岐大蛇(やまたのおろち) 」をどうぞ!
It is public entertainments in my hometown HIROSHIMA,
Click, please↓.
今年の長束神社の琴庄神楽団の奉納舞。
Artist and priest. HIROSHI MIYATAKE

バックはお坊さんである作家の宮武さんの作品です。
ギャップが凄いでしょ?!!
法話の日は20人以上もカモメに来てくださったから立体作品は外に並べました。

おりしも、町は秋祭り真っ只中で神社の神飾りまでお店につけてしまっている中で、仏様はそんなに心が狭くないということで法話をしてくださいました。感謝。

さて、広島育ちの味噌人は神楽大好き人で夜は近所の神社へ駆けつけました。
今年は実家の近くの長束神社へ聖香嬢・やっちゃん・味噌人とどぶろく持参で。
お決まりで、ステージ下からおろちの尻尾をねらう子供と脅かそうとするおろちのやり取りがかわいい。(おろちは結構子供好き。)



ヲルガン座の手芸部部長は、神楽って何?って世界だそうで、そういう方のために神楽の代表格の「八岐大蛇(やまたのおろち) 」をどうぞ!
It is public entertainments in my hometown HIROSHIMA,
Click, please↓.
今年の長束神社の琴庄神楽団の奉納舞。
でもこっちではあんまりないんだよな。。
ヤマタノオロチの神楽は島根のは聞いたことがあるような。
広島もやるんですね。迫力ありますね~
昔、霜月祭という神楽を夜通し見に県の端っこまで行ったなあ。
長野にもあるんじゃね!観たいわぁ!!!
おろちはね、島根から広島へ続く江の川の支流8本が増水や水害をもたらしたことを防ぐ祈願の奉納の舞らしくて、島根と広島に残っているんだそうよ。
今年はオレンジのおろちが子供好きらしく、子供をかまう為にすぐ階段とこまで行って遊ぶのがおかしかったんよ。
夜空の寒い中を外で観るのがまたたまらんね!