おやきワークショップ
2012年03月12日
長野県出身の江森郁美さんのワークショップは、「長野県の郷土料理 お焼きを作ろう」。
粘土をこねこねするように小麦粉をこねこねしてまあるくして、色んな種を入れて焼いたら出来上がり。
郁美ちゃんのおやきレシピ。


寝かせた薄力粉とか中力子とか、具材のかぼちゃと味噌・高菜・切り干し大根・ナスと味噌とかは郁美ちゃんが作ってきてくれました。






美味しいのが色々いっぱい!
広島ではおやきは馴染みが無いのでみんな初めての経験でした。
さっそく、具材を持ち寄ってお焼きパーティーしようよなんて言ってましたよ。
ごちでした~!!
カモメのばぁばぁでのお料理ワークショップははじめてだけど、たまにはいいね、食べれるワークショップ。
簡単だからみなさんも作ってみてください!
たなかさとしさんが、4月前半の個展の案内状を持ってこられました。

じゃじゃん! かえでちゃんとスピカとアトムも~!
粘土をこねこねするように小麦粉をこねこねしてまあるくして、色んな種を入れて焼いたら出来上がり。
郁美ちゃんのおやきレシピ。


寝かせた薄力粉とか中力子とか、具材のかぼちゃと味噌・高菜・切り干し大根・ナスと味噌とかは郁美ちゃんが作ってきてくれました。






美味しいのが色々いっぱい!
広島ではおやきは馴染みが無いのでみんな初めての経験でした。
さっそく、具材を持ち寄ってお焼きパーティーしようよなんて言ってましたよ。
ごちでした~!!
カモメのばぁばぁでのお料理ワークショップははじめてだけど、たまにはいいね、食べれるワークショップ。

簡単だからみなさんも作ってみてください!


じゃじゃん! かえでちゃんとスピカとアトムも~!
フムフムこれが『おやき』ね。中力粉で作るんじゃぁ~
出来上がったのを見ると見た事あるよ。団子饅頭のような(笑)
田中聡さんのDM貰えて嬉しかったですよ~(^^)v
私は買う派オンリーですが、一度作らせてもらった時にひょうたん型とか棒型とか作って
笑われ怒られました。おからや野沢菜炒めが好きです。
焼きたてのなすの味噌炒めのも。(こっちでは鉄火茄子といいます)
たなかさとしさんにかかるとアトムもストーリーの主人公みたい。
う~、きゃわいい。
はじめての味だったけど、簡単で美味しくて大満足!
江森ちゃんレシピ、よく考えたらイラスト入りで貴重だね
簡単で私でもできそうよ。
たなかさとしさんのDMはいつもすぐなくなるんよ。今回はアトムを描いてもらって超嬉しいよ。
また騒がしにきてください!
郁美ちゃんも初めて作ったらしいよ。おかげでみんな勉強になった!
ひょうたんいいね!
おからもいいねー!!
さとし君のアトムは好奇心満々の表情まで掴んでいてさすがじゃね。嬉しい!!!
しかも広島では珍しいおやきでえかったね。
ほんま江森イラストレシピはレアでうれしいわぁ。
いつも参加ありがとう!