青磁とか白磁とか青白磁とか。
2010年04月13日
久々に長楽寺の住宅街の中にある「瓢箪堂」さんに行きました。
あのピーンと張りつめたような固い冷たい白い焼き物に何故惹かれるの?
ん~~、わからん。
大田一成さんの焼き物は青と白のコントラストが美しいと思う。
おおらかな形もいい。

お庭も素敵な郊外のギャラリー 瓢箪堂。

仏様が勢ぞろいでお迎えしてくださいました。上のはね、頭じゃなくて髪ですから。

青と白の新作ですね。


好きか嫌いか・・・・好き。

誰? あ、太田さんだ!
離れで、予約をお願いしていたカレーのランチ。

ごはんがつぶつぶしていて旨い!

コーヒーとケーキもカモメより美味い(かも。)そいで1000円は安いね。
しかも、作家さんの作品のお皿やカップで出てきて、更に運んでくれるのは作家さんたち!
4人のうつわ展 春らんらん
4月12日~18日(日) 11:00~18:00 瓢箪堂 082-878-7688
※カレーのランチはできれば予約をして欲しいと案内状に書いてあります。
グレイス・パンセさん、M本さん、未帆ちゃん、みなさんお仕事中にお邪魔虫させてもらってありがとう。
And おにいさん、甑の泡盛とチャンプル美味かったー、ご馳走様~~。

白いのも青いのも好き。
丸テーブルのじーっくり見たい。
あれは仏様だったんだ、てっきり徳利かと、、失礼しました(汗
カレーうまそう、カレー食べたい。
近かったら誘うのに~~。
仏様の徳利!笑
あれ観音様って作家さんのブログに書いてあった。
仏様と観音様は違うのかな?
作家の大田さんのブログです。http://otakaznari.exblog.jp/
カレーもね、すごいんよ。
鳥肉のミンチは自然に育てた何とかでアーモンドとかのってて、ご飯も色んな穀物が入っていたよ。
シードルお嬢は信州在住だから、ブログに作品を載せてみせてあげておくれ。
工芸やデザイン、酒や菓子(和洋共)にはかなりな目利きと思われます!
色んな穀物が入ったご飯好きです。カレーにもぴったり合いますよね。
雨にも負けず・・・もあってそういうのに盛り付けてみたいなって思った。
でも料理しないからなー。
そうそう、ああいう色々入ったごはんはカレーに似合うね。
とても美味しかった!