fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

宇宙を創造する!

2023年04月29日
カモメお二階のすぺいすフラミンゴがオープンしてから早1年!

こんなに小さなギャラリーなのに生意気にも、やりたい展しかやらない廊主鴎娘が、満を持して本日から開催。

小部屋の中の小宇宙

井手原 敬一

4月29日~5月7日
10:30~18:00


341814087_954993845528643_3919993772222061327_n (1)



343752444_254816840251875_5428541443956262255_n.jpg




343440039_671605558106381_3836684253266306554_n.jpg
作家 井手原敬一の様だと思ったら、Self-Portraitだった。



343302526_195277973364644_819304650489641436_n.jpg
初日と二日目は現美を休んでフラミンゴの門番をしているおばさん廊主。




彼の宇宙、こんな作品を生み出す作家と出会えてよかった。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

木と布と祭とカープとドイツと尾道とモッコウバラ!

2023年04月24日
4月後半4/16~4/30の展覧会は、「木とてと×mejiroya 二人展」

木彫りの器や人形と刺繍、オリジナルのテキスタイルで作った布小物と革小物そして犬の粘土オブジェ。
力作ぞろいで楽しい雑貨屋さんぽいカモメです!

342033959_186156367572131_7091947678559502733_n.jpg

341626175_180016588239680_5279914637738763287_n.jpg

342045327_193645206815480_1339220318500799875_n.jpg

341876011_562969152612947_3607465508611900914_n.jpg
カモメのチーズケーキは教えてもらって15年!絵の友だちの宮本佳子レシピ🍰!



そして今日4/23は横川のお祭り「ふしぎ市」でした。

342505082_740806957528710_5449439502736570547_n.jpg
カモメ前のステージ!!
コロナ以降こんなに街が盛り上がるのは久々でちょっと嬉しいお祭りでした!




🎏勝った〜‼️🙌
LIVE listening 1st.
厚子企画カープ応援の夕べ❗️
4/20(木)
カープ女子達の解説で盛り上がるラジヲ観戦(^O^)

342205312_632324298259260_2198890987202326011_n.jpg

341249296_3565931267025904_4131822716375294030_n.jpg
カープ応援企画、楽しかったからまたやりましょう!✌
(わしは野球分からんのじゃけどカープファンじゃけん!)




そして、カモメではおなじみのヘルブラウさんと夫のオットーさんが来てくれました。

341890727_254608733675940_550345551705374351_n.jpg
オットーさんの田舎の南ドイツのettennhaimuにお邪魔してヘーゼルナッツの木の下でハンモックにゆられてのんびりしたのはコロナ前です。

今回は一緒に尾道へ。

342351596_239552885238436_7429731812807173361_n.jpg
商店街を歩き始めたら、「りりー!」って尾道の絵描きのリリーさんが声をかけてくれてびっくり!

341541840_562133015777677_3594747256792877078_n.jpg
浄土寺って国宝だったんですね、もっとよくみてくればよかった。また行こ!

341621553_875498440186985_4826753692059693757_n.jpg
道を尋ねたSocial Kitchenさんはベルリンに居たことがあって修平くんの友だちで、ドイツ語の通じる人もわらわら来て、オト君もリリーさんとこに居て尾道はみんな仲良しですね。(笑)





モッコウバラが咲く前に館長(留学生会館の館長をされていた荒木史子さん)が撮ってくれた写真と、今日、木とてとさんが撮ってくれた写真、ありがとう~!

341421800_250868707352035_4440921772276174652_n.jpg


342947696_547197294099118_4987234874959919987_n.jpg




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

四月の句会 「花一切」

2023年04月12日
カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報 第百三号(令和五年四月)

穏やかによく晴れて、絶好のお花見日和となった。沓内芙佐子さんの個展『沓内芙佐子作品展』の会場をお借りして、いつものように十八時開始となった。参加者は、欠席投句の八名を含めて十六名となった。

339997159_238093342065484_7222721078993369787_n.jpg

   
(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)
   (兼題は清記順に列記 雑詠も兼題の清記順に列記) 



兼題 「花一切」

淡桃に枝樹を飾る花手毬  彩鳥
山門の内は枝垂るる花の雨  ねむ女
思索への道を彩る桜かな  右京
儚くも散り際決めし花の雨  厚子
弁当がひらり桜の着地点  走波
花冷えや呼び込みの声空に消え  朋子
百年をかけて桜の翁かな  たつみ
山肌に散りばめられし桜かな  進
○桜降る星降る地球の上に居る  六星
340495857_169607598919221_2931239877441477071_n.jpg

庭池にどこから来たか花ひとつ  風外
幹二本折れてなけれど花の昼  七軒
花筏数多浮かべる貯水槽  茂樹
○ヒロシマの川べりの花的礫たる  麦
一斉に人戻り来て花月夜  えこ
花曇心の様をみすかして  愛幸
◎フィボナッチ数列に散る八重桜  斑猫

 
当季雑詠

目の先の馬酔木の花は鹿シカト  彩鳥
桜まじはらはら降らす溶けぬ雪  彩鳥
野にありて誰(たれ)おはします仏の座  ねむ女
春の風ふたごの女児の生まれけり  ねむ女
足下に蜥蜴出づ音響く朝  右京
春コート脱ぎて靴音弾む君  右京
花冷えの夜に珈琲の香り立つ  厚子
現れて鳴きつ子猫のいのち燃ゆ  厚子
ワンルームマンションの灯や春霖雨  走波
花冷えや山本川の終わるとこ  走波
うららかや吾子と包める水餃子  朋子
航海の背を押す東風や岸はるか  朋子
白(はく)木蓮(れん)の下に佇む美少年  たつみ
教科書とノートが残り春の塵  たつみ
わが犬の背にも舞い散る花吹雪  進
見上げれば盛りを過ぎた玉椿  進
不登校卒業の朝晴れた空  六星
蕗の薹いつから美味くなったやら  六星
葉の色が食べたくなるよ山桜  風外
みつまたの丸き花達モダンなり  風外
川下に蝶は黄色になつて行く  七軒
昆虫の足は届かずつばくらめ  七軒
大空を斜めに進む初つばめ  茂樹
○吊橋を踏む音消ゆる菜種梅雨  茂樹
ふるさとはぐるり山・山・山笑ふ  麦
片足浸す光流るる春の川  麦
春光やモールの広き駐車場  えこ
◎桜並木下しか見ない母を連れ  えこ
不可能な事はないよとなずな咲く  愛幸
頭上では今忘れんと桜咲く  愛幸
○ゴンズイの玉は波間の位相幾何  斑猫
1024px-Catfish_ball.jpg

捨てられし細魚の青や防波堤  斑猫


                                       
(句会寸描)

*兼題の「花一切」は、頭一つ抜け出した斑猫さんが一位となった。雑詠は、えこさんが一位となった。兼題は、たいへん個性的な句が数多く見受けられた。雑詠は、春の盛りをバラエティーに富んで詠んでいた。


*兼題 「花一切」

◎フィボナッチ数列に散る八重桜  斑猫

t02200136_0800049510194844951.jpg

自然界に通じる「フィボナッチ数列」の黄金比率を人は美しいと感じる。その中の数字の「8」を上手く取り込んでいる。「八重桜」が螺旋状に美しく舞っている。

○桜降る星降る地球の上に居る  六星
昼は桜を、夜は星空を眺めながら、人は暮らしている。そういう体験を幸せに感じる思いが素直に伝わってくる。

○ヒロシマの川べりの花的礫たる  麦
あの原爆で焼け野原の「ヒロシマ」に、今は見事な花が「川べり」に咲いている。「的礫たる」の措辞がピカドンの記憶と重なっているように思える。



*当季雑詠

◎桜並木下しか見ない母を連れ  えこ
お母様への思いを何も語っていないが、中七の「下しか見ない」に、過去のお母様との花見の思い出、今の厳しい現実など作者の複雑な心中が想像できる。
                                             
○吊橋を踏む音消ゆる菜種梅雨  茂樹
雨降りの日に、京橋川にかかっている工兵橋を渡っていた時の体感をそのまま詠み込んでみた。

○ゴンズイの玉は波間の位相幾何  斑猫
 「ゴンズイの玉」のうねりと「波間」のうねりを重ね合わせている。それらを「位相幾何」と捉えたところがユニークで、躍動感のある句になっている。


*次回予定

日時 五月七日(日)十八時〜二十時 
場所 カモメのばぁばぁ
投句 兼題「虹」一句と当季雑詠を二句

※新型コロナウイルスの状況次第では、通信句会とします。

投句締切 五月六日(土)
投句先 茂樹または六星さん
清記公表 五月七日(日)
選句締切 五月十日(水)
選句連絡先 茂樹まで
 
   (茂樹 記)
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

春の展覧会とお花見🌸🌸🌸

2023年04月06日
3月の前半は山口修平『雨』、後半は竹本麻紀『green curtain』、この作家二人は広大の同窓生です。

麻紀さんの作品は、きれいに額装してありましたが、私の部屋には大きかったのでキャンバスに貼り直してみました。

339626182_1282905809310934_4801616795648871428_n.jpg

ストイックでしたね、作品が。

お二人の先生でもある難波平人さんに私も声をかけてもらいました。「長くgalleryを続けてますね、これからも頑張って続けてくださいよ、私も81歳だけれどまだまだがんばりますからね!」
笑顔でなんでも褒めてくれて素敵でした。



四月前半は、沓内芙佐子作品展です。

くつないさんは、内緒だけれど80代半ばの作家です。
お客様が会いたいと言われたら車でピューンと駆けつけられます。
生き生きとやる気満々なので、私は頭が下がります。

339670192_957803242014490_3149734775013467895_n.jpg
ウインドウにはきれいな牡丹の絵を掛けられました。

338177976_552624850341304_6105932419963784107_n.jpg
設営はブラック画材の中川君でした。早くてきれいでした!いつもありがとう。

338740798_1000624197964994_3549810336216395482_n.jpg


338764907_755649789438899_1777589408144795112_n.jpg


339737943_890416305591911_7178083035202772185_n.jpg


339140444_190376723769929_2533407192157330502_n.jpg
やさしさが伝わってくるくつないさんの絵、私は好きです!




今年は、正々堂々とお花見できる気がしましたね。🌸

🌸近所の公園でお昼時間に!
339016706_1491073401299544_2633506320923016155_n.jpg
マハさんはお店を開けに早退です。

339120117_945978139918551_1692399041154608001_n.jpg
楢さんは、お客さんが手を振ったから走ってお店へ帰りました!(笑)





🌸4月4日(火曜)は、愛媛県の伯方島の開山公園へ!
こんなにきれいなん初めてかも~!

339400202_149828468021934_4383076855883538716_n.jpg

339617252_1999740490360331_7024499783200265046_n.jpg

339284191_229229339683493_6913173072093104910_n.jpg

339309536_789631322110675_4204037092979696580_n.jpg

339769937_172334335641935_289675244265501951_n.jpg

339278280_677524381048435_5948005677234300586_n.jpg

339655837_245153551219613_1757468923508530900_n.jpg
勢いよく滑り降りて行く朋子さん!

339042458_755386036040175_1531845984467602665_n.jpg

なぎさちゃんちの皆様お世話になりました。
おでんも鯛めしもサイコーじゃった!






4月2日(日)には、高校の学年の同窓会がありまして、70歳の記念だからとのことで、私は52年ぶりに初めて出席したのですが30名ほど来られていてほぼどなたも分かりませんでした。
唯一、出席番号が近かった女子が何となく分かったのと最近FaceBookでつながっている図書委員だったつながりの男子がひとり分かっただけでした。💦昔から忘れっぽいのです。

338707585_876122650118455_4152306179393576633_n.jpg

「ふなもっちゃん~!?」って声かけてもらって嬉しかった。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |