fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

女の手仕事

2011年01月20日
手仕事の作品に囲まれていると暖かい気持ちになる。

1

2
赤い目のうさぎは呪力があるといわれ、神様のお使いとも言われているんだって。

3双子の蛇?

4

5

6
おざぶは早く座れるようになるように。

6

7

8
滑り台やお家や建具はご主人の手作りなんです。
9

0

10

※いつものように写真まずくてすんません、観にいらしてくださいな。



あんまりキュートだから、藤重先生がギャラリーに来られた翌日さっそく杉田先生にお手紙をくださいました。
11
この猫の人形は杉田先生の初作品だそうです。





お知らせ

2月前半は、「出本正彦 BestなVestとBag展」です。
でもと先生のワークショップ「バッグ作り講習会」のお知らせです。
2月10日(木)  12日(土)  pm1:00~4:00


21

22
できれば申し込みをお願いします。カモメのばぁばぁ ℡ 082-232-5074




☆もひとつ予定変更のお知らせ

● 1月29(土)トリオ アジェンダー 新春コンサート(オーボエとチェロとピアノによるクラシック音楽)

楽しみにしていたんですが、立体の作品展の場合は会場が狭くて楽器を入れるとおそらくお客様が入れないと思うので、少し延期をお願いしました。
平面展示の時にまたお知らせしますのでもうしばらくお待ちください!





おまけ

なっちゃんのブログで、「バベル」は日本語で観たの?と聞かれて、考えたらイギリスのブライトンの映画館で観ているから字幕も無かったのよね。
それでもストーリーを把握していたのよね。
今ではそれが信じられない!
日本人には英語は鬼門じゃあ。







未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)
コメント
スバラシイですね。。
 杉田さんの作品、あたたかで素晴らしいですね。
 つるし飾りの写真を拝見して
「祈りが形になったものがアートである」
というネイチブアメリカンの言葉を思い出しましたょ。
        
 昨日の社長の記事について
 
 新年早々、オメデトウございます。
 また、新しい怪談の誕生ですね。
 天井下(てんじょうくだり)や天井嘗(てんじょうなめ)が、社長が寝てる間に、サービスで口の中を掃除してくれてるんじゃないですか?
 
No title
にゃんこみんなかわゆす(*´Д`)
うめぴょんの目の色の言われは初めて聞きました。
みんなそれぞれストーリーを持ってるみたい。

つるし飾りは、奈良町をそぞろ歩いた時にいっぱいあったの思い出した。
最近は、ひな祭でもで見かけるようになりました。
ご夫婦共同作業でもあるんですね。
手づくりあったかい~、ほかほかします。
鷲ちゃん
祈りが形に・・・・鷲ちゃんの作品にもそういうとこありますね。
そういうものには対峙する者に伝わるパワーがあります。


お祝いの言葉をありがとう。
それって気持ち悪いじゃんか。v-293

百鬼列伝お願いしますよ。
原画展示会はやっぱりパワースポットがいいね。
どるっち
杉田先生の子供のころの思い出を猫の人形に変えて作っておられるようですよ。

「つるし飾り」は私はどるっちたちのブログの写真やテレビで見覚えがあったんよ。
広島の人にはなじみがないから興味心身で面白いよ!
長野では伝統的なものなのかと思ってたけど、奈良?


No title
かわゆい、かわゆい、蛇まで可愛い。にゃンこの絵手紙もとくちょうがでていてかわいい。
ホント、英語は鬼門ですv-406
yuchiさん
蛇が一番苦手だからかわいくしたんと。かわいいね。i-175

英語はやっぱり日本は島国で外国の人との交わりが少なくて使う機会が少ないと消えていくんよねー。
困ったものじゃ。
厳寒の陽だまり
にゃあ…
と、口をあけて微笑みかけてくる猫たち
私のところにも「たま」と名づけた半野良が居着いて足元に擦り寄り、見上げながら
「むるにゃぁん」と一声
邪気の無い素の命が寄り添ってくれる暖かみは冷たい北風にも負けず心の懐炉です。
かもめにもほっかほかの「懐炉たち」が一杯でした。
島の兄さん
e-276ごろにゃん!

にゃんこ好きな人にはわかるのねー、かわいい笑顔。
ちゃんと表情までみてくれてありがとう。
優しい作品で外は寒いけど暖かな気持ちになるね。

いよいよプロの漁師さんですね。
寒いけれどがんばってね。e-271

管理者のみに表示