初北海道へ✈
2022年07月22日
釧路湿原のカヌーガイドのミンタラの髭さんの「カワガラスの釧路川日記」というブログを楽しく読ませてもらっていました。
見たこともない美しい雪の湿原や木の精霊のような梟が載っていました。
ブログを閉じられて淋しくしていたところ、北海道でひげさんに会われた方が連絡をくださって五月末に、丁度ドイツから日本に帰ってきていたヘルさんと私はまだ行ったことのなかった北海道にひげさんを訪ねる旅に出かけることにしました!
毎年ドイツと日本を行き来しているヘルさんが、関空⇔釧路空港のピーチの安いチケットを探してくれて、ばあちゃん二人旅は簡単に釧路湿原まで行けました。


摩周湖、阿寒湖、屈斜路湖を周って、塘路湖のある塘路の駅へ単線のディーゼル車で緑の林の中を抜けて行きました。

ミュージシャンの店主が自力で建てたという『とうろの宿』は、見た目もオシャレでいい宿でした。
お客さんの多い夏場は、晩ごはんは作れないのでB&Bになるそうです。

オーナー夫人のyokoさんはたまたま広島市内の出身で話の合うことが・・・((´∀`))、そしてお料理上手なので毎朝手作りの美味しいパン・夜は毎日違うメニューで満足の美味しいディナーでした!!
公言した旅の目的は釧路湿原でカヌーに乗ることだったので、風雨を避けて何とかひげさんに連れて行ってもらいました! ばーちゃん用に安全で大きな舟です・・・カヌーと言えるかどうか分からないけど!ってひげさんは言っておられました。

ひげさんに漕ぐのが上手いって褒めてもらいましたよ。✌
湿原には鹿の家族やワシやミンクも暮らしていました。

丹頂の家族にも会えました! お父さんとお母さんの間に黄土色のフワフワした赤ちゃんも見えました。(双眼鏡で)

森に行ってモモンガの樹の巣穴もトントンして覗いてみました。

初めてお会いできたミンタラのひげさんです。カッコええじゃろー!
ヘルさんはひげさんとは私より長いブログのお付き合いです。
二人とも念願かなって会いに行けたしカヌーの様なものも漕げたし大満足です。
元々は熊五郎こと菅さんからつながったお友達です。ありがとね!

とうろの宿で売っているCD 浮遊Floating には宿で聴ける鳥の囀りや風や波の音が入っています♫
カモメでかけて釧路湿原を想っています💛

これは宿で眠れない夜に読んだ絵本。(夜中も明るくて朝かと思って目が覚めて!)
アイヌ創作民話 「ぺカンペと森のカムイたち」
またいつか北海道にも行きたいと思います!
見たこともない美しい雪の湿原や木の精霊のような梟が載っていました。
ブログを閉じられて淋しくしていたところ、北海道でひげさんに会われた方が連絡をくださって五月末に、丁度ドイツから日本に帰ってきていたヘルさんと私はまだ行ったことのなかった北海道にひげさんを訪ねる旅に出かけることにしました!
毎年ドイツと日本を行き来しているヘルさんが、関空⇔釧路空港のピーチの安いチケットを探してくれて、ばあちゃん二人旅は簡単に釧路湿原まで行けました。


摩周湖、阿寒湖、屈斜路湖を周って、塘路湖のある塘路の駅へ単線のディーゼル車で緑の林の中を抜けて行きました。

ミュージシャンの店主が自力で建てたという『とうろの宿』は、見た目もオシャレでいい宿でした。
お客さんの多い夏場は、晩ごはんは作れないのでB&Bになるそうです。

オーナー夫人のyokoさんはたまたま広島市内の出身で話の合うことが・・・((´∀`))、そしてお料理上手なので毎朝手作りの美味しいパン・夜は毎日違うメニューで満足の美味しいディナーでした!!
公言した旅の目的は釧路湿原でカヌーに乗ることだったので、風雨を避けて何とかひげさんに連れて行ってもらいました! ばーちゃん用に安全で大きな舟です・・・カヌーと言えるかどうか分からないけど!ってひげさんは言っておられました。

ひげさんに漕ぐのが上手いって褒めてもらいましたよ。✌
湿原には鹿の家族やワシやミンクも暮らしていました。

丹頂の家族にも会えました! お父さんとお母さんの間に黄土色のフワフワした赤ちゃんも見えました。(双眼鏡で)

森に行ってモモンガの樹の巣穴もトントンして覗いてみました。

初めてお会いできたミンタラのひげさんです。カッコええじゃろー!
ヘルさんはひげさんとは私より長いブログのお付き合いです。
二人とも念願かなって会いに行けたしカヌーの様なものも漕げたし大満足です。
元々は熊五郎こと菅さんからつながったお友達です。ありがとね!

とうろの宿で売っているCD 浮遊Floating には宿で聴ける鳥の囀りや風や波の音が入っています♫
カモメでかけて釧路湿原を想っています💛

これは宿で眠れない夜に読んだ絵本。(夜中も明るくて朝かと思って目が覚めて!)
アイヌ創作民話 「ぺカンペと森のカムイたち」
またいつか北海道にも行きたいと思います!
コメント