fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

あがや~(沖縄弁) Oh Dear!!

2007年02月09日
もうね、大変なんです。勉強がついていけなくて。
今日はせっかくアキコがドラ焼き(手作り)持ってお茶しに来てくれたのに、時世の一致??のあたりの文法を教えてもらったりしてる間に日が暮れました。
1

Delicious!! ありがとう!!
ドラ焼きアキコレシピを貰ったので今度チャレンジ!

そいで、今日から違うダンススタジオでサルサ教室再開らしいんだけど、勉強をしないといけないのでダンスもちょっと休止。どういう授業でけっつまづいているかというと、、、、

English Today
-------
Active or Passive (Simple or Continuous)
Present
Past
Future
Present Perfect
Past Perfect
Future Perfect

これがね、過去か未来か進行かくらいならなんとかなるんだけど、
have+PP(過去分詞)だと、現在完了(プレゼントパーフェクト)
Had+PP だと過去完了(パーストパーフェクト)
will+have+pp だと未来完了(フューチャーパーフェクト)
be+pp だと受動態(パッシブのプレゼントシンプル)
was+PP だと過去受動態(パッシブのパースト)
was+verb+ing だと過去進行形(パーストコンティニュー)
・・・・飛ばして
will have been 動詞のingだと未来完了進行で、
was being pp だと受動態の過去進行で、
had been pp だと受動態の過去完了で、
will have been sold だと受動態の未来完了で、

もう、そうとうこんがらがってるんだけど、
例えば、下線の部分に時世の合うフォームを入れなさいという問題は、

At the end of this team I _____ for six years.(teach)
答えは、 will have been teaching
6年間のチームの今はまだ最後じゃないけど、過去も教えていて最後まで教え続けていると今、思っていて、、、、
だから、Future Perfect Continuous が正解らしい。


Staind glass
毎週水曜の夜のレッスンはこんな感じです。
2

今回の作品は、前回のブライトンの海の景色とペアで丘と教会の風景です。
3



>カズヒ母さん、京都御所壁画の美しい絵葉書今日頂きました。
スタンプ押すなの赤ペン注意書きがあるというのに壺の上に・・
ありがとうございます!

>二階チャン、メール届きましたー。

>This is OHOTA River in Hiroshima (My town).
 太田川! 聖香さんThanks!
5


>PS. どこでも強くたくましく生きていけますが、やっちゃんほどでは・・・・・
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)
コメント
hello!
タイトルは英語で書けますが、中身はもちろん日本語です(笑)
昨日から、関係代名詞にはまり中です(>_<)
さっぱりで・・・泣きそう。。。
もちろん時世の一致??もさっぱりです(>_<)
今度、お茶した時に教えてください~ぜひどら焼きも一緒に♪
◆ ほんとだがや!
 むずかしーーいそうですね。でもRiRiさんの場合勉強がついてきてくれてる。って感じですよ。カズヒは、ホストママンチの食あわないらしく特にラム肉!くさぁ!すぎ!めげてるようです。ブライトン時代AKIKOさんちでの手作り食事でおもてなしが懐かしいでしょう。
関係代名詞はーー、
These sre the people who were staying in this apartment. みたいな文で、どこにwhoやら、whoseやら、whichやら、thatやらを入れるといいか?だよね。
これもテストだとだまされそうになる。普段の会話や日記くらいでは使わないもんね。
また間違ってるわ。
sar → are

カズヒ母さん、凄腕ですね。やっぱ尊敬します!!
ちょっとうらやましかったりしてます。(不謹慎ですいません。)

ラム肉なんだー、好きな人も中にはいるけど、嫌いだったら大変だなー。
たまーに、マザーが料理好きで毎日美味しいごはんと手作りデザートにワインまでつくお家の話を聞くとむかつきます。同じ料金なのにって!
アキコの手料理がダントツ一番です。二番は・・エミイのオムレツで、三番は出前一丁。
おじゃましました!
やっぱり時世の一致こんがらがっちゃいますね。
理解したとしても普段の会話で使うのは難しい!!
それにしても私の料理がこんなに評価していただけるとは・・・。
栃木の母が一番驚いてることでしょう・・・。

ステンドグラス素敵ですね。
やっぱりデザインと色使いがすごく綺麗ですv-218
完成が楽しみですね。
不自由は
思わぬ力を引き出すよね。
食材も満足に揃わないところで工夫して、毎日ダーリンに美味しい日本食を作ってあげててえらいっ!!v-424

ステンドグラス、どうやって日本に持って帰ったらいいのか悩み中。けっこう重いしね・・

管理者のみに表示