fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

今、ヨークにいます。

2007年09月18日
I left Bewick upon tweed for New Castle on Sunday by bus.
And I came to York on Monday by train.

イギリスの日曜の交通事情は悪く、案の定今日は汽車が動かないのでバスで行ってって駅員さんが言うので無料のバスで約2時間かかって南のニューキャッスル・アポン・タインへ。

このアンポンタンに似た名前の街はイングランド北部一の大都会で全然美しくなく、超超でっかいショッピングモールなんかがあって、道路もゴミだらけでがっかりで、一泊だけで通り過ごすことにした。
人はエディンバラと一緒でとても親切だった。

考えたら、観光化されていないベウィックの田舎の人たちは無愛想で、最初はかなり馴染みにくい街だったけれど、自然は自然のままに美しく、200年以上経った家々には今でも大切に暮らし続けて誇りを持っている人達がいて、「地球の歩き方」に紹介されてないようなところは穴場です。
ただ、この美しい海と草原とタイムトリップしたような街並みは、あまりに静かなので、寂しい人は寂しいです。


☆ベウィック最後の土曜に”ホーリー島”を訪ねたので報告。

9月15日(土)

私、歴史は(も)さっぱりなので、どなたかの以下のHPの旅日記を参考にさせていただきます。

Berwick-Upon-Tweedに来た最初の目的がここ、LindisfarneことHoly Islandに行くためでした。この島へ渡るには潮の満ち引きで現れる道路をバスで行くことになりそのバスがBerwick-Upon-Tweedrから出ていることを知ったからでした。
私には遙か昔からのこ島の別名であるLindisfarneがFolk/Rockバンドの名前につけられ、それがトラッド音楽への入り口ともなったために、因縁深さを感じていたのです。
また、ケルト文化に於いてEnglandでありながら三大福音書(他は「ダロウの書」、「ケルズの書」)の一つの地であるこの場所ははずせなくなっていたのです。
残念ながらLindisfarne福音書はLondonの大英図書館にあり、この地を訪れても見ることはできませんが、Londonをまた訪れる機会があったら見る機会を作ってみようと思っています。


こんな風に歴史的な意味を考えながら旅をされてるって羨ましいですね。
たまたま大英図書館は学校から歩いていけるところだったので何度か訪ねたら、英国を代表する作家達の直筆等も展示されており、ディケンズって誰だっけ?とかいいながら見学したことがある。猫に小判で、申し訳ない。って思いましたー。

さて、この記事を見てririもホリー島へ行ってみようと思ったのだけど、噂どおり、潮が引いたときしか道が出てこないので、毎日バスが運行される時間が変わる。
十戒みたく、どわぁーっと海が分かれるわけではないけれど、ホントに潮が引いたときだけ通れる道路を小さなバスは一目散に走りぬける。
1

2

3

4

この島には、バイキングに破壊されたらしい修道院の崩れたものや、小高い丘に小さな岩のお城があった。
5

6

7

8

このリンディスファーン修道院は、崩れていても昔はさぞ立派な建物で人々の暮らしは栄えていたのだろうと想像できる。
どういう人らが昔ここで暮らしていたんだろう。
美しい修道尼が、ある日、あそこの漁村の若い漁師と恋に落ちて・・・
なんてありそうだなー。

イングランドの北の端っこの干潮の時間しか渡れない小さな島を訪れて、異国の歴史にしばし思いをはせてみた。
おっ、海の向こうにも城跡が見える。
イングランドはヒストリー満載。
9

10


3時5分島発のバスに乗って、4時前にベウィックに帰ってきたので、また街角スケッチングに。
最後に描きたかった水色の家など。
川べりなので、寒くて寒くて風に吹き飛ばされそうになりながら描いた。
11

12

13

未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)
コメント
絵が
景色が違うせいか、何かが変わったんか、
絵が少し変わったね。深みのある、けど穏やかな色に。
ずっと外国におって もっと穏やかになりんさい。
★ 城跡
 ツワモノどもの夢の跡~~~の城跡も色んな物語が想像でき楽しく旅が続いてますね。
1番心に残る城跡はRiRiさんも大好きな沖縄の中城城跡です!
寒さで吹き飛ばされそうになりながら描いたスケッチも心穏やかな現状が表出されこちらにも伝わってきます!
★毎日楽しみにしています。
キレイな絵!
絵書ける人って尊敬してまいますわ。
私、そのような能力ゼロなので。
ロンドンもいよいよ寒くなってきましたので、カゼなどに気をつけて下さいねぇー!
イングランドヒストリー
わたしもよく知りませんが、見入ってしまった。
RIRIさんの書いた絵を見てポストカードにしたらいいのに!って思ってしまうくらいでしたよ♪
オーストラリアは今、お昼です。日本と1時間の時差なので、イギリスとは何時間?計算できないけど、(笑)昼と夜逆ですよ(笑)
やっぱり地球の歩き方を見て行くのもいいけど、みんなはあんまり行ってないところに行くのも素敵ですね♪
ニュージーランドは車がないと観光は不便って聞いたけど、なんとか自分なりに楽しい旅行にできたらいいなって思いました☆
もう!?
寒いのね~イングランドは。。。
こっちは未だ残暑厳しい日本です。
私は明日から国内短期留学してきます。
一週間の島根滞在です☆花嫁修業もしてきます。
ヨークはいかがでしたか?
ヨーク激寒でーす!
v-282カズヒ母さん、ここらの石垣の間をくねくね歩いていたら、沖縄の珊瑚の石垣を思い出さずにおられません。
私の場合は、八重山諸島のタケトミジマ辺りの思い出が多いんですが、ウタキといって、神様の使いのおばさんが山にこもる時入って行く小道に似た道があったりします。
こんなに離れた地球で同じ様に石を運んでは積んでたんですねー。

v-282麻記ちゃん、やっぱ、ロンドンも寒いんだー。
短い夏だったねーー。
絵こんなにほめてもらってありがとう。感激!
こっちには、日本食全然無いよ。WAKABAランチ行きたいわ。

v-282リカ、そこは、日本と時差1時間なんだー。
へーー、知らんかった。
ニュージーランドは、羊がいっぱいらしいから、イギリスと似てるんだろうね。そっちは、今から夏になるんでしょ? うらやましーーー!!

v-282味噌人、絵描くのが楽しいわー。
油絵の道具欲しいんよねー、でもこれ以上荷物持てんし、辛いわー。帰ったら思い出して描こ!
愛ちゃん
同時にコメント入れてたぽいね。ありがと。
島根いいとこよねー。
高校の頃、親が山陰に転勤で行ってて、私は増田に服を買いに連れて行ってもらってたよ。
島根留学、楽しんできてね。
花嫁修業もあるの?

管理者のみに表示