天女の羽衣と安来節。
2010年06月28日
雨ザアザア降ってるのに今夜のカモメは満員御礼でした。
こはるちゃんが、朗々と、天女が羽衣を枝にかけて男にとられてしまった謡をきかせてくださいました。

はじめて聴く謡はまるでお芝居をみている様に情景が浮かぶようでした。

若いぶんちゃんやお友達も楽しそうです。

こはるちゃんは四捨五入したら50歳のお誕生日だったそうで、くちぶえクラブの方々がドッキリ演奏。


こはるちゃん、おめでとう!!

みんなも幸せのおすそ分けいただきました。
ぐちゃぐちゃになっちゃったけど美味しかったピアノ型のケーキ。

それから三味線のお三方も素晴らしい。


横川のかよこバスのお話も親分にしてもらいました。

居残った常連で記念撮影。「みんなの和」

毎度毎度呼び出され会費は普通にとられこき使われる姪っ子、ご苦労!!
ゲゲゲで話題の島根の安来節。元気が出ました。
Click → Traditional song of Japan.
☆聴かせてくださった方も、雨の中足を運んでくださった方も、どうもありがとう。
楽しかった~~♪
AKINIKKI
My daughter began to write the web diary again.
Her sense is interesting.
こはるちゃんが、朗々と、天女が羽衣を枝にかけて男にとられてしまった謡をきかせてくださいました。

はじめて聴く謡はまるでお芝居をみている様に情景が浮かぶようでした。

若いぶんちゃんやお友達も楽しそうです。

こはるちゃんは四捨五入したら50歳のお誕生日だったそうで、くちぶえクラブの方々がドッキリ演奏。


こはるちゃん、おめでとう!!

みんなも幸せのおすそ分けいただきました。
ぐちゃぐちゃになっちゃったけど美味しかったピアノ型のケーキ。

それから三味線のお三方も素晴らしい。


横川のかよこバスのお話も親分にしてもらいました。

居残った常連で記念撮影。「みんなの和」

毎度毎度呼び出され会費は普通にとられこき使われる姪っ子、ご苦労!!
ゲゲゲで話題の島根の安来節。元気が出ました。
Click → Traditional song of Japan.
☆聴かせてくださった方も、雨の中足を運んでくださった方も、どうもありがとう。
楽しかった~~♪
AKINIKKI
My daughter began to write the web diary again.
Her sense is interesting.
私の誕生日6月26日「露天風呂の日」に因んで(???)「羽衣」を謡わせてもらいました。
「ひろしま口笛クラブ」のゆかいな仲間とカモメさんに集うすてきな方々のお陰で楽しい時を持つことができました。改めて、誕生日は「感謝の日」と感じました。本当にありがとう。
露天風呂の日。乙女(と思われる)の皆さん、水浴び、湯浴みの際は十分気をつけましょう。羽衣を持って行かれないようにね。おじさんたちーーー、うっかり羽衣を持って帰っても、夢が覚めたら、天女ではなく老女かもですよ~~~。
こはる師匠の、謡曲一人芝居は数多くの人物を演じ分けるもので、広島で初公開です。
大雨の中、ミッシーはJRが止まるかもしれないのでこれませんでしたが、満員御礼で大盛況でした。
ひろしま口笛クラブは
・7/5 市大コンサート
・7/11 湯来ロッジ・楽笛の調べ
・8/29 もくまさあき口笛コンサート
…ということで、夏を楽しむこととしております
三味線と、口笛で、民謡・演歌を合奏したら、どうなるんでしょう。
三味線のお父さん、また、よろしく
はじめて聴かせていただいた謡は思ったより分かりやすかったです。
最初に説明していただいたのも初心者の私には良かった。
七夕のお話の遠い昔の物語だと思うといっそうロマンチックに感じました。
雨にもかかわらずあんなにたくさんの人が来てくださって、驚きました。
こはるちゃん、人気だから羽衣には注意してください!
口笛クラブのみなさんのチームワークには感服します。
仲良しですねー。
おかげで外は雨なのに和やかに楽しい演奏会でした。
ありがとうございます。
初対面なのに三味線の方たちとも何の違和感もなく元気な演奏と歌を聞かせていただいて二倍楽しませていただきました。
それから、美味しいケーキもご相伴に預かってありがとうございました。感謝!!
ほんっとーにちょっとだけ。
ゲージツ関係と真逆(理数系)だったので
歌オンチだしどういう風のふきまわしかと(笑
謡曲の本て素敵なんですよね~、和本で古典模様の装丁で。
そうなんだ、お父さんも和が好きな方だったのね。
どるっちの写真とか理数系って感じするよ。
口笛マーチ(シノッチー作曲)、たなばたさま、しゃぼん玉、月の沙漠、トルコ行進曲、雨にぬれても、故郷 etc で、本格的な口笛参加となりました
7月5日 18時30分より、市大芝生キャンパスで、夜空に口笛が響き渡ります
おいで下さい
(無料)
おもしろそうな曲目がいっぱいだー!!
雨天決行でしょうか??