fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

farewell party of MIYATAKE Art Exhibition.

2014年10月30日
あまり知られてないかもしれませんが、「宮武派」という芸術の集団に我らは所属しているので、宮武師匠のおっしゃることには逆らえませんから、明日で会期も終了の宮武裕個展の前日お別れパーチーを開くことになりました。
ただ今宮武師匠は、何より餃子に夢中なので餃子パーチーをギャラリーでしました。

022_2014103023093657b.jpg
何故か焼き当番のツキノワ巨匠。
背後に巻き添えの「古本の楢」のお姉さん!

025_20141030230938064.jpg
宮武師匠は、若き頃主事先生と呼ばれていて、その頃の生徒(後ろにいるお母さん)の子供に餃子の上手な作り方伝授!!

026_20141030230939e83.jpg
実際、めちゃ美味しい餃子でした!
そして、人の作ったおむすびは美味しくて結果、みんな満足のフェアウェルパーティー終了。

ただ今、宮武派の派閥に所属しているのはHらさんとririと東京支部の味噌人です。
皆様もどうぞ。



そして、ガタローさんが来られました。
宮武さんとは三十年来の付き合いでアニキと呼んでいるそうです。
自分は若い頃は童顔で宮武さんは老けた感じに見えたから随分年上だと思ってアニキと慕っていたそうですが、おそらく同い年くらいではないかと思われます。
020_20141030230935bb5.jpg
もう十数年以上も会っていないというのに、あいにく宮武さんは餃子の韮を畑で採取のため留守だったので、とりあえずお互いの写真だけ撮ってみせてあげました。




先日カモメで行われた第一回俳句の会のご報告。

お世話をしてくださったサビ夫さんとドイツから里帰り中のヘルブラウさん以外は初めて俳句を詠んだというのに、ちゃっかりみんな、立派な俳号を使っていました!(その場で考えて! 笑)
そこが一番受けました。

茂樹・・・・・サビ夫さん
淡青・・・・・ヘルブラウさん
六星・・・・・riri
猩猩(ホントは人偏)・・・・・六さん
裕一郎・・・・・宮武和尚さん
走波・・・・・彗ちゃん母さん
菊太郎・・・・・サビ子さん
空心・・・・・Hらさん

兼題「紅葉、林檎、秋刀魚」       (清記順列記)

 秋刀魚焼く向ふ三軒両隣         茂樹
 手を開く溢(こぼ)れ爆地(ばくち)の紅葉(もみじ)かな       淡青
 ドイツより友帰り来てもみじまんじゅう  六星
 山もみじ下駄(げた)の音さえすり足に      猩猩
 散る前にすべてを赤にかえる木々     裕一郎
 初霜の稲刈り終えたたんぼにも      走波
 ワンコインさんま定食飽きもせず     菊太郎
 立ち昇る秋刀魚のけむりに秋の風     空心



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)
コメント
No title
餃子美味しそう!それに楽しそう。

すごいよね。兼題なんて無視して句?を読んで!私。
句よりなにより、「走波」っていいでしょう。
書道の落款にして欲しかったのに、先生が女の人は、サンズイがない方がいいって、翆月にしちゃったから、ずーとなにかあったら走波を使いたかった。サンズイがない方がいいって、わたしの名前「海」にサンズイがついてるじゃんね。
彗ちゃんハハさん
v-407はい、美味しかったです。
宮武先生が作ってくれちゃったんだけど焼くのが上手な人も着てくれて、ブログでお知らせする間もなくてすみませんでしたー。

句会は、私はみんなの俳号が面白かったです!
彗ちゃんハハさんのは素敵です!
サーファーみたいね!!v-227
gataro-来訪
ガタローさんが、来られたのですね。
ユニークな画家さんです。

カモメのばあばあで、ガタローイベントを企画してください。 ガタロー絵画教室や、語る会など・・・
ピンコロさん
ガタローさんは、ちょくちょく来てですよ。
毎回語る会です。
最近騒がれすぎて忙しいそうですよ。



管理者のみに表示