本
2010年06月04日
本がいっぱいあると落ち着く。
カモメいっぱいの西先生の本を読みながらのんびりしたい・・・けどお客様が来られるからそうもいかないね。

彼女、初めてのレザークラフト体験、1時間もかからずにこんな素敵なブックカバー作りました。
彼女の選んだ革は、先生に教えていただいて材料費込み2000円です。+1ドリンク400円だから、あわせて2400円です。
予約なしで毎日6時くらいまでなら教えていただけます。
西恒太先生はレザーの先生でもありますが、アンティックショップのオーナーさんでもあります。
マイナーハウス
なので、今回持ち込みの本棚やブックエンドは海外から取り寄せのアンティックです。


フンメル人形の資料や実物、アンティックボタン、ボッシュの画集などもさりげに持ってきていただいています。
ガレリア・レイノの額縁・画材ブログに「西 恒太 個展」載せていただきました。
ありがとうございます。ここのririブログより写真がいいので、覗いてくださいませ。
おまけ
西先生の奥さんが庭の桑の実を持ってきてくださいました。
ririは初体験でしたが、甘くて美味しいんですね。
ラズベリーとはちょっと違うんだ!!

チーズケーキにトッピングしようかね。
カモメいっぱいの西先生の本を読みながらのんびりしたい・・・けどお客様が来られるからそうもいかないね。

彼女、初めてのレザークラフト体験、1時間もかからずにこんな素敵なブックカバー作りました。
彼女の選んだ革は、先生に教えていただいて材料費込み2000円です。+1ドリンク400円だから、あわせて2400円です。
予約なしで毎日6時くらいまでなら教えていただけます。
西恒太先生はレザーの先生でもありますが、アンティックショップのオーナーさんでもあります。
マイナーハウス
なので、今回持ち込みの本棚やブックエンドは海外から取り寄せのアンティックです。


フンメル人形の資料や実物、アンティックボタン、ボッシュの画集などもさりげに持ってきていただいています。
ガレリア・レイノの額縁・画材ブログに「西 恒太 個展」載せていただきました。
ありがとうございます。ここのririブログより写真がいいので、覗いてくださいませ。
おまけ
西先生の奥さんが庭の桑の実を持ってきてくださいました。
ririは初体験でしたが、甘くて美味しいんですね。
ラズベリーとはちょっと違うんだ!!

チーズケーキにトッピングしようかね。
この陶器の人形は手にとって観るとまた良さがわかる物でとてもかわいらしいんですよ。
この社のデッサンの画集の一枚を居間に置いてます。
かわいいね。
西さんは若いころから京都大学を休学して欧米を放浪して美術館を回られたそうで、特に骨董には詳しいんだって。
ブックカバーに入っている本がまたおもしろそうなんばっかよ。
ヘルさんには来て欲しいなぁ。遠いなぁ・・。
先日の名無しもおっちゃんです・・・桑の実懐かしい・・・紬工場の上に有りました・・・ちょっと甘すぎだったかな・・・。
あんまり優しい言葉だから間違えましたー。
北の原野を駆け巡る豪快な男子の心は繊細ですねー。
ありがとう。
桑の実、甘くて美味しいですね。
イチゴより自然な感じでした。