fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

Recipe  清水君のレシピ。

2009年08月22日
The recipe by Mr.Shimizu.
1
前回の作家のイラストレーターの清水司は、料理好きなので、個展開催中もお客さんに自分の料理を出したいと言ってくれていたけれど、なにせ大勢のお客様が来られる毎日だったのでそれも出来なかったので、レシピを画いて東京に帰った。

なので、今からririが作ることにします。
2
もしうまくいったら、次回の”カモメ夜の美術館”の日(毎月28日陽が暮れた頃から)に出しましょう。

先日いらした万年筆がとてもお好きなご婦人が、もし都合がつけばお邪魔しますとのことだったので、みなさん、万年筆持参でスケッチでもする会にしましょうかね?




さをり織り展に来られるお客様は、自作の織物で作った服を着ておられる方が多い。
今日は素敵な帽子の方が来られたので、交渉の末、譲っていただいた。
3
ririんち家系は頭でっかちで中々合う帽子が無いのに、この方の帽子はスポッと入った!!嬉しい。

彼女は中学の教師で障害のある生徒にさをり織りを指導していて出来上がったものを先生が加工して売れたらまた糸を買うのだそうだ。時にはみんなでいつもより豪華な昼食にも出かけるそう。
三年後に退職されたらカモメで個展をしてくれるそうだから、次は新品の帽子を買おう。





横川駅の北口の裏にあるみささ公民館に昔の写真が展示してある。

現在横川に住んでおられる新聞社のカメラマンだった方の写真(※無断転載はしないでくださいね。)
5

この3枚は昭和28年撮影 (ririが生まれた年の広島の風景です。)
6
夏の子ら
8
原爆一号の店
9
広島駅


いつか朝、杖をついてカモメに来られて道端の草を見て「こういう風に自然に草が生えているのが私は好きです。」とおっしゃった方です。


未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)
コメント
No title
このフランスパンに詰め物したの、おいしそうですね。カチカチに凍らしてから切ると薄めに切れるのでしょうね。パーティーとかお集まりによさそう!
このレシピ再現ぷり~ず!
おいしそうだけど想像がつかんよ。
昔の広島の駅がね、昔の松本の駅によく似ています。
レイアウトも小ぶりにして真ん中の三角のグリーン地帯を
タクシーだらけにしたらそっくり!
No title
明日2時ごろ子供づれでぞろぞろおじゃまします。たけちさんいるかな?
yuchiさん
混ぜただけでめちゃ旨そうでした。
塩コショウを入れんかったのが若干心配です。v-404
28日に冷凍庫から出して食してみますね。楽しみです。
美味しいかどうか報告待っててね。
どるっち
混ぜてたらもういい匂いじゃったよ。
清水君から電話ありで、塩コショウを入れないといけんかったらしい。
28日に冷凍庫から出すから報告待っててや。

昔の駅も、フォーマットが一緒だったんかもねー。
どるっち、昔の駅を覚えとるんかしら??? まさかね。
おざきかあちゃん
明日はたけちさんは、西区民文化センターで仕事があるからおってんないんよ。残念!
30日(日)の11時半以降夕方までなら予約がまだ入ってないから体験織りが出来るよ。
作品を観るだけでも良かったら、いつでも待っていますから!
このレシピ
はバゲットへの詰め物が少し違うけど娘の小さい頃の誕生日に作ったら、子どもたちに好評でした。

この河で泳ぐ子どもたちの古い写真は原爆ドームを背景にして貴重な一枚だと想います。
ヘルさん
お洒落な料理ですね。
そのバゲットはやっぱり冷凍なんですか?
私、冷凍をカットしてそのままで食べるパンって経験無いんです??
初体験!!v-15

この写真は、すごいですよね。
撮られた方の家に押しかけてぜひお話をうかがおうと思ってますから、いつか報告しますからね。

管理者のみに表示