まだ60代ですけど。
2023年01月24日
わぁ、よこなぐりの雪が降ってきました。天気予報当たるんだ!
昨夜は思いがけずともだちが「今日は早めのお誕生日会よ。」って。

「もう誕生日なんて嬉しくないんだけど!」とぶつぶつ言いながら友達のフランス語の歌に加わる。ジョワイユアーニーベーセー♬
紙の皿のカステラに🍓を添えて、手作りの甘い玉子焼き多めのちらし寿司とチューリップが2本と。
ささやかなささやかなお誕生日会は、わがままな私も気持ちが温まる夜となりました。
いつもありがとね。
先週の土曜の中国新聞セレクトのカマチョフコーナーにカモメの年間スケジュールの記事がでました。
そこでも歳を聞かれまして、ギリギリ60代です。(笑)

いつも撮影してくれるケータローさんと自前衣装で参加してくれるアーティストや友達のみなさんありがとう。
カマチョフさんいっぱい書いてくれてありがとうございました。大きな記事で驚きました!
年間スケジュールカードは15年間毎年作っています。
今年はこの作家の方たちの展覧会が続きます。観に来てくださいね。

昨夜は思いがけずともだちが「今日は早めのお誕生日会よ。」って。

「もう誕生日なんて嬉しくないんだけど!」とぶつぶつ言いながら友達のフランス語の歌に加わる。ジョワイユアーニーベーセー♬
紙の皿のカステラに🍓を添えて、手作りの甘い玉子焼き多めのちらし寿司とチューリップが2本と。
ささやかなささやかなお誕生日会は、わがままな私も気持ちが温まる夜となりました。
いつもありがとね。
先週の土曜の中国新聞セレクトのカマチョフコーナーにカモメの年間スケジュールの記事がでました。
そこでも歳を聞かれまして、ギリギリ60代です。(笑)

いつも撮影してくれるケータローさんと自前衣装で参加してくれるアーティストや友達のみなさんありがとう。
カマチョフさんいっぱい書いてくれてありがとうございました。大きな記事で驚きました!
年間スケジュールカードは15年間毎年作っています。
今年はこの作家の方たちの展覧会が続きます。観に来てくださいね。

出入りーさんの水彩画展
2023年01月22日
㊗ 百回。
2023年01月16日
カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報第百号(令和五年一月)
あっという間にカモメ句会も百回を迎えた。moji展Ⅱ『もじであそぼ。』の会場をお借りして、いつものように十八時開始となった。参加者は、欠席投句の六名を含めて十六名となった。



(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)
(兼題は清記順に列記 雑詠も兼題の清記順に列記)
兼題 「祝一切」
荒波にもまれも飛び祝(た)つゆりかもめ 亨牧
初凪にこころあずけし祝島 麦
祝杯はノンアルコール年迎ふ たつみ
振袖で雪踏み初めし祝の日 愛幸
百回の祝い重なる初句会 走波
正月は赤きうるしの祝い酒 風外
大年の若大将の祝歌 中中
祝い酒片手に響く除夜の鐘 右京
健康で祝う親父の去年今年 厚子
ご祝儀の鰤競り落し最高値 茂樹
登頂を祝うごとくに吹雪止む 斑猫(旧 茂)
◎凍て星も祝ふ句会や百繰る日 六星
○祝いより祈り多くて年の明け えこ
持ち寄りの菜で祝へる初句会 ねむ女
初雀祝ふが如く飛び回り 進
歯の抜けし吾子の祝ひや福寿草 朋子
当季雑詠
福笑いひさびさにみた下の顔 亨牧
今年こそ願う自分に笑い初め 亨牧
◎百代の過客の一日初句会 麦
イチョウの葉帽にしており雪だるま 麦
音を吸い白い息吐く雪女郎 たつみ
新年の客去りし後夫(つま)と犬 たつみ
空中(そらじゅう)の雲をあつめて賀正風呂 愛幸
○友の死を知つて消せぬは賀状録 愛幸
友と逢ひさもなき話年明くる 走波
犬と散歩手のかじかみぬ犬も又 走波
福寿草黄色の艶のおもしろさ 風外
七草も特売品の端にあり 風外
風花よ迷子の我よ舞ひあがれ 中中
三日ミニカーの残る部屋にひとり 中中
大晦日話題も尽きて持て余す 右京
冬凪の音戸の瀬戸を走る船 右京
縄張りは一平米の炬燵猫 厚子
買初に気合い十分靴が鳴る 厚子
寒梅へ近づき少し遠ざかる 茂樹
寒禽の声竹藪を震はせて 茂樹
黒猫も手を出しかねる小豆粥 斑猫(旧 茂)
傾国に逢うこともなし小正月 斑猫(旧 茂)
ケラケラと吾子の笑顔や年明くる 六星
若き塗師(ぬし)大鳥居朱に蘇り 六星
着ぶくれをすずめと競う白い朝 えこ
窓際の豆苗入れて七草粥 えこ
○金釘流で書くもリハビリ年賀状 ねむ女
○黒豆の艶やかにして淑気満つ ねむ女
雪晴れの山に向かつて目を細め 進
小寒や猫らが並ぶ窓の下 進
ズムスタの歓声はるか冬の雨 朋子
青信号一歩踏み出す今朝の春 朋子
(句会寸描)
*兼題の「祝一切」は、接戦の末の、六星さんが一位となった。雑詠は、頭一つ抜け出した麦さんが一位となった。時節柄、兼題・雑詠共、新年と結び付けた句が圧倒的に多かった。句会後は、百回記念の会食を楽しんで、懐かしい人たちの話題などに話が弾んだ。
*兼題「祝一切」
◎凍て星も祝ふ句会や百繰る日 六星
百回記念の句会の挨拶句である。「凍て星」は、「夜の美術館句会」を想起させ、下五の「百繰る日」は、「カモメ句会」の歩みを物語っている。

百回目の句会が行われた日の夜も寒い。でもギャラリーの中は暖かかったです。:)
○祝いより祈り多くて年の明け えこ
この一年、世界情勢が激変して、正月を素直に祝う気分になれない昨今である。日本ならびに世界が平和であってほしいという作者の願いが込められている。
*当季雑詠
◎百代の過客の一日初句会 麦
「百代の過客」の響きに当句会のいろいろな思い出が蘇ってくる。「百代」と百回記念の句会が重なってみえる。
○友の死を知つて消せぬは賀状録 愛幸
私も毎年、「賀状録」を見直しているが、この句のように割り切れないものがどこかにある。
○金釘流で書くもリハビリ年賀状 ねむ女
不自由な手をただ悲観するのではなく何とかしたいという前向きな姿勢が感じられる。「金釘流で」がほのぼのとしてユーモラスである。
○黒豆の艶やかにして淑気満つ ねむ女
あの光沢のある落ち着いた美しい色に正月の厳かな雰囲気がよく合っている。「黒豆」(新年)と「淑気満つ」(新年)の季重なりになっているが、あまり気にならない。
2014年 第一回の句会報を茂樹さんが配ってくださいました。
茂樹さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします!


*次回予定
日時 二月五日(日)十八時~二十時
場所 カモメのばぁばぁ
投句 兼題「春寒し」一句と当季雑詠を二句
※新型コロナウイルスの状況次第では、通信句会とします。
投句締切 二月四日(土)
投句先 茂樹または六星さん
清記公表 二月五日(日)
選句締切 二月八日(水)
選句連絡先 茂樹まで
(茂樹 記)
あっという間にカモメ句会も百回を迎えた。moji展Ⅱ『もじであそぼ。』の会場をお借りして、いつものように十八時開始となった。参加者は、欠席投句の六名を含めて十六名となった。



(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)
(兼題は清記順に列記 雑詠も兼題の清記順に列記)
兼題 「祝一切」
荒波にもまれも飛び祝(た)つゆりかもめ 亨牧
初凪にこころあずけし祝島 麦
祝杯はノンアルコール年迎ふ たつみ
振袖で雪踏み初めし祝の日 愛幸
百回の祝い重なる初句会 走波
正月は赤きうるしの祝い酒 風外
大年の若大将の祝歌 中中
祝い酒片手に響く除夜の鐘 右京
健康で祝う親父の去年今年 厚子
ご祝儀の鰤競り落し最高値 茂樹
登頂を祝うごとくに吹雪止む 斑猫(旧 茂)
◎凍て星も祝ふ句会や百繰る日 六星
○祝いより祈り多くて年の明け えこ
持ち寄りの菜で祝へる初句会 ねむ女
初雀祝ふが如く飛び回り 進
歯の抜けし吾子の祝ひや福寿草 朋子
当季雑詠
福笑いひさびさにみた下の顔 亨牧
今年こそ願う自分に笑い初め 亨牧
◎百代の過客の一日初句会 麦
イチョウの葉帽にしており雪だるま 麦
音を吸い白い息吐く雪女郎 たつみ
新年の客去りし後夫(つま)と犬 たつみ
空中(そらじゅう)の雲をあつめて賀正風呂 愛幸
○友の死を知つて消せぬは賀状録 愛幸
友と逢ひさもなき話年明くる 走波
犬と散歩手のかじかみぬ犬も又 走波
福寿草黄色の艶のおもしろさ 風外
七草も特売品の端にあり 風外
風花よ迷子の我よ舞ひあがれ 中中
三日ミニカーの残る部屋にひとり 中中
大晦日話題も尽きて持て余す 右京
冬凪の音戸の瀬戸を走る船 右京
縄張りは一平米の炬燵猫 厚子
買初に気合い十分靴が鳴る 厚子
寒梅へ近づき少し遠ざかる 茂樹
寒禽の声竹藪を震はせて 茂樹
黒猫も手を出しかねる小豆粥 斑猫(旧 茂)
傾国に逢うこともなし小正月 斑猫(旧 茂)
ケラケラと吾子の笑顔や年明くる 六星
若き塗師(ぬし)大鳥居朱に蘇り 六星
着ぶくれをすずめと競う白い朝 えこ
窓際の豆苗入れて七草粥 えこ
○金釘流で書くもリハビリ年賀状 ねむ女
○黒豆の艶やかにして淑気満つ ねむ女
雪晴れの山に向かつて目を細め 進
小寒や猫らが並ぶ窓の下 進
ズムスタの歓声はるか冬の雨 朋子
青信号一歩踏み出す今朝の春 朋子
(句会寸描)
*兼題の「祝一切」は、接戦の末の、六星さんが一位となった。雑詠は、頭一つ抜け出した麦さんが一位となった。時節柄、兼題・雑詠共、新年と結び付けた句が圧倒的に多かった。句会後は、百回記念の会食を楽しんで、懐かしい人たちの話題などに話が弾んだ。
*兼題「祝一切」
◎凍て星も祝ふ句会や百繰る日 六星
百回記念の句会の挨拶句である。「凍て星」は、「夜の美術館句会」を想起させ、下五の「百繰る日」は、「カモメ句会」の歩みを物語っている。

百回目の句会が行われた日の夜も寒い。でもギャラリーの中は暖かかったです。:)
○祝いより祈り多くて年の明け えこ
この一年、世界情勢が激変して、正月を素直に祝う気分になれない昨今である。日本ならびに世界が平和であってほしいという作者の願いが込められている。
*当季雑詠
◎百代の過客の一日初句会 麦
「百代の過客」の響きに当句会のいろいろな思い出が蘇ってくる。「百代」と百回記念の句会が重なってみえる。
○友の死を知つて消せぬは賀状録 愛幸
私も毎年、「賀状録」を見直しているが、この句のように割り切れないものがどこかにある。
○金釘流で書くもリハビリ年賀状 ねむ女
不自由な手をただ悲観するのではなく何とかしたいという前向きな姿勢が感じられる。「金釘流で」がほのぼのとしてユーモラスである。
○黒豆の艶やかにして淑気満つ ねむ女
あの光沢のある落ち着いた美しい色に正月の厳かな雰囲気がよく合っている。「黒豆」(新年)と「淑気満つ」(新年)の季重なりになっているが、あまり気にならない。
2014年 第一回の句会報を茂樹さんが配ってくださいました。
茂樹さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします!


*次回予定
日時 二月五日(日)十八時~二十時
場所 カモメのばぁばぁ
投句 兼題「春寒し」一句と当季雑詠を二句
※新型コロナウイルスの状況次第では、通信句会とします。
投句締切 二月四日(土)
投句先 茂樹または六星さん
清記公表 二月五日(日)
選句締切 二月八日(水)
選句連絡先 茂樹まで
(茂樹 記)
2022年~2023年 一年早っ!
2023年01月05日
2022年、最後に観た展覧会は、東広島くららであった悦ちゃんたちのグループ展。
私の好きな作家さん達のさすがな作品を堪能しました。

知ちゃんが佐野さんの作品のキティちゃんを教えてくれたので気づきました。どの作品も生きが良くてシンセン!
知ちゃんのお兄さんが病院帰りに展覧会に連れて行ってくれたから知ちゃんも私もとても嬉しかったのです。
年末は、デザイナー学院時代の同級生が町おこしをしている『ほしはら山の学校』へ。



私は料理が苦手なのだけれど息子はマメで、ジビエ料理など作ってくれました。
昔、プサンに行く船でユラユラしながらサムゲタンを食べて以来、参鶏湯を見ただけで吐きそうだったけど息子の作ったのが美味しくて復活!(笑)
年明けは宇都宮の息子家族が帰省したので久しぶりに宮島に行きました。


そこの長男のほっくんは、水族館の大きな魚が怖くてそれらは見ないように気を付けて、小さな亀さんばかり見てきました。
怖がりなのに「オレさぁ!」とか言ってて挙動がめっちゃ可愛い。
お正月が終わって少し寂しい昨日今日です。
明日は、始まりの展覧会の準備で24名の作品が掛かります。

おまけのアトム

2023年もことよろ~!
私の好きな作家さん達のさすがな作品を堪能しました。

知ちゃんが佐野さんの作品のキティちゃんを教えてくれたので気づきました。どの作品も生きが良くてシンセン!
知ちゃんのお兄さんが病院帰りに展覧会に連れて行ってくれたから知ちゃんも私もとても嬉しかったのです。
年末は、デザイナー学院時代の同級生が町おこしをしている『ほしはら山の学校』へ。



私は料理が苦手なのだけれど息子はマメで、ジビエ料理など作ってくれました。
昔、プサンに行く船でユラユラしながらサムゲタンを食べて以来、参鶏湯を見ただけで吐きそうだったけど息子の作ったのが美味しくて復活!(笑)
年明けは宇都宮の息子家族が帰省したので久しぶりに宮島に行きました。


そこの長男のほっくんは、水族館の大きな魚が怖くてそれらは見ないように気を付けて、小さな亀さんばかり見てきました。
怖がりなのに「オレさぁ!」とか言ってて挙動がめっちゃ可愛い。
お正月が終わって少し寂しい昨日今日です。
明日は、始まりの展覧会の準備で24名の作品が掛かります。

おまけのアトム

2023年もことよろ~!
| HOME |