Paris 2023
2023年06月26日
パリには何度行ったか?と言われると覚えてない!
忘れないうちに、今回は大体どこで何をしてきたか備忘録をとりあえず。
6月7日水曜夜 出発 福岡空港(EVA)⇒台北 桃園空港⇒パリ シャルルドゴール 6月8日木曜朝着

着いたばっかり。 暑い!!
後ろに凱旋門。

パリの亜希ちゃんとギャラリーオープンまでカフェで時間つぶし。
おいし~~けど、トイレの水道は壊れていて手は洗えない。

ギャルリ為永で前日パリに着いている山本大也君と再会。

場所もギャラリーも素晴らしい。

そして、彼の作品は堂々と展示されていて負けていない。

実物と作家と目の前に居て贅沢な時間。
この旅の目的は、山本大也のパリでの初個展を観ること。

宿は、PEOPLE PARIS MALE、マレ地区の割ときれいなドミトリー。
女性4人部屋バスルーム付き朝食付き。
外に出て4分ほどでほど静かなセーヌ川沿い。

さっそく訪ねて来てくれたブライトン時代のスクールメイトのラシードと宿の前のベンチでランチ。
小鳥もいるけどネズミも🐁

お散歩に出るとサンルイ島に夕日が沈む。

朝ごはん 焼き立てクロワッサンはホントに美味しい。
ショコラショ コーンフレーク クルミ ヒマワリの種 ドライフルーツ チーズ・・・

出発、宿をでる。二日目なので一人で乗り物もOK!パリ市内は簡単。

舟のパトカーがスピード出してよく通る!

さっそく迷う。方向音痴なので右岸と左岸がこんがらがる??

ノートルダムまだ大工事中。知らんかった。

ワカノさんに教えてもらったルクロイグレック発見。

オープン前だから横の路地に入る。フランス語レッスンで入場無料習ったからオッケー!

小さなギャラリーが並んでいる。おっぱいの陶芸とかもあって自由。

そして、このホワイトアスパラのお皿が絶品!
スタッフ全員日本人なのでフランス語を使えるチャンスが無いから最後だけ、「ラディッションシルブプレ!」
新しい凱旋門。

高層ビルがいっぱいの新しい町ぽい。
えらい広い駅なのにトイレがとおーくにしかないから帰る。

セーヌはひっきりなしなしに観光船が行きかう。岸から手を振ってみたり。

教会の前にもホームレス。どこにもおって。犬と一緒の人もいっぱいおって。

マレ地区に帰ってきてふらふら雑貨など観て歩く、なんども来たことがあることを思い出したり中の人まで覚えていたり。
二度目のギャルリ為永へ。

ギャラリーの三代目のお嬢さんはチャーミングでした。
それから、ルイビトン美術館に、バスキアとウォホールの二人の一緒に制作した作品展。

















アートナビのお姉さん。

美術館の横の公園でランチ。モンペリエの学生の時もよくスーパーで買って食べていたクスクスやサラダのお弁当!懐かしくておいしい!
マサ君がフランス語のキャプションをかいつまんで説明してくれるからほんとにありがたい!!

おいしいアイスクリーム屋さんへ。
水道水は、イギリスではタップウォーターって言ってたけれど、フランスでは、キャラフドと言うんだって。大事!
暑い日に浴衣で回ってビチャビチャ💦
ほどいた帯の上で爆睡しておった!
日曜の朝はまず蚤の市へ。


ロダンが晩年住んでいたというお城の様なロダン美術館へ。




後ろにみえるのはナポレオンのお墓なんと。
ちょっと遠くのギャラリーへ。



ぽんちゃんの親戚になる彼女のギャラリーは郊外にあってもお客様が沢山で、勉強になりました。
どういう理由で魅力があるのか分析しょー!
マサ君はライターで研究者で学生でもあるので、学食へ案内してもらいました。


船の学食です!



傍の国立図書館は、ビルが本の形をしていました。
パリの亜希ちゃんの家に一泊泊めてもらいました。

新しい高層ビルと、古い階段やグラフィティーが混在する町。


ミミと亜希ちゃんの手づくりのケーキでのんびりたわいもない楽しいお話。

夜はジュンペイのクレープ。夫婦は早く帰った方が晩ごはんを作るそう!
とっても美味しかった!。生地を丸く広げたら卵を置いてチーズをパラパラふって生ハムを置いて皮を折りたたんでできあがり。
アパルトマンへお引越し。

パリ市庁舎の近くのマレ地区のアパルトマン、ステキなプチ一人暮らし。






ラシードを呼び出す。探して行った美術館がお休みだったので。

どこにいるか説明できないからメトロの写真を撮って「ここを探せ!」とメールしたら「ちょっとまって!」とラシードから。笑


週末セーヌ川飛び込み大会のための飛び込み台設置中。
橋にみんながかけた鍵は大方撤去中らしい。



広島市現代美術館にある作品と同じ。キースヘリング!
これは教会にある方がいいな。

いつも着て行った浴衣は友達にあげて帰る。これはトンボ柄の男物の浴衣でかっつんちゃんがくれたの。
ラシードめちゃ喜ぶ!

安藤忠雄が設計に携わったパリの現代美術館。プルスドゥコメルス。


サンマルタン運河の辺り

ちょっと付き合ってもらってすいません!

静かめな木陰の多い公園に行くとクジャクやらグースやら鳥がいっぱいで最終日はのんびり。

膝が痛くなると思ってパリ市内に8泊10日の旅を計画したけれど、歩き回っても痛くならなくて元気で楽しんできました。
お世話になった皆様
Merci beaucoup💓
忘れないうちに、今回は大体どこで何をしてきたか備忘録をとりあえず。
6月7日水曜夜 出発 福岡空港(EVA)⇒台北 桃園空港⇒パリ シャルルドゴール 6月8日木曜朝着

着いたばっかり。 暑い!!
後ろに凱旋門。

パリの亜希ちゃんとギャラリーオープンまでカフェで時間つぶし。
おいし~~けど、トイレの水道は壊れていて手は洗えない。

ギャルリ為永で前日パリに着いている山本大也君と再会。

場所もギャラリーも素晴らしい。

そして、彼の作品は堂々と展示されていて負けていない。

実物と作家と目の前に居て贅沢な時間。
この旅の目的は、山本大也のパリでの初個展を観ること。

宿は、PEOPLE PARIS MALE、マレ地区の割ときれいなドミトリー。
女性4人部屋バスルーム付き朝食付き。
外に出て4分ほどでほど静かなセーヌ川沿い。

さっそく訪ねて来てくれたブライトン時代のスクールメイトのラシードと宿の前のベンチでランチ。
小鳥もいるけどネズミも🐁

お散歩に出るとサンルイ島に夕日が沈む。

朝ごはん 焼き立てクロワッサンはホントに美味しい。
ショコラショ コーンフレーク クルミ ヒマワリの種 ドライフルーツ チーズ・・・

出発、宿をでる。二日目なので一人で乗り物もOK!パリ市内は簡単。

舟のパトカーがスピード出してよく通る!

さっそく迷う。方向音痴なので右岸と左岸がこんがらがる??

ノートルダムまだ大工事中。知らんかった。

ワカノさんに教えてもらったルクロイグレック発見。

オープン前だから横の路地に入る。フランス語レッスンで入場無料習ったからオッケー!

小さなギャラリーが並んでいる。おっぱいの陶芸とかもあって自由。

そして、このホワイトアスパラのお皿が絶品!
スタッフ全員日本人なのでフランス語を使えるチャンスが無いから最後だけ、「ラディッションシルブプレ!」
新しい凱旋門。

高層ビルがいっぱいの新しい町ぽい。
えらい広い駅なのにトイレがとおーくにしかないから帰る。

セーヌはひっきりなしなしに観光船が行きかう。岸から手を振ってみたり。

教会の前にもホームレス。どこにもおって。犬と一緒の人もいっぱいおって。

マレ地区に帰ってきてふらふら雑貨など観て歩く、なんども来たことがあることを思い出したり中の人まで覚えていたり。
二度目のギャルリ為永へ。

ギャラリーの三代目のお嬢さんはチャーミングでした。
それから、ルイビトン美術館に、バスキアとウォホールの二人の一緒に制作した作品展。

















アートナビのお姉さん。

美術館の横の公園でランチ。モンペリエの学生の時もよくスーパーで買って食べていたクスクスやサラダのお弁当!懐かしくておいしい!
マサ君がフランス語のキャプションをかいつまんで説明してくれるからほんとにありがたい!!

おいしいアイスクリーム屋さんへ。
水道水は、イギリスではタップウォーターって言ってたけれど、フランスでは、キャラフドと言うんだって。大事!
暑い日に浴衣で回ってビチャビチャ💦
ほどいた帯の上で爆睡しておった!
日曜の朝はまず蚤の市へ。


ロダンが晩年住んでいたというお城の様なロダン美術館へ。




後ろにみえるのはナポレオンのお墓なんと。
ちょっと遠くのギャラリーへ。



ぽんちゃんの親戚になる彼女のギャラリーは郊外にあってもお客様が沢山で、勉強になりました。
どういう理由で魅力があるのか分析しょー!
マサ君はライターで研究者で学生でもあるので、学食へ案内してもらいました。


船の学食です!



傍の国立図書館は、ビルが本の形をしていました。
パリの亜希ちゃんの家に一泊泊めてもらいました。

新しい高層ビルと、古い階段やグラフィティーが混在する町。


ミミと亜希ちゃんの手づくりのケーキでのんびりたわいもない楽しいお話。

夜はジュンペイのクレープ。夫婦は早く帰った方が晩ごはんを作るそう!
とっても美味しかった!。生地を丸く広げたら卵を置いてチーズをパラパラふって生ハムを置いて皮を折りたたんでできあがり。
アパルトマンへお引越し。

パリ市庁舎の近くのマレ地区のアパルトマン、ステキなプチ一人暮らし。






ラシードを呼び出す。探して行った美術館がお休みだったので。

どこにいるか説明できないからメトロの写真を撮って「ここを探せ!」とメールしたら「ちょっとまって!」とラシードから。笑


週末セーヌ川飛び込み大会のための飛び込み台設置中。
橋にみんながかけた鍵は大方撤去中らしい。



広島市現代美術館にある作品と同じ。キースヘリング!
これは教会にある方がいいな。

いつも着て行った浴衣は友達にあげて帰る。これはトンボ柄の男物の浴衣でかっつんちゃんがくれたの。
ラシードめちゃ喜ぶ!

安藤忠雄が設計に携わったパリの現代美術館。プルスドゥコメルス。


サンマルタン運河の辺り

ちょっと付き合ってもらってすいません!

静かめな木陰の多い公園に行くとクジャクやらグースやら鳥がいっぱいで最終日はのんびり。

膝が痛くなると思ってパリ市内に8泊10日の旅を計画したけれど、歩き回っても痛くならなくて元気で楽しんできました。
お世話になった皆様
Merci beaucoup💓
フジタの「カフェ」とは隔世の感ですね…
古いヨーロッパの雰囲気はとても良いけれど少し遠くに行くと高層ビルのおしゃれなのがいっぱい❗️
そして街を歩く女性は、豊満な胸がスレスレに出そうだったり背中は全部出ていてブラジャーしてないんですよー‼️
私もやってみたくなりました。
せんけど 笑