fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

Windsor & Oxford

2007年02月04日
一人でプチ旅行してきた。
ウインザー城は、現役で使われている最大のお城。
週末はエリザベス女王がここですごすこともあるということだけど居城の印の旗がひるがえっていなかったので、ガイドの説明によるとテスコ(スーパー)に買い物に行ってるらしい。
1

中は、この前行ったリーズ城と同じようで絵がいっぱいかけてあって豪華な感じの椅子や机が並んでいる。
In my opinion, 高い入場料を取ってる割にはたいした見所もない。
団体日本人に混じって現地案内のおじさんの説明を聞いていたら、添乗員と思われるストリクトなお姉さんに、「ついて歩かないでくださいっ!」て怒られた。

バスで1時間ばかり移動して、学問の町、オックスフォードへ。
バスの隣の席のメキシカンのパウロ君。
マンチェスターで3ヶ月、ブライトンのEFで3ヶ月英語の勉強をした後、旅行会社のチラシ配りの仕事をしながらあちこち旅行してるんだって。
最近はエジプトに一ヶ月行ってきて、次はタイに行きたいそうだ。
5月にはメキシコからお母さんが遊びに来るのでセブンシスターズに一緒に行って夏にはメキシコに帰って旅行関係のビジネスマンになりたいんだって。
2


町中にキャンパスがあってどこがどの大学なんだか分らなかったけど、ヒューグラントもミスタービーンも浩宮さんもここで勉学にいそしんだらしいです。
ルイス・キャロルが数学を教えていたクライスト・チャーチ(ここも現在もそのまま大学)。
ここの学食が、あのハリーポッターの撮影に使われたとこです。
3

2時までは学生が食堂で食べているので観光客は入れないから2時に一番乗りで入ったらまだいい匂いがしていた。
4

5

学内に入れるまでそばの川で白鳥とアヒルと暇つぶし。
今日は信じられないくらいのいい天気!
6

7

学生の図書館付属の自習室。
この後姿のお兄さんが目の覚めるようなハンサムガイでしかも優しいんです。きっと頭もいいんだろうなー。
8

それから、マーケットに行ったら、Wedding Cake屋さんがあって職人さん達がみんなの前で作ってます。水色のケーキとかもあっておしゃれ。
9

最後にMuseumで目の保養。
10

11

12

13

14

15

いつかもう一度ゆっくり裏道とか歩いてみたい街でした。
美術館ではカズヒ母さんの顔が浮かびました。こういうとこ好きなんだろうなーって思って。お顔知らないんだけどね。
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)
コメント
★ 確かにこういう所、好きです!!
 大阪、京都、奈良の三都いずれも交通機関1時間内の近郊に住んでいるので、あの、序の舞の上村松園ゆかりの松伯美術館なども近くにありますがとても世界的美術館にはおよびません。今日観たイギリスのガイドブックにブライトン博物館&美術館にエミール・ガレ アールヌーボー アールデコの家具、ガラス製品など豊富な収蔵とありましたが、そうなんですか?カズヒは触れもせずーです。
最近NHKで90分にわたりカッスル・クームをとりあげて放映していましたここにはゼヒおとずれてみたいです。
観たことがない顔、想像(創造)していただきありがとうございます。
実顔も決して期待に外れることなしです!! アッハッハ!
学校のすぐ隣に
その美術館あって、有名な作品もあるんですけど、いいものの価値があまりよく分らないのと、いつでもタダで観れると思うとなんかありがたみが薄くて、そんなに誰も触れないです。
コッツウォルズと湖水地方は私も暖かい時期に是非訪れたいと思います。ヨーロッパはどこもかしこもきれいですね!
書き忘れたー
カズヒ母様、日々、想像させていただいてますが、実際に会うとなるときっとはずかしくて顔見れないような気がします。

絵海ちゃん、コーチトリップで行きました。一人ではまだまだ。
それにやっぱコーチトリップは安いね、15ポンドです。
現地に着いたら一人で回ったので、道に迷わないように角の店とか主だった教会とか一生懸命インプットしながら歩きましたよ。

白鳥の
写真送って。かわいい。
v-291pics seems great. I've never been to Oxford and Windsor before. this time i will go!!!!!
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Satoru
俺もドイツに行ったとき日本人の団体旅行のガイドについて行って説明を聞いてました。別にいいと思いますけどね。そんなケチなこと言わなくてもねえ。それも旅行の知恵だと思います。
そうだそうだ。
けちだよね、減るもんじゃなし。
しかし、主だった観光地には必ず日本の団体さんがいるからそういう時は便利だね。スペインのグラナダはあっちもこっちも日本人の団体さんがいた。ブライトンでは日本人観光客は見かけないからちょっと嬉しかったりする。

管理者のみに表示