fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

自由だなぁ。美術館~万亀おじちゃん 火曜日記。 

2017年10月17日
自然を生かした建築と路上観察  藤森照信展

006_201710172129071b1.png
遊び心のある建築家の展覧会。

017_20171017212906da6.png
背もたれの木が枝だから上の方、枝分かれしてる。笑
自由でいいなぁ。

003_201710172129046d5.png
今日は、シャレオツな俳句仲間の下駄麻呂さんと現美へ行ってきました。
色んな椅子に座っていいんよ。

images_20171017212909e2c.png
これは「せん茶」。多分、戦車みたいな茶室ってことじゃろう。

020_20171017212907e3d.png
茶室の中。数人で茶会ができるそう。

028_2017101721312925b.png
最後の展示室への扉は狭い! 通れん人はどうするん!!!
ガウディも不便な建築してるし。ドアの前に柱とかね。
遊び心、大切よね、人間だもの。

広島現代美術館 12月3日まで。






ひつじ男に挨拶してから美術館でお茶して、牛田へ。
佐々木マキさんは、丁度私が高校生の頃COMやらガロやら読み漁っていた頃の作家さんなので懐かしい。
そしてひつじ男は夢の中にもちょいちょい現れるし。



テクテク行くと金木犀とは違う控え目だけどとてもいい香りがして上観たら大きな銀木犀の樹があって。
家裁の樹じゃった。

034_20171017213131f9b.png

036_20171017213132304.png
途中の手話通訳の梅田幸子さんのお店を飾る招き猫は、八千代の丘美術館で11月15日から作品展「あかりとあそぼう。」をされる山内育子さんの作品です。↓

040_2017101722005416e.png


それから牛田の万亀おじちゃんちに。
サビちゃんちに寄ってから一緒に万亀おじちゃんの家に「無言館」のお話をしに行きました。
長野の無言館館長の窪島 誠一郎氏のこととか無言館に収蔵されている作品の修復費用が足りないこととか。

父と母は戦後万亀おじちゃんの家にいたことがあって牛田の川べりの家で姉が生まれていて今日ちゃんと場所を聴けてホッとしたぁ。父の話だと牛田の家から川に飛び込んでサヨリを手で捕まえて朝の味噌汁に入れたって。

米屋の万亀おじちゃんのパワーすごくて楽しくて今日も良い日でした。




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示