工芸作家お二人のお話会!
2019年05月18日
七宝焼きのリサさんとソウタシエの川口富美代さんの二人展の初日、ギャラリートークがありました。
お二人のモノづくりへの想いが伝わってきました。

七宝の歴史や様々な手法について。

七宝の人形の王様の座るための椅子も手づくりです。

お話を聴いてくれそうな王様。

Soutache(フランス語風に読むとソターシュ)翻訳ソフトだと、組紐とでましたね。
ソウタシエはコードと呼ばれる紐を縫い合わせてあるのだそうです。

川口富美代さんは、ウイリアムモリスがお好きで彼のデザインをモチーフにもしています。
なるほどー!! 可愛いですね。

イタリア製のコードを二本組み合わせてペンダントのための紐を作ってくださいます。
川口先生在廊日には500円で、ステキなのを作ってもらえます。
リサさんの七宝焼きのワークショップもありました。




初めての体験のお客様でしたけど満足の出来栄えだそうです。
きれいですね~。
料金は、2000円(材料費込み)+1ドリンクオーダーです。
FM東広島のパーソナリティの方が来てくださってお昼からこの展覧会の紹介をしてくださいました。
リサさんは以前東広島在住で今は呉に住んでおられます。川口さんも東広島在住です。

ありがとうございました!
ソウタシエは日本ではまだあまり知られていない工芸です。
リサさんの七宝も絵画もユニークです。
是非この機会に二人展を観に来てください。お時間があれば体験も。
お待ちしています!
お二人のモノづくりへの想いが伝わってきました。

七宝の歴史や様々な手法について。

七宝の人形の王様の座るための椅子も手づくりです。

お話を聴いてくれそうな王様。

Soutache(フランス語風に読むとソターシュ)翻訳ソフトだと、組紐とでましたね。
ソウタシエはコードと呼ばれる紐を縫い合わせてあるのだそうです。

川口富美代さんは、ウイリアムモリスがお好きで彼のデザインをモチーフにもしています。
なるほどー!! 可愛いですね。

イタリア製のコードを二本組み合わせてペンダントのための紐を作ってくださいます。
川口先生在廊日には500円で、ステキなのを作ってもらえます。
リサさんの七宝焼きのワークショップもありました。




初めての体験のお客様でしたけど満足の出来栄えだそうです。
きれいですね~。
料金は、2000円(材料費込み)+1ドリンクオーダーです。
FM東広島のパーソナリティの方が来てくださってお昼からこの展覧会の紹介をしてくださいました。
リサさんは以前東広島在住で今は呉に住んでおられます。川口さんも東広島在住です。

ありがとうございました!
ソウタシエは日本ではまだあまり知られていない工芸です。
リサさんの七宝も絵画もユニークです。
是非この機会に二人展を観に来てください。お時間があれば体験も。
お待ちしています!
コメント