fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

足踏みオルガン  Organ

2009年10月06日
ルンルン定休日。
朝からじーさんずの区民祭りの看板取り付けお手伝いに行って、帰りにみの子とお寺のコンサートに行った。
横川の町の川向こうには大きな寺が建ち並ぶ寺町がある。
その中に、徳応寺というちょっとお洒落なお寺があってね、今日は足ふみオルガンコンサートがあった。
パリを拠点に演奏活動をしている日本を代表するオルガニストの早島万紀子さんの演奏で、プレリュード・子守唄からシャンソン・タンゴまで。バッハの最後の作品といわれる「われら悩みのきわみにありて」はう~ん、心に響く。
お寺で愛の賛歌やパリの空の下、シェルプールの雨傘なんておつだしね♪
無理やり誘ったじーさんAは、オルガンの音色にすやすやZZZ・・

足踏みオルガンのひととき in 徳応寺




それから、BABA ATELIER FLEURのみわちゃんとこで、かわいい菊を2本買って可部線でお大師橋へ父母やばーちゃんのお墓参りしてから、またJRで横川に帰って、さをり織りに遊びに行ってお兄さんおすすめの黄色いカエルを一匹購入してから図書館に玉葱工房のぽんさんの「洛中いぬ道楽」を入れてくださいと頼み、宮沢賢治の本をいっぱい借りてきんこちゃんと近所に出来たお好み焼き屋さんでソフトクリームを食べて帰った。
みわちゃんが、よく遊ぶねと言ったけど、あしあとをたどるとやっぱりよく遊んでいる・・・・。
1

2
↑この前、ミニカーのお話をしてくださった桐原さんの着ておられた個性的なアロハは、なんとヘルブラウさんのお友だちの京都のぽんさんの工房の作品だったんだって!!ぽんさんがここのブログで見つけてくださいました。
素敵ですよね!
ぽんさんは、ライターさんもしておられて「洛中いぬ道楽」って本もだされているそうですよ!

お寺の後は、有名な甲状腺の専門の病院にも行ったんだけどね、人がめちゃ多くてあふれててやっぱり帰ってしまった。病院ってなんかぎりぎりまでいきとうないよね。まあ元気じゃし、またにしょ。
おかげで、久々に留学生子ちゃんにも会えたし。






☆ちょびっと、お知らせ。

10月24日(土)の夜、第2回 宮沢賢治の夕べ 朗読会をします。

昨年は、「注文の多い料理店」を中心に沢山のお話をみんなで読んで素敵な夜を過ごしました。
今回は、「セロ引きのゴーシュ」を中心に。
幸い、チェロを習っている友人がいて上手くない(本人が言うには)けど音を出してくれると思います。
東北弁が喋れる方、賢治が好きな方、朗読したい方どうぞいらっしゃいまし。
今年はホットワイン飲みながらがええね。






未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)
コメント
子供のころ家にもこんなオルガンありました。
お寺でシャンソンてミスマッチなのになぜかしっくり。

じーさんやっぱ寝てるんだ(笑
黙ってたら熱心に楽譜を読んでるみたいに見えます。
ああシャンソン通の方なんだな~と勘違いするかも(汗
カエルかわいいいよカエル。
No title
小布施の岩松院=広島ゆかりな
福島正則公の霊廟でカエルでも
有名なんよ!なぜかここんちでも
カエルのストラップゲット♪
やっぱり!よく遊んでる!
うちのお店によってくれた後にもまだ色んな所に行ってますね~。
そのパワー少しわけて下さいな。
どるっち&姐さん
蛙、ええじゃろカエル!v-535
さをり織り教室のお兄さんが、小金がたまるから黄色がいいよといったので黄色蛙。

オルガンもピアノと違ってとても良かったです♪
ミワちゃん
みわちゃんに言われて初めて気がついた!自分ではそんなに動き回ってるって思ってなかった!!!v-12

淡いピンクのスプレーマム、とてもきれいだったよ。メルシー!

管理者のみに表示