fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

できた~!

2012年03月19日
子供のころ遊んだ積み木、覚えてる?
私のは、姉のお下がりでトンネルの下を人が乗ったバイク型の積み木が走れるのだった。

ただ今作品展をしておられる森原さんの指導で自力で板を糸鋸で切って積み木を作りました。
今日、色を塗って完成。

1
照樹、できたよ~♪ ちゃんと遊べよ~!
遊ばない時は壁にかけれる様に箱を創っていただいて取っ手もつけていただきました。

もりはらあきらさんは、備北丘陵公園で第三日曜に、木工教室をしておられます。






森原多美子さんの絵は何故かみているとほのぼのします。
2
3

4

5
この額に使われている木は、元は三次のお寺の吹きさらしの縁側だったものだそうです。
人の手では創れないこの風化した感じがいい味を出しています。
表の肌はなるべくそのままに生かせるように軽く仕上げをして側面はすべすべに磨きこんであります。
一つ一つの木の特性を生かした仕上げ加工が施してあります。
樹がお好きだというのが分かります。
どんぐりの絵もよく似合ってる!



もりはらさんの本日の新作、リンゴ型のコースター。
これも手作り。
5

7
かじった。




もりはらあきらさんがカモメに在廊される日は、
3月22日(木)・24日(土)・25日(日)・28日(水)・31日(土)です。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
かじったリンクで笑わしていただきました。
なぜピンポイントでそれを狙う(笑

廃材?の額もぬくもりが甦るみたい。
絵もあたたかいですね。
Re: ご相談があります。
へええ、もちろんお引き受けします。
へなちょこでいいんですね。
了解しました!


PS.アトムです。
どるっち
瞬間、かじっていました!
もっとも、鷲ちゃんのでよかったです。
あ、作家さんには申し訳なかった!v-356

色んな形でもりはらさんのとこにやってきた木は再生されて大事にされて幸せだよね。
壊れてしまったものや、枯れてしまったものや、あまったものや時々ハンズなんかで買ったものもあるそうです。
どれも手作りの温かみがあって優しい気分になるよ。v-290

管理者のみに表示