fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

原さんとデート。

2011年09月05日
置傘君がとーっても行きたかった「カンディンスキーと青騎士展」に代わりに山口県立美術館に行ってきました。
それで、置傘君とアトムとでお留守番。(かわいそ・・)


そこに原さんがやってきて明日は山口の友達のところに旅に出ますというから、楽しい道連れ山口汽車の旅。
1
海やら田んぼやら田舎の駅やら、のんびり西へ。
2
朝、天満川からも大きな虹が見えていたけど、山口にもついて来ましたん?
3
お昼過ぎに山口に着いたから、入ったお店で300円の肉うどんをたのみましたら。
4
味が薄いというより味がないおうどん。ひたすら七味をかけていただきました。




久々の山口美術館に着いたら、青騎士の作品と対面。
やっぱテレビや印刷物じゃなく本物がいい。

5
カンディンスキーの初期の風景には指し色のように楽しそうにちょっと色が入っている。

6

遠くても汽車賃かかっても、旅のうどんが不味くても、いい絵を観れたけ満足~。
原さんは友達のやっているホテルにお泊りだから帰りはひとり旅。

津和野方面の集中豪雨で30分以上送れてSL到着。
7




置傘君の、「カンディンスキーのチケットあげたら行きますか?留守番しますから。」という火に油を注ぐ一言で楽しい芸術の旅できました。ありがとう。






帰りの汽車で読んだ文庫本「どくろ杯」の冒頭。

みすみすろくな結果にはならないとわかっていても強行しなければならないなりゆきもあり、またなんの足しにもならないことに憂身をやつすのが生甲斐である人生にもときには遭遇する。

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)
コメント
No title
カンディンスキー展やってるんだ!
あの色のホンモノが見たい。
海が見えるローカル線に乗っていくアートな旅。あこがれますねー
小さな駅の雰囲気がたまりません。

山口のうどんは超うす味?それともそこだけ?
麺はモチモチしてておいしそう。
おおっ動くリアルSLだ!名称『貴婦人』ってやつかな?
No title
原さんと「富海駅」の雰囲気が妙にマッチしてる(^^)
素敵な絵じゃね♪
↓風の中のアトムが凛々しいv-286
どるっち
好きなものの本物に出会えるって幸せね。

うどんねー、多分そこだけ。おじさん、、、、麺も、、、、e-263

汽車の風景は新幹線よりえかったよ。あれ、貴婦人だと思う。昔のものの方がビジュアル的に魅力的なものも多いね。

かわいいカードありがと。あのriri妖怪は、階段を上がると見えるところにあります。
ずっと観てても飽きないです。カモメのばぁばぁの看板にみんな感心していました。
ゴージャスな装いでも嫌味がなくていい作品!

耳の曲がったうさこちゃんは、障害のある子という設定らしいです。
遠くから参加してもらったからささやかなささやかなお礼なので、載せてもらうのはおこがましいですが、お好きにどうぞ。
きもさん
原さんって、おかしいんよ。
さっさと歩いていって、ハッと気づいたように止まってまた早歩きで行く繰り返し。ローカル線と原さんはほんまよく似合っていました。昔山口に居たそうで詳しかったよ。
いい絵を観れて思いがけない休日~v-432


アトムの風に向かう顔可笑しいじゃろ。雨は嫌うけど風は好きみたいよ。

管理者のみに表示