ガラスの里
2018年12月23日
もう34年経つんですって。
私はうん歳の時にデザイナーとしてこの文化施設のデザイン設計施工を担当しましたん。
だから、明日閉園する施設を見納めに行ってきました。

母体の東宝グラスビーズは、板ガラスでなく棒ガラスを作ってそれを丸いビーズなどに加工します。
だからこのガラスのバス停も丸いガラス球を中に入れて作りました。
側面は教会のステンドグラスの様なデザインに、正面は両方に子供、中の4枚は春夏秋冬のイラストです。

当初は上の半円にもデザインがあったはずですが。

特にバス停は道路からも見えるし多くの方に親しんでもらえたようで良かった。

ガラスの花時計。
時計は止まっているけれど屋外なのにきれいに残っているから途中で補修されたかもですね。

ガラスの噴水。水止まってて残念。
これは、キョービの佐伯社長のアイデアで曼荼羅をテーマにしています。
施工まで請け負っていたので、幼稚園のお母さんたちに頼んで、中にガラス球を埋める作業をしてもらいました。

屋内のガラスの絨毯。
ここはオープン当初より少し遅れて施工した気がするけれど三十年経っても丈夫なままで驚き。

この数か所ある小さなサークルの中には、様々な物語の世界を作っていました。
立体構造物を得意としていた美研工芸に美しいシンデレラ城をアクリルとガラスで再現してもらったり、不思議の国のアリスの世界も作ったし、後は忘れたけど最も子どもたちが喜びそうなゾーンだったのですが、跡形もなかった。。
細かい細工ほど屋外では保存が難しかったのでしょうね。
まわりの芝生のところなどに置く大きな木やキノコはFRPで可愛いのを作りましたが、ガラスの里からボツが出てしまったから持ち帰って庭で大きな椅子にしていたけど、最近は作ってくれたぽんちゃんのお庭に座っていました。水害でどこかに流れて行きましたが丈夫だから多分どこかにいるでしょう。
以上が私のデザインです。
ここからは、その後少しづつ増設された部分です。





私が現役の頃はバブルの頃で私の様なものでも次々と随分大きな仕事をさせてもらっていました。
ガラスの里の皆様、遊びに行ってくださった皆様ありがとうございました。
土曜の朝は英語でおしゃべりタイム。

今朝は歌を歌いました。
♬ O Holy Night
→ 歌詞
let's practice!
私はうん歳の時にデザイナーとしてこの文化施設のデザイン設計施工を担当しましたん。
だから、明日閉園する施設を見納めに行ってきました。

母体の東宝グラスビーズは、板ガラスでなく棒ガラスを作ってそれを丸いビーズなどに加工します。
だからこのガラスのバス停も丸いガラス球を中に入れて作りました。
側面は教会のステンドグラスの様なデザインに、正面は両方に子供、中の4枚は春夏秋冬のイラストです。

当初は上の半円にもデザインがあったはずですが。

特にバス停は道路からも見えるし多くの方に親しんでもらえたようで良かった。

ガラスの花時計。
時計は止まっているけれど屋外なのにきれいに残っているから途中で補修されたかもですね。

ガラスの噴水。水止まってて残念。
これは、キョービの佐伯社長のアイデアで曼荼羅をテーマにしています。
施工まで請け負っていたので、幼稚園のお母さんたちに頼んで、中にガラス球を埋める作業をしてもらいました。

屋内のガラスの絨毯。
ここはオープン当初より少し遅れて施工した気がするけれど三十年経っても丈夫なままで驚き。

この数か所ある小さなサークルの中には、様々な物語の世界を作っていました。
立体構造物を得意としていた美研工芸に美しいシンデレラ城をアクリルとガラスで再現してもらったり、不思議の国のアリスの世界も作ったし、後は忘れたけど最も子どもたちが喜びそうなゾーンだったのですが、跡形もなかった。。
細かい細工ほど屋外では保存が難しかったのでしょうね。
まわりの芝生のところなどに置く大きな木やキノコはFRPで可愛いのを作りましたが、ガラスの里からボツが出てしまったから持ち帰って庭で大きな椅子にしていたけど、最近は作ってくれたぽんちゃんのお庭に座っていました。水害でどこかに流れて行きましたが丈夫だから多分どこかにいるでしょう。
以上が私のデザインです。
ここからは、その後少しづつ増設された部分です。





私が現役の頃はバブルの頃で私の様なものでも次々と随分大きな仕事をさせてもらっていました。
ガラスの里の皆様、遊びに行ってくださった皆様ありがとうございました。
土曜の朝は英語でおしゃべりタイム。

今朝は歌を歌いました。
♬ O Holy Night
→ 歌詞
let's practice!
20年くらい前に一度、家族で参りました。
そのころからすでに寂寥感が漂っていましたっけ。
そうと知っていればまた違った感想を持ったかもしれません。
柚がお役に立ちましたか?お疲れさま。
ゆずは最近ゆず茶やホットワインに大活躍です。
したがって、もったいなくて柚子風呂なんて勿体無くて出来ません!
ありがとう🍊
すごい!
ririさんのセンスが散りばめられてるね!
無くなってしまうなんて残念…東京も懐かしい風景がどんどん無くなって行きます。
オリンピックが拍車を掛けて、二年後にはもっとあれこれ姿を消すんだろうなぁ。
いらっしゃいませ、ウサギの何かを見るにつけお元気かなぁと思っています。(笑)
ガラスの里は考えたら三人の子供はまだ小さくて、ほっぽらかして仕事を楽しんでいたんだと今更に気が付きました。
ほんと、文化的なものにお金をかけられない時代はさみしいものじゃねー。