fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

昔給食、食べました!

2009年09月01日
広島市制施行120周年展
     ひろしま・人と街の物語


広島で生まれたり、広島で育った人にはなんとも懐かしい展覧会がありました。
創業80周年の福屋デパートで。


あなたも学校給食食べましたか?
ririが給食で一番嫌いだったクジラのお肉じゃ。今日のは美味しい。
スキムミルクは、鼻をつまんで飲みたいぐらい不味かった。今日のはそこそこ飲める。
1
アルミボウルでミルクを飲んだらワンコの気分。本日は、400円。

2
このテレビのチャンネルをしすたーYOKOと奪い合ってガチャガチャやってるうちにスポッと抜けて、そのうち、ケンカするからとチャンネルを親に取り上げられる。
それでも芯だけになったチャンネルを指で回してテレビがみたかった小学生の頃を思い出す~!

3
現そごうデパートがある紙屋町角地は、バスセンター、床が土間だったような気がするんだけど・・・?。
横に食堂があって、確かうどんとカレーがあった。
後方に、じいちゃんの通った電電公社(今はNTT),その向こうには出来立ての広島城。

4
こんなたらいと洗濯板のおもちゃ、持ってた気がするなぁ。

5

6
家族が丸まって食べるちゃぶ台っていいよね、おかずも少なかったんじゃろう。
うちでは、たくあんの千切りを入れて、お醤油をたらすたくあん茶漬けがヒットじゃった。

7
大正から昭和には、劇場・歌舞伎座・活動写真間・盛り場・カフェが沢山出来て活気があって賑わっている様子。
職探しや倹約で元気が無い平成よりも、お洒落した人らが街に繰り出していて楽しそうに見える!!

8
丹下健三直筆、平和公園計画のため市長にあてた文書。
へー、イサム野口と話し合ってたんだー。

10
この右側の相生橋の端っこをチャリを飛ばしてカモメのばぁばぁに帰っていった。

     今の時代にあわててタイムスリップ。



未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)
コメント
給食。
私の時代の給食は、美味しかった記憶しかないです。
鯨も、ちかっぱうまかったばい。
恵まれた世代だったのだなと、改めて思います。

今日はヲルガン座で、久しぶりに
イズミさんとゆっくり話しましたよ。
今日ばぁばぁに行かれたらしいですね。

綾ちゃんのブログが更新されてて嬉しいわらしでした!
福岡弁かな。
ちかっぱ?
初耳言語じゃ、とてもってこと?


給食が美味しかったんじゃー、いいなぁ。

イズミさんは、相変わらず不思議少女のオーラをかもして来ちゃったよ。
今日お誕生日パーティーの演奏会にいきた~~いけど、お店があるからホンマに残念じゃあ。v-395

綾ちゃん最高ね、人見知りってとこがまたカワイイ。
No title
食べました、食べましたともその昔。鯨の竜田揚げ、そして脱脂粉乳もね。当時はお箸じゃなくてスイカを食べるスプーンのような先割れスプーンで食べていました。
yuchiさん
クジラの竜田揚げ、美味しかった??
私あれだけは食べれなくて、誰かに食べてもらってたんよ。
でも昨日のは、めちゃ美味しかったんよ。
何で食べてたのか覚えてないなー。そういえば、箸じゃなかった気もする。
クジラは出たような記憶がありますがきらいじゃなかったなー
おかずもう1品ついてた気がする。
右のうすいものはパン?コッペパン?

私のとこはお箸じゃなくて先割れスプーンだったよ。
先割れスプーンもあとで色々問題視されたけど私は好きでした。
ほー、イサムノグチさんと丹下健三さんはかなり交流があったんですね。
そーよねーー。
これ、なんか少ないよねー。。
もう一品あるよね、いくら昔でも。

薄い物・・・笑
コッペパン、写真だと確かに薄く見えるけど、じつは結構厚い。
あの中にバターをねじ込む男子がいたな。
やっぱスプーンなんじゃ。
私、全然覚えてないんよー。

イサム野口さんがアメリカとのハーフだからって没になった作品の方が良かったと私は思うけど、2人は話してたんじゃねー、色々制約ごとも多かったんだろうね。
広島平和公園
 かつて、世界の丹下として名を馳せる前に広島記念公園設計案を
募集したところの数ある作品の中から選ばれし彼の作品。
今思うと被爆地広島の平和の象徴
の公園が世界の丹下により建築されたことも計ることがえにしなんでしょうね!
へぇ~~~イサム・ノグチとの繋がり~~~は、知らなかったぜぃ!
美鳥花姐さん
あねさん、建築くわしいよねーー。
私は、イサム野口のデザインがだめになって、丹下健三だから、仲は良くないのかと思っていて、実は元々話し合って意気投合したと書いてあってびっくりしたよ。

その後むすこっちは元気にしていますかー?
広島に遊びに来てくれないかなー。
v-263お帰り会したいっすよ~!
No title
そんな中島本町...復活プロジェクト中なわけで...
世代はぜんぜんちがうんアラ30なボクなんですが。きっとちょうど、当時の方々の人生の終焉を迎え、バトンリレーのバトンをうけとらねばならん世代なわけで。
おもしろいもんです。
中島本町一丁目
私、中島本町一丁目の産まれです。
復活プロジェクトですか。

そうですね、お年寄りからお話をちゃんとお聞きしておきたいものですね。

管理者のみに表示