ほんまは、照る照る坊主君。
it's snowing in Hiroshima this morning.

毎朝図書館に通う計画二日目は、なんとかクリア。
図書館への道々、古そうなカフェでモーニングしました。
I had a breakfast in the old cafe near the libraly.
おじさんのマスターのゆで卵は中がちょっとだけレアで美味しい。味噌汁もある。


図書館の新聞コーナーで、英字新聞発見。
留学中に、先生が、新聞は普通の文章と違うから、我々だって解らない時がある。だけど、感じさえつかめればいいのだからトライしてみなさいって言ってたから、広げてみた。
80%わからん。
そんなきっぱり言いきって(汗
しかし毎朝図書館&モーニングコーヒーはうらやましいです。
朝はあわただしくて、朝だからこそゆっくりしたいんだけどなー
↓の絵、私もしばし見とれました。
青い色なのにものすごく暖かいよ。
さらに↓ホースマンはチャペック兄ちゃんだったのか!
どっかで見た絵柄だと思ってた。なんということだ(笑
下の絵ね、そうだねー、青なのにね、ほんと。
わたしゃ、チャベック兄弟のことしらなんだけど、要ちゃんいわく、ロボットって言葉を作った人なんだってね。
---------
「ロボット」という単語はチェコ語で「退屈な仕事、強制労働」を意味する“robota”とスロバキア語で「労働者」を意味する“robotonik”から来ている。チャペックは『働く能力はあるが、考える能力の無い人間に似たもの』と定義している。
だそうよ。