初めての初日。
2010年06月16日
何とか二人展の初日をやりすごしたぶんちゃん&かんちゃん。
かんちゃんはうちわが、ぶんちゃんは切手ケースが売れました。
カモメのばぁばぁの座敷わらし様、ありがとう。
昨日はぶんちゃんの日本画を紹介したので今日はかんちゃんの写真。

自分の撮った写真で手作りのうちわ。300円

コーヒーで染めた紙に自分で撮った写真を印刷した来年のカレンダー。800円

エコバッグや絵葉書も色々あります。
毎週水曜の2時から4時はririは公休なんです。(※誰はばかることなく休んでよい。)
スミちゃんがボランティアでカモメのばぁばぁのカウンターに入ってくれるから。
今日は、川沿いのベンチで革のブックカバーに入れた本を読んでいたら風が心地よかったんです♪

昨日の火曜日の定休日は、HONDAやっちゃん号で、
仕入れ(コーヒー・お抹茶・トイレットペーパー)→広島現代美術館(都築響一)→サロンシネマ(プレシャス)→ClickFARM(明田弘司写真展)→ニューバ(実家)→墓参り→ゆーぽっぽ(風呂)→帰宅。
やっちゃんありがとう。
6月16日は実母の祥月命日だからお墓参り。
母親がいって21年も経ったなんて信じられない気持ち。
母がいって一年後に父が連れてきた新しい母が、私の顔を見るといつでも大喜びでご飯を作ってくれる。
ありがたいなと思えるこの頃。
かんちゃんはうちわが、ぶんちゃんは切手ケースが売れました。
カモメのばぁばぁの座敷わらし様、ありがとう。
昨日はぶんちゃんの日本画を紹介したので今日はかんちゃんの写真。

自分の撮った写真で手作りのうちわ。300円

コーヒーで染めた紙に自分で撮った写真を印刷した来年のカレンダー。800円

エコバッグや絵葉書も色々あります。
毎週水曜の2時から4時はririは公休なんです。(※誰はばかることなく休んでよい。)
スミちゃんがボランティアでカモメのばぁばぁのカウンターに入ってくれるから。
今日は、川沿いのベンチで革のブックカバーに入れた本を読んでいたら風が心地よかったんです♪

昨日の火曜日の定休日は、HONDAやっちゃん号で、
仕入れ(コーヒー・お抹茶・トイレットペーパー)→広島現代美術館(都築響一)→サロンシネマ(プレシャス)→ClickFARM(明田弘司写真展)→ニューバ(実家)→墓参り→ゆーぽっぽ(風呂)→帰宅。
やっちゃんありがとう。
6月16日は実母の祥月命日だからお墓参り。
母親がいって21年も経ったなんて信じられない気持ち。
母がいって一年後に父が連れてきた新しい母が、私の顔を見るといつでも大喜びでご飯を作ってくれる。
ありがたいなと思えるこの頃。
またガラッとかわりましたね雰囲気。
そうか~、もううちわの季節だよね。
一番下の写真すてきです。やっぱり広島ってどこか外国っぽい。(英とか米とか)
川沿いは空気が流れるから気持ちがいいよね・・・。
喜んで作ってくれる御飯・・・・きっとririさんが美味しそうに食べるんやろうね・・・。笑)
気になったのに聞き忘れてたー。
ぶんちゃんさんのポストカードの言葉が 絵とは違って、ずっしりくる言葉だなぁと思いました。
広島は写真で見るとちょいおされだけど、静かな田舎町です。
退屈な様なこれで良いような。。
英米とは違うなー。
お洒落な感じとかない無いし、
ヒストリカルな感じも無い。
でもお好み焼き美味しい!!
ニューバは美味しいご飯作ってくれます。
人生何があるかわからんねー。
継母だけど子供たちも仲良しです。
おばちゃんにはちょっとわからん。
ぶんちゃんの言葉、そうじゃね。
仕事も色々あったみたいだし、みんなそれぞれに色々あるんじゃね。そうやって強くなるんじゃねえ。おばちゃんは強くなりすぎのきもするわ。