夜のギャラリーのお話。
2009年09月29日
毎月第4月曜の夜に、カモメに集まって平和学習をされているグループがあります。
昨夜は、28日のカモメ夜の美術館と重なったので、山口県の上関原発についての話し合いにちょこっと参加させてもらいました。

発電所建設のためのブイ設置の杭打ちに反対するために今、ざわざわと署名が集まっているのです。
横川シネマさんやオルガン座さんたちも「瀬戸内の海を原発から守りたいイベント 10/12~10/25」を呼びかけています。
平和学習の会の禮子さんが言われるにはもう20年近くも前から反対しているんだそうです。
riri的シンプル頭で考えると、
地震の多発する国で、原子力発電所が放射能漏れを起こさない保証は無い。
わが子が通う学校のそばに放射能を使う施設が建設されたらやっぱり反対する。
大昔、石器の時代から人間は生き抜いてきているから、原子力発電所がなくても人は生きていける。
なので、上関原子力発電所の建設に反対。
第5回 カモメ夜の美術館は、マツダのミニカーを語る夜。
ミニカー収集家の桐原さんの大切なコレクションの一部を拝見させていただきました。


車に関わるお仕事をされているマツダ関係者は楽しそうで、車音痴だけど、好奇心旺盛なその他は、ミニカートーク後の桐原さんが10代を過ごしたドイツ体験の面白いお話に大盛り上がりでした。

昨夜は盛りだくさんで、和装着物をリメイクするアーティストの「ぐれいす ぱんせ」の百合さんも参加されたので手作りのユニークなエプロンなどもみせてもらいました。
人が来られなければ即終了する予定で始めた「カモメ 夜の美術館」は、情報が交差する交差点みたいでけっこう面白いですね。
昨夜は、28日のカモメ夜の美術館と重なったので、山口県の上関原発についての話し合いにちょこっと参加させてもらいました。

発電所建設のためのブイ設置の杭打ちに反対するために今、ざわざわと署名が集まっているのです。
横川シネマさんやオルガン座さんたちも「瀬戸内の海を原発から守りたいイベント 10/12~10/25」を呼びかけています。
平和学習の会の禮子さんが言われるにはもう20年近くも前から反対しているんだそうです。
riri的シンプル頭で考えると、
地震の多発する国で、原子力発電所が放射能漏れを起こさない保証は無い。
わが子が通う学校のそばに放射能を使う施設が建設されたらやっぱり反対する。
大昔、石器の時代から人間は生き抜いてきているから、原子力発電所がなくても人は生きていける。
なので、上関原子力発電所の建設に反対。
第5回 カモメ夜の美術館は、マツダのミニカーを語る夜。
ミニカー収集家の桐原さんの大切なコレクションの一部を拝見させていただきました。


車に関わるお仕事をされているマツダ関係者は楽しそうで、車音痴だけど、好奇心旺盛なその他は、ミニカートーク後の桐原さんが10代を過ごしたドイツ体験の面白いお話に大盛り上がりでした。

昨夜は盛りだくさんで、和装着物をリメイクするアーティストの「ぐれいす ぱんせ」の百合さんも参加されたので手作りのユニークなエプロンなどもみせてもらいました。
人が来られなければ即終了する予定で始めた「カモメ 夜の美術館」は、情報が交差する交差点みたいでけっこう面白いですね。
riri姉はフランス語も勉強して偉い!語学って良い頭の体操なんでしょうが、年齢を言い訳にしてついサボってします。もう少し英語ができれば楽しいとは思うのですが。
話は変わりますが、ミニカーの横にあるお皿の中身は何ですか?おつまみ?
その怪しげな?ネーミングがたまりません(笑
なんでもアリで楽しそう。
↓フランス語なんてとんでもねい。習ったこともありましぇん。
英語だって成績悪(以下略
立場上大変興味があります。
ところで、明日夕方枝豆ちゃんの都合が良さそうなので、
一緒にお店に行ってもよいですか?
すみさんが丹精こめて育ててくださった枝豆を、
頂きにあがります!
鳥取人のやっちゃんがおすすめのお酒のあてです! お酒がばんばんすすみますー。
私語学はからきしダメです。
でもからだで言葉をはっせるかも。
なんも覚えれん~~。
だから語学学習(日本語含)は無理なんだけど、成り行き上、フランス語チームに籍があります!!
ちょっと不安・・・・
絵美ちゃんの絵とばぁばぁを好きになってくれるといいな。
「成り行き上」が赤い字になっててウケました(^.^)
ところで、上の方がお召しになってる金魚と渦巻き柄のアロハ、玉葱工房のなんですよ。たぶんフクヤに出店してたときにお買い上げ頂いたのでは?と同居人が申しておりました。偶然見つけてビックリしました。世間は狭いですね、ほんまに。
ギャラリーは絵を展示するだけと違って、人のつながりを醸すんですね。素敵なお仕事ですね!
私、友人にぽんちゃんがいます。
一緒ですね!
よく気付かれましたね、小さな写真で。
あの方が、ドイツで少年時代を過ごされたミニカーのコレクションを趣味にされている方です。
いつもあのアロハを着てこられます。個性的な方だなと思っていました。玉葱工房さんの人気のシャツなんですね、びっくりしました。
こんどいらしたらゆうておきます!!
読ませていただきます!
私は、犬が飼いたくてうずうずしている人間です。
広島に来られることがあったら是非お寄りくださいね。