How to put in delicious coffee?
2008年07月14日
I asked the owner of the neighboring cafe how to put in coffee.
"I want to open a gallery cafe from August 1"
" it is good. "
" But I am an amateur, please teach me how to put in coffee. "
" OMG! It is serious! Can you exercise hard quickly!!!"
今日は、ご近所のコーヒー豆やさんにコーヒーの入れ方を教えてもらいに行った。
8月1日に、ギャラリーカフェをオープンしたいけれど、まだ道具もないし、ど素人でコーヒーメーカーしか使ったことが無いむねを説明すると、オーナーさんは、びっくり仰天して慌てふためいて教え始めた。
信じられないことだそうで、早く練習して勉強に来るように言われた。
最も大切なことは、心だそうだ。
おいしいコーヒーを飲ませてあげたいと思う心がなければ、どんなに技術があってもまずいコーヒーしかたたないそうだ。
渡辺ちゃんに教えてもらったそのお店は週に何日か決まった時間に焙煎するので、横川の3丁目あたりの町中にいい香りが漂うらしい。
そこで、豆を仕入れることにした。
さあ、勉強じゃ~!
A making diary of My gallery -28
お店の突き出し看板用の鉄のベースが出来上がった。
灯台がさきっぽについておるのじゃよ、かわいいっしょ。

チャルカラのメンバーの人たちが会場の下見に来てくれて、初回の展示のための打ち合わせ。
沼ティーと、WEB立ち上げの打ち合わせ。
保健所に、営業許可書の申請。
展示台兼椅子と入り口ドアの仕上げのペンキ塗り。(緑、Thanks!)
"I want to open a gallery cafe from August 1"
" it is good. "
" But I am an amateur, please teach me how to put in coffee. "
" OMG! It is serious! Can you exercise hard quickly!!!"
今日は、ご近所のコーヒー豆やさんにコーヒーの入れ方を教えてもらいに行った。
8月1日に、ギャラリーカフェをオープンしたいけれど、まだ道具もないし、ど素人でコーヒーメーカーしか使ったことが無いむねを説明すると、オーナーさんは、びっくり仰天して慌てふためいて教え始めた。
信じられないことだそうで、早く練習して勉強に来るように言われた。
最も大切なことは、心だそうだ。
おいしいコーヒーを飲ませてあげたいと思う心がなければ、どんなに技術があってもまずいコーヒーしかたたないそうだ。
渡辺ちゃんに教えてもらったそのお店は週に何日か決まった時間に焙煎するので、横川の3丁目あたりの町中にいい香りが漂うらしい。
そこで、豆を仕入れることにした。
さあ、勉強じゃ~!
A making diary of My gallery -28
お店の突き出し看板用の鉄のベースが出来上がった。
灯台がさきっぽについておるのじゃよ、かわいいっしょ。

チャルカラのメンバーの人たちが会場の下見に来てくれて、初回の展示のための打ち合わせ。
沼ティーと、WEB立ち上げの打ち合わせ。
保健所に、営業許可書の申請。
展示台兼椅子と入り口ドアの仕上げのペンキ塗り。(緑、Thanks!)
光ったりするのかな?
コーヒー、そうそう味はココロですよ姐さん(←エラソーに)
姐さんならぜってーおいしいコーヒーになりますって。
仕上げに向かって私もフレフレ!
でも、
「おいしくのませてあげたいという心がなければ、、、」
のくだりで、ハッと我に返りました。
ありがとう!!!!
リリーも頑張ってね☆☆☆
紅茶も楽しみにしてます~♪
最近、顔にアトピーがいっぱいでてきて、かいて×②、真っ赤になってます。。。甘いものを控えてるけど、りりさんのカフェ行ったら食べたいな~♪
がんばりまっせ。
灯台は、100円ショップで買ってきたのを塗っただけなので光らんと。それにかなり上のほうにつくから実際にはあんまり見えんと。
でも、自己満足度200%よ。
愛も、がんばれー!
せっかくのべっぴんさんが、残念じゃねえ。
ストレス減らして、ぼちぼちがんばりんさいよ。
イギリスの夏はさっぱり乾燥して暑くも無くてよかったなーーー。
日本は、えらいこっちゃ!!
みなさん、お先にスイマセーン(._.)
画像でみるより、もっとカワイかったですよぉ
灯台をのっける鉄のベース(というより作品)もオシャレ~
ririさん、灯台をお店の外に付けられた折は、写真を写させてくださいネ。
コーヒー豆屋サン、気にいってくださってありがとう。
普通の喫茶店とちがって飲み物が「コーヒー・オンリー」というのも潔くていいでしょ?
子どもが小さい時はジュース持ち込みで、あの背の高い椅子に座らせてもらいました。
コーヒー豆も、ムリを言って数種類をチョットずつ量り売りしてもらったり。
どこのコーヒー豆やさんもそれなりにとっても親切に教えてくださって迷ったんだけど、なんつっても近いことと、あの愛想も何も無いおばさんがかえって頼りがいありそうでとてもいい感じじゃったよ。
近所のカフェで嫌がられるかと思ったけどそんなことはまったく無くて、いい人じゃね。
いつも楽しくブログ読ませてもらっています。
安佐南区に住んでいるのですが、
お店がOPENしたらぜひ、行ってみたいのです。
そして、おいしいコーヒーをいただきたいのです!
詳しいお店の場所を教えてくださ~い★
個人的ないいたい放題のブログでおはずかしいです。
おいしいコーヒーは、当分いれられませんが(読んでいただいているとお分かりでしょうが、どど素人ですから。)
絵を楽しんでいただくことはできると思うので、近くを通られたら寄ってください。
マップは、今からUPしておきますね。