The cat school 猫の学校。
2011年01月24日
ようこそ、ニャンコ小学校へ。






ニャンコは奥さんの杉田幸枝さんの手作りで、学校の躯体や道具はご主人の手作りです。
引き戸は溝があってすいすい動きますよ!
あ、ヒロシ君も猫の学校の生徒だったんですね。
※ニャンコの学校は、展示のみで販売はされていません。
なので、
先生にお願いして何匹か販売していただけるニャンコやウサコも作っていただきました。
今日遅れて来た最後の一匹の子を紹介しようと写真を撮ったら、S大学の英語の先生がオハイオのお姉さんの誕生日プレゼントにするからって連れて帰ってくれました。

あたしアメリカにお嫁にいきますにゃー。
↓ここからは、展示のみだけどご紹介。

大好評杉田さんの娘さん作のふくろうコースターは、洗濯する時はぷちっとボタンで取り外し可能になっています。

小さいうさちゃん。この椿の実を採ってる時、ゆきちゃん先生は毛虫に刺されました!

味噌人がかたつむりフェチと知らずに「娘さんこんなの好きですかねー?」って作ってくださってました!!

この風車はふーっとしたらくるくる回ります。(あと少し販売用が残っています。)
☆すべて手作り作品なのでこの初個展では販売商品が早めに少なくなってご迷惑をおかけしていますが、時間をいただければ猫ちゃんなど注文を受けてくださるものもあると思いますのでご相談ください。
カモメのばぁばぁ 082-232-5074
おめでとうございます!
カモメのばぁばぁで「へんて個展」をされた酔頓楼人こと堀治喜氏の著書がAmazonノンフィクションのベストセラーにエントリーされています。

「衣笠祥雄は、なぜ監督になれないのか?」
まさかの5位までいってますから、いかにカープファンをもやもや弾きつけているか。
ブログ友達のそのまたおともだちの日記に飛んでいって詩をひとつ読ませていただきました。
アイスブルーマジック (輪唱)
冬空の青を
ひたひたひたひた はだしで歩くと
植物のように足裏は冷気を吸い上げ
わたしはいつかあの青になって
あのつめたさになって
氷のかけらになって
折れるときにはピキリと音をたて
めぐりめぐってやまおくの
泉の水の一滴になり
泉にかげをおとすアイスブルーの冬空に
いつかまた 焦がれ 焦がれて






ニャンコは奥さんの杉田幸枝さんの手作りで、学校の躯体や道具はご主人の手作りです。
引き戸は溝があってすいすい動きますよ!
あ、ヒロシ君も猫の学校の生徒だったんですね。
※ニャンコの学校は、展示のみで販売はされていません。
なので、
先生にお願いして何匹か販売していただけるニャンコやウサコも作っていただきました。
今日遅れて来た最後の一匹の子を紹介しようと写真を撮ったら、S大学の英語の先生がオハイオのお姉さんの誕生日プレゼントにするからって連れて帰ってくれました。

あたしアメリカにお嫁にいきますにゃー。
↓ここからは、展示のみだけどご紹介。

大好評杉田さんの娘さん作のふくろうコースターは、洗濯する時はぷちっとボタンで取り外し可能になっています。

小さいうさちゃん。この椿の実を採ってる時、ゆきちゃん先生は毛虫に刺されました!

味噌人がかたつむりフェチと知らずに「娘さんこんなの好きですかねー?」って作ってくださってました!!

この風車はふーっとしたらくるくる回ります。(あと少し販売用が残っています。)
☆すべて手作り作品なのでこの初個展では販売商品が早めに少なくなってご迷惑をおかけしていますが、時間をいただければ猫ちゃんなど注文を受けてくださるものもあると思いますのでご相談ください。
カモメのばぁばぁ 082-232-5074

カモメのばぁばぁで「へんて個展」をされた酔頓楼人こと堀治喜氏の著書がAmazonノンフィクションのベストセラーにエントリーされています。

「衣笠祥雄は、なぜ監督になれないのか?」
まさかの5位までいってますから、いかにカープファンをもやもや弾きつけているか。
ブログ友達のそのまたおともだちの日記に飛んでいって詩をひとつ読ませていただきました。
アイスブルーマジック (輪唱)
冬空の青を
ひたひたひたひた はだしで歩くと
植物のように足裏は冷気を吸い上げ
わたしはいつかあの青になって
あのつめたさになって
氷のかけらになって
折れるときにはピキリと音をたて
めぐりめぐってやまおくの
泉の水の一滴になり
泉にかげをおとすアイスブルーの冬空に
いつかまた 焦がれ 焦がれて
宮沢賢治の狐の学校「茨海小学校」を連想しました。
授業参観したい~
↓つるし雛ですが、うちの方も昔は見かけなかったです。
最近になって出まわったみたい。
奈良町は、軒下にくくり猿がいっぱいつるしてありました。
魔よけみたいなもんかな?
高山のさるぼぼみたいなやつ。
茨海小学校、読んだことがなかったので今見学してきましたよ。
お聞きしたいことがあるので、
またいつかお店でお会いしたいです。
ネコちゃんになかなか会えない…
水曜日にお邪魔する予定です。
よろしくです。
ニャンコの教室の空き席に座りたいってお客さんが喜んでいるよ。
宮沢賢治、私もぐぐってみました。またゆっくり読んでみるね。
よく知ってるねー。
杉田先生は始めての作品発表だったからこんどはもっと動きがあるニャンコを創ってみたいそうです。独学で本を見ながら作ったんだって。すごいねー。
このたびの会場は、少し座席が少ない上にお客様が毎日ひっきりなしなので、酔頓楼人さんとのお話はカモメのばぁばぁでは無理かな。
今日はラジオにカープ紙芝居の人が出演して紹介しましたよ
素敵なカップルじゃね。
杉田先生がせっかくアメリカに送られるのなら後ろの障子のついたてをプレゼントしたいっていいよっちゃったよ。
カープ紙芝居の方、前カモメに来られた人と同じ人かな?
そろそろお客様も落ちつくだろうから猫ちゃんたち観に来てくださいね。
待っています!
タイトルの意味が分からなくて調べようと思ったら彼女のページに出てしまったの。
感動したから、勝手に写させてもらったんです。
残念でしたね。