まじめなはなし。
2016年04月14日
この絵が好きです。

この島の路地に人が通って行くような、お年寄りもそこにいるような気配がします。
夕ぐれの淡い空が軟しく包んで日陰の路地の向うにある生活が感じられて。
これは、私の感想なので実際には違うかもしれませんが。
画家丹田和宏氏は二十年以上も前から山口県の祝島に通って風景を描き続けています。
この小さな島が放射能で汚されたりしないように静かに美しい島を描いたり署名用紙を持ち歩いたりされていました。
穏やかだけれど思いを持って長く行動を続けているそういう画家が広島にいることを実は誇りに思っています。
昔のものがお好きなようで、プレーヤーも持ち込んでBGMにレコードをかけてくれています。
レコードの音色はなぜか暖かく感じられると言うと、音に詳しいKさんがデジタルできれいに処理された音源と違って美妙な雑音のようなものまでが人には聴こえてその深みが感じられるせいかもしれませんねってさっき答えてくれました。

明日15日は最終日に付き17時までです。
お時間があればぜひ、丹田さんの静かな絵を観にお越しください。
レコードをかけてお待ちしています。

この島の路地に人が通って行くような、お年寄りもそこにいるような気配がします。
夕ぐれの淡い空が軟しく包んで日陰の路地の向うにある生活が感じられて。
これは、私の感想なので実際には違うかもしれませんが。
画家丹田和宏氏は二十年以上も前から山口県の祝島に通って風景を描き続けています。
この小さな島が放射能で汚されたりしないように静かに美しい島を描いたり署名用紙を持ち歩いたりされていました。
穏やかだけれど思いを持って長く行動を続けているそういう画家が広島にいることを実は誇りに思っています。
昔のものがお好きなようで、プレーヤーも持ち込んでBGMにレコードをかけてくれています。
レコードの音色はなぜか暖かく感じられると言うと、音に詳しいKさんがデジタルできれいに処理された音源と違って美妙な雑音のようなものまでが人には聴こえてその深みが感じられるせいかもしれませんねってさっき答えてくれました。

明日15日は最終日に付き17時までです。
お時間があればぜひ、丹田さんの静かな絵を観にお越しください。
レコードをかけてお待ちしています。
なんでも大事にされるのだなーと思いました。
作品展は始まる何か月も前からエネルギーがいることで心身ともに体力がいるので大変ですね。
やった人にしかわからない苦労と快感があるというか・・・。
いつもコメントをありがとうございます。嬉しい!!
今回は、いつもの個展とは違いますがどうぞよろしくお願いします。