くつろいで、PARIS.
2007年11月23日
I've relaxed at Rachid's house in Paris everyday,so nice.
春にブライトン、夏にロンドンの学校が終わって、アフリカ大陸の北の月の砂漠やら旅をして、今はパリ郊外の友だちんちに居候中で、居心地が良くて日々くつろいでます。
朝、目覚めるとカーテン越しに朝陽がこんにちわ!

カーテンの向かいのクローゼットには、アジアの子供たちの写真がいっぱい、お姉さんが子供好きなのかな。

この階段を上がると3階に大きな屋根裏部屋が二つあって、お姉さん達の部屋やバスルームになっている。
The big attics are sister's roon.

そいで、ririの隣はラシードの部屋で、入ってみると、
This is his picture that was drawm by young Rachid.

模写だけど、元の絵よりかわいい。
そしてー、これが彼女の写真! やきもちクレアです。
She is Girlfriend of Rachid!!!!!
This photo is May's request, How is it?

(本人の許可を得て写真の写真をUP,しかし今も喧嘩中で何時まで続くか分らないゆうとります。)
今日は、お天気も良く、亜希ちゃんちより更に南のモンパルナス地区をぶらぶら散歩しました。
小さなかわいい劇場があちこちにあり、ポスターもおっ洒落~。


きれいなとこだなーと思ってたら大きな公園みたいなとこに来ました。

Cimetire du Montparnasse. 気がついたらここがモンパルナス墓地。
多分有名な俳優さんか歌手の人のお墓かな。

This is the grave of Shimone de Beauvoir.
「女に生まれるのではなく女になるのだ」
( One is not born woman, one becomes it.)
「女は男で区別されており、彼女自身では区別されていない」

難しい言い回しだけど、つまり女と男は元々は平等ではないかと、オノヨーコとおんなじ事を初めて世に問うた女性ボーボワール。 かな?
『第二の性』若い頃チャレンジしたけど難しくて最後まで読めんかった本の一つです。
彼女のだんなさんのサルトルや詩人のボードレール、モーパッサン、シトロエンなんかもここに眠ってるんだそうですが広すぎて探せませーん。
今日のエッフェルタワーのそばを通り抜け、先日休館日で入れなかったパリ日本文化会館へ。

Peintres Japonais a Paris
藤田嗣治(レオナール)、黒田清輝、浅井忠、和田英作、佐伯祐三、児島善三郎、藤島武二、安井曾太郎、梅原龍三郎、坂本繁二郎そして岡本太郎。
なんと、先日-むしろきらい-と書いた藤田嗣治以外は今でもフランスではほぼみな無名らしい。
それで、ファリダもフジタの絵が見れるよっていってたんだー。
どれもパリに触発され絵を学びに来た画家達で、それぞれ日本の洋画壇の礎となった大御所達。
日本と違う風景・文化・人々に芸術的な影響を受けここでキャンバスに向かった気持ちがririもよく分る。(一緒にすんな ってか。)

☆今日のおまけ
熊五郎の”遠くで汽笛が聞こえる”のおっぱい山の日記の時、下ネタコメント交流をした”木曜日記”さんのとこに飛んだら、うゎって思う写真がありましたよ。
春にブライトン、夏にロンドンの学校が終わって、アフリカ大陸の北の月の砂漠やら旅をして、今はパリ郊外の友だちんちに居候中で、居心地が良くて日々くつろいでます。
朝、目覚めるとカーテン越しに朝陽がこんにちわ!

カーテンの向かいのクローゼットには、アジアの子供たちの写真がいっぱい、お姉さんが子供好きなのかな。

この階段を上がると3階に大きな屋根裏部屋が二つあって、お姉さん達の部屋やバスルームになっている。
The big attics are sister's roon.

そいで、ririの隣はラシードの部屋で、入ってみると、
This is his picture that was drawm by young Rachid.

模写だけど、元の絵よりかわいい。
そしてー、これが彼女の写真! やきもちクレアです。
She is Girlfriend of Rachid!!!!!
This photo is May's request, How is it?

(本人の許可を得て写真の写真をUP,しかし今も喧嘩中で何時まで続くか分らないゆうとります。)
今日は、お天気も良く、亜希ちゃんちより更に南のモンパルナス地区をぶらぶら散歩しました。
小さなかわいい劇場があちこちにあり、ポスターもおっ洒落~。


きれいなとこだなーと思ってたら大きな公園みたいなとこに来ました。

Cimetire du Montparnasse. 気がついたらここがモンパルナス墓地。
多分有名な俳優さんか歌手の人のお墓かな。

This is the grave of Shimone de Beauvoir.
「女に生まれるのではなく女になるのだ」
( One is not born woman, one becomes it.)
「女は男で区別されており、彼女自身では区別されていない」

難しい言い回しだけど、つまり女と男は元々は平等ではないかと、オノヨーコとおんなじ事を初めて世に問うた女性ボーボワール。 かな?
『第二の性』若い頃チャレンジしたけど難しくて最後まで読めんかった本の一つです。
彼女のだんなさんのサルトルや詩人のボードレール、モーパッサン、シトロエンなんかもここに眠ってるんだそうですが広すぎて探せませーん。
今日のエッフェルタワーのそばを通り抜け、先日休館日で入れなかったパリ日本文化会館へ。

Peintres Japonais a Paris
藤田嗣治(レオナール)、黒田清輝、浅井忠、和田英作、佐伯祐三、児島善三郎、藤島武二、安井曾太郎、梅原龍三郎、坂本繁二郎そして岡本太郎。
なんと、先日-むしろきらい-と書いた藤田嗣治以外は今でもフランスではほぼみな無名らしい。
それで、ファリダもフジタの絵が見れるよっていってたんだー。
どれもパリに触発され絵を学びに来た画家達で、それぞれ日本の洋画壇の礎となった大御所達。
日本と違う風景・文化・人々に芸術的な影響を受けここでキャンバスに向かった気持ちがririもよく分る。(一緒にすんな ってか。)

☆今日のおまけ
熊五郎の”遠くで汽笛が聞こえる”のおっぱい山の日記の時、下ネタコメント交流をした”木曜日記”さんのとこに飛んだら、うゎって思う写真がありましたよ。
はよいーなさい!!!
HP開けたら唯一食えない超苦手なコリアンダーが出てきてちょっとたまげたけど。
バイトもしとるん?
あったかそうだねー、海もきれいで、浜辺のアートいいねー。
さかのぼって読んでみるね。
冬のパリ、素敵ですね~。溜息が出ます。
それとイギリス留学されてるんですか?
イギリス大好きなんですよ!
イギリスもフランスも、いつか行ってみたい所ですが
なかなかそうもいきません。はぁ行きたい~
こちらを拝見して、勝手にその気になっています。
観光地ではない素顔が見えてとても興味深くて面白いです。
独特な光や色の写真もすてき!
また伺わせて下さいねー(^^)
今はたくさんの人が留学しているねー。
そしてブログという便利なものがあるから、楽しさも倍増しそう!
私の時はまだ日本家庭にPC自体が普及してなかったら、家族の会社に唯一アルファベットでメールしてたよ。あれから約10年。
世の中ってすっかり変わるよね。すごい発展だ。
めちゃはずかしいんですがー・・・、雑文、雑写真垂れ流しなもので。
RIRIブログは、リアルタイムで海外情報お届けできるだけが取り柄です。
イギリス留学は、南のブライトンに7ヶ月ロンドンに5ヶ月、語学留学しました。この8月に学校が終わったので、イングランド・エジンバラなど回ってヨーロッパもあちこちうろついて、今パリの友人宅に居候中です。
どこも良かったけれど、モロッコが最も印象深かったです!!
そろそろ広島に帰らねばならないので、あと少ししかパリ情報も書けませんが、覗いてください。
モロッコの奥深い谷間の村のベルベル人の兄さんからも素晴らしい英文でメールがきたんよ。びっくりじゃ。
うれしいよーな、しらけるよーな。
私もねー、留学なんて偉い人だけ出来るもんだと思ってた。
今は、誰でもその気にさえなれば行けるって分ったよ。
また今度行きたいわーーーー。
彼がパリに住んだときの自伝的小説なんだそうです。
『もし、きみが、幸運にも青年時代にパリに住んだとすれば、きみが残りの人生をどこで過ごそうとも、それはきみについてまわる。なぜなら、パリは移動祝祭日だからだ』
読んだことなかったらぜひ読んでみてください!
移動祝祭日って本です。
ちょっと老年時代に近いんじゃけど、まあいっか。
帰ったら、さっそく読んでみるね。メルシー!
あんこちゃんは、難しそうな本読むんじゃねー。
私は、『潮風とベーコンサンドとヘミングウェイ』って映画が好きじゃった。ヘミングウェイで思い出したよ、もうちょっと年とったら面白いから観てみて。
パリやら、イギリスやら、スペインやら、モロッコやら色々残りの人生についてきたらええね。
かぜ、お大事に~☆
だいたい、留学する前の辺りまでいったけんね。
色々旅行しとるねーー。ブライトンではじめてあった時、泣きそうだったのに、すごいアクティブになってー。
エジプト行って私もドンキー乗りたくなった!!
オーストラリアでちょっとホームシックになって最近また元気になった様子もよく分るよ。元気な時は食べ物の写真がいっぱい出てくるね。
暑いクリスマスの様子も楽しみにしとるけんねー。
He doesn't have her picture anymore,onlyone maybe.
I'll ask him tmrw.
She was slightly in a bad mood when I went to her friends party,so I couldn't take a picture.
She seems to be enviousness very much.
Therefore he is attacked every day by her.
hahahaha