fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

河原乞食もどき。

2010年10月12日
せんずいかわらもの(山水河原者)という響きが好き。
河原を居住としていた庭師のことをそう呼んでいたらしい。

河原で近場の女が集まって吞んだり食ったりの会を時々している。JWHLAね。

1
夕べはドイツからの友人も交えて、最高の河原日和じゃった。

2
やみ鍋みたいな美酒鍋が美味かった。

3




今朝は、建築を勉強するヘルブラウさんのお嬢さんの希望もあって、基町高校の見学に。

4

5

7

8

9
因幡先生、どうもありがとうございました。楽しかった~。




それから、古譚の「宮武裕花の個展」にいってのんびりくつろいでから、ぎゃらりーGで今日から始まった「丹田和弘作品展」に。

10

11

12

13

14

15

16

16




本日最後の芸術鑑賞は、ひろしま美術館。

特別展 「本を彩る美の歴史」 10月2日~11月7日

18
ヘルブラウさんは、日本の古文書もルネサンス時代のものももグーテンベルグの印刷本なども、もちろんだけどドイツ語が読めるから、楽しんでもらえたみたい。


あっと言う間でしたねー、さあ今からロペズへ!!



未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)
コメント
広島ええとこ
一度はおいでということで、もうすでに何度目でしょうか・・・、
毎回ごとに広島のよさが増しています。
特にririばぁばぁを通して人のつながりのよさを感じる素晴らしい滞在です。

言葉以上の気持ちを伝えたいものですが、
まずはお礼の言葉でDanke schoen!
No title
いつもレポ楽しくて忘れてるけど(ゴメン)
ririさんもいろんなギャラリーやいろんなとこ行って研鑽を積んでるんですよね。
ところであの静物画好みです。
カサブランカ、姐さんに見せたい。
恒例の怪しい美酒美女闇ナベ!酒がうまそう。

↓の↓私はショートなんでシュシュ使ったことないです。
リアル・カモメのばぁばぁ 船本社長 
山水河原者って秋の季語でしたっけ?
違うか。
基町高校のアトリエって、美大芸大並かそれ以上じゃね。

社長も、ひろしま美術館の特別展行ったんじゃ、そりゃヨカッタネー、ぱちぱち。
わても行ってきたよ。
100点満点ハナマルの展覧会で素晴らしかったヨ!
ヘルブラウさん
こちらこそ。

今日はなんだかさみしいわぁ。
今頃東京でしょうね。

楽しい旅の続きを!

毎年来てね!v-222
どるっち
今日、丹田先生に絵が好きゆうとっちゃったよと伝えたよ。
ありがとう。
あのカサブランカね、姐さんに見せたいけど、薄紫のくくりが・・・・。笑

ショートなのねー、いっつも?

読み逃げしていいよ。
みんなのとこにコメント書くの大変だしょ?
姐さんみたいに読んでくれてるだけで、OKよ。v-426
鷲ちゃん
ひろしま美術館の昔の書籍はおもしろいねー、字が読めたらもっとおもしろいんじゃろうね。

基町高校の中に入れてもらったのは二度目じゃけど、あそこで勉強できる若者が羨ましいぞ~~~~~!!!


管理者のみに表示