中原中也に触れる。
2010年09月28日
これは、背伸びの企画だったかなぁ。
キララ女史も書いてくれてたけれど、詩というのは言葉が生きているのね。
今夜は勉強になりました。

私のいつものピンボケのせいで、平和の学習の会と朗読会がバッティングしてしまって、朗読会チームは狭きちゃない二階に詰め込ましてもらいました。
やっちゃん・山口県代表聖香嬢・知子ちゃん・Y新聞記者のTさん・お友達さん・横川のタカタワタルのHらさん・タンダッチャ先生・万年筆ライダーさん・K原さん・C新聞記者のDさん、お仕事帰りに参加してもらってありがとう。
夜半遅くまで、みなさんの朗読と言葉を聞かせてもらった。
半分ぐらい分からんけど半分ぐらい分かるような気がしました。
感想・・・・ああ、私はなにをしてきたのかと、私は私に問いたい。
まぁ、いいか。
ドイツ在住の友人、ヘルブラウさんがやってきた!
首が長くなるほどお待ちかねしていた彼女が広島に夕方到着。
ちょこっと顔見せて、また南方へ。
その後二週間後くらいに、また北上の途中に広島に来てくれるらしい。
彼女のブログ、グレーは淡青の切り番踏みで寝ずに当てた景品をわざわざドイツから運んでくれた。

重いのにありがとう。
ハンブルグの傘さしてあるくけんね!!
古今東西骨董我楽苦多店で、落札したつもりのかわいいシートとスカーフもちゃんと忘れずに・・・嬉しい。。
それにしても、近年まれに見るほど美味しくできたソーメンちゃんぷるが廊下に全部ひっくり返って惜しかった。
キララ女史も書いてくれてたけれど、詩というのは言葉が生きているのね。
今夜は勉強になりました。

私のいつものピンボケのせいで、平和の学習の会と朗読会がバッティングしてしまって、朗読会チームは狭きちゃない二階に詰め込ましてもらいました。
やっちゃん・山口県代表聖香嬢・知子ちゃん・Y新聞記者のTさん・お友達さん・横川のタカタワタルのHらさん・タンダッチャ先生・万年筆ライダーさん・K原さん・C新聞記者のDさん、お仕事帰りに参加してもらってありがとう。
夜半遅くまで、みなさんの朗読と言葉を聞かせてもらった。
半分ぐらい分からんけど半分ぐらい分かるような気がしました。
感想・・・・ああ、私はなにをしてきたのかと、私は私に問いたい。
まぁ、いいか。

首が長くなるほどお待ちかねしていた彼女が広島に夕方到着。
ちょこっと顔見せて、また南方へ。
その後二週間後くらいに、また北上の途中に広島に来てくれるらしい。
彼女のブログ、グレーは淡青の切り番踏みで寝ずに当てた景品をわざわざドイツから運んでくれた。

重いのにありがとう。
ハンブルグの傘さしてあるくけんね!!
古今東西骨董我楽苦多店で、落札したつもりのかわいいシートとスカーフもちゃんと忘れずに・・・嬉しい。。
それにしても、近年まれに見るほど美味しくできたソーメンちゃんぷるが廊下に全部ひっくり返って惜しかった。

昔住んでたアパート思い出した。
近所の友達がいろいろ持ち寄って酒盛り。
なぜかこっちのお座敷的な懐かしい雰囲気が中原中也っぽい気がします。
ハンブルグで思い出しました。郷里に帰ると必ず行く「ツバメぐりる」というハンバーグが美味しいレストランがあります。そこではハンバーグをハンブルグとメニューに書いてあります。年に1~2回ほどしか行けませんが、初老のウエイターが覚えていてくれて、「いつもありがとうございます。今日は手作りソーセージの美味しいものが入っております」などと進めてくれる。国鉄の最新鋭だった「特急つばめ」から命名されたこのレストランは高級なレストランではありませんが、いまは亡き両親がハンバーグの美味しさを教えてくれた店です。今回も食べて帰りました。
窓から星も見えます!
忙しい中、ご参加ありがとうございました。桐原さんにもよろしくお伝えください。
中也の記念館には湯田温泉の帰りに行ったことあるんですが・・・
朗読は近年のブームですね
またの時は是非お越しを!!
今日、テレビの人から口笛クラブの連絡先を教えてほしいと電話があったみたいなんですが、丁度留守をしていて教えてあげられんかったんです。
ちゃんと連絡がつけばいいけど。