御呼ばれ
2008年07月05日
ロンドンのトッテナムの交差点の真ん中で、留学生会館の元館長にばったり会ったんです!
「カンチョー?カンチョー!!」って呼んだら、一緒にいた聖子さんが気づいてくれてビールでカンパイしたのが去年のロンドンの夏でした。
荒木元館長は、1968年にマツダに就職されて、女性差別もかなりひどかっただろう時代に、マツダで始めて女性の管理職になられた人です。
それは、すてきな美術館のようなお宅にゆうべ呼んでいただいて手料理をご馳走になってきました。
食事中に失礼だとは思ったけど、この写真は、撮らないわけにはいかんっしょ?
前菜からデザートまですべて手作りで、庭の採れたてブラックベリーも添えて・・・





お母様が嫁に来る時してこられたかんざし。

ネットで購入のバイクにはフランスパンも。

ビュッフェやフジタの本物も魅せてもらったけど、何より、カンチョウの油絵がとても素敵で、クラシックの音楽と共にお洒落な晩餐会を堪能させていただいた夜でした。
ありがとうございました!
A making diary of My gallery -23
太郎さんが、壁と天井をきれいに貼ってくれました。
見違えるようにきれいになりました。

写真は、まだ撮れてないので、次回に。
「カンチョー?カンチョー!!」って呼んだら、一緒にいた聖子さんが気づいてくれてビールでカンパイしたのが去年のロンドンの夏でした。
荒木元館長は、1968年にマツダに就職されて、女性差別もかなりひどかっただろう時代に、マツダで始めて女性の管理職になられた人です。
それは、すてきな美術館のようなお宅にゆうべ呼んでいただいて手料理をご馳走になってきました。
食事中に失礼だとは思ったけど、この写真は、撮らないわけにはいかんっしょ?
前菜からデザートまですべて手作りで、庭の採れたてブラックベリーも添えて・・・





お母様が嫁に来る時してこられたかんざし。

ネットで購入のバイクにはフランスパンも。

ビュッフェやフジタの本物も魅せてもらったけど、何より、カンチョウの油絵がとても素敵で、クラシックの音楽と共にお洒落な晩餐会を堪能させていただいた夜でした。
ありがとうございました!
A making diary of My gallery -23
太郎さんが、壁と天井をきれいに貼ってくれました。
見違えるようにきれいになりました。

写真は、まだ撮れてないので、次回に。
よくアフタヌーンティーで見るような☆
素敵な夜をすごしたんですね!
イギリスを思いおこすような素敵なお皿ですね!(^^)!
うはー、こんなお宅に呼ばれてみたいわん。
女性管理職のパイオニア、すごい方なんですね。
なにかririさんと通じるところがありそうなんすけど。
マツダも先見の明があってGJ!
このぺりドットカラーのお皿イイ。
たぶんアンティークですよね。
おっしゃれなアフタヌーンティーですね!
あこがれますこんな素敵な生活と人生のちよっとだけ先輩だろうな
カンチョウ女史~~~!
アンティークの鳥の絵陶磁器がアタスの眼から離れませーん!