fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

シャガ   A fringed iris

2008年04月13日
White flowers 've bloomed in my garden.

庭にシャガの花が咲いていた。
きっと、江波山桜の下にもたくさん咲いている。
なぜって、むかーし、あっこから盗ってきた根っこだから。(すんまへん。)

1

辞書ひいたら、 フレンドアイリス って出てきた。
わっ、今日、フレンドにあげた花じゃし!

お? よくみたら、フリンジアイリスじゃった。



■涙そうそう

みたいけど、楽しみにとっておいた映画をゆんべみました。
ブライトンでダチになった愛ちゃんがスタイリストを担当していて、エンドロールに名前がでるんだよ。
鈴木愛 って。
沖縄は、ririにとっては、第三の故郷なので、半年しか住んではいなかったけれど大切な場所でもあり。
もうその二つだけでストレートに入ってくる。
情が厚いウチナンチューの感じがよくでとった。
島のおじいやおばあやにいにいやねえねえやみんなの顔が浮かんできたよ。


未分類 | コメント(12) | トラックバック(0)
コメント
えっ、もうシャガ(私は藪菖蒲と呼んでます)が咲いてるッ?
今日は久々に、近所をゆっくり散歩してみようv-107

沖縄、(奄美大島も)良いですよね~。
日本の中で移住したいと思うベスト3に入ってます。
自然・風土・文化、上手く残していくのも大変のようです。
マイミクのジョニーさん、頑張ってはります(ブログのフォトアルバム素敵です:紹介~。)
wooo~ What a beautiful flower in ur garden. v-238

hihi~yuriko!! this is a picture album i wanna share with u. one week ago, me, yuki, and some friends went to the south of Taiwan-ken-ting.
http://www.facebook.com/album.php?aid=35428&l=52fc7&id=613427078
☆シャガなる花
 アイリス&映画っとくりゃーあなた、「アイリスへの手紙」やんかーー!えがったなぁ~~ジェーン・フォンダとデ・ニーロ様の優しいエーガ☆
♪ながい間「なだそうそう」て読むんだーーってこと知らんかった!「なみだそうそう」って読んでましたがなぁ~~!
ウルウル。。。。。。
ヤブショウブ?
へ~~、初耳ですが、そんな感じね。

ジョニーさんの沖縄写真いいねー。
おもわず、幸せ気分です。
おせーてくれて、ありがとう!

移住したいベスト3のあと二つはどこですか?
May!
I could see May & Yuki's Photos in S Taiwan.
Thanks!!
Soooo nice!! v-221
I think it's looks hot in south Taiwan.
Can you swim in the sea?

Kazuhi in Osaka now,just Spring.
He is going to buck to London again soon.

Say hello to Yuki!e-266

アイリスへの手紙
みとらんーー、またついていけん・・・
すっげ、おもしろそうなのにー。
知らんかったし。
ウルウル。。。。。。
涙そうそう
観てくれてありがとう。
自分が関わった作品で、一番大好きで大切な作品です☆
toeic
試験結果見ましたか?!
今日、見れます。ってメールが来たので、早速チェックしたんですけど、オーストラリアのときより下がってて、自分の英語の低下を実感しました(^_^;)
ちょっとさぼってたので、また勉強はじめます。。。笑
よかったよー。v-424
今度、撮影とか苦労話とか聞かせてね。
いーなー、ツマブキ君触れてー。
リカ
私は、まだみれんらしい。
残念なような、見たくないような・・・

リカは前回がダントツにすばらしい得点じゃからね。
でも、やっぱ日本に帰ったらみんな落ちてくるんじゃね、使う機会が無いもんね、英語。
英語使える仕事につけるといいね、すぐは無理でも。
移住したい二つが、沖縄か奄美大島か西表島です。そして、佐渡島か北海道!
つまり、行ったことある「島」がその候補になっているのです(笑)。
まだ行ったことのない日本の島いっぱいアリマスから、変わるかも知れません。

英語力:切実にそう思います。もう少し自由に使えるようになれば、移住したいところ(笑)いっぱいあるのですが…。
どこでもドア
沖縄に私も行きたいな。
栃木県以北はいまだ踏み入れたことが無いので、未知なる日本なんです。
京のふくろうさんの、奄美の海の音をたまに聴きに行きます。
便利な世の中ですなぁ。


管理者のみに表示
« simple | HOME | 続 マツナミ »