えー!もうすぐ十二月って!?
2021年11月23日
今年のカモメの年間スケジュールのジョルジュ・スーラさんの『グランドジャット島の日曜日の午後』モデルの写真のカードは、みなさんに喜んでもらえて作る側も楽しみました。

来年2022年のカードは、2年も前から計画していた鳥獣戯画今バージョンをコロナの為延期にしていましたが、モデルさん達の写真をやっとケータローさんに撮ってもらったり海外から送ってもらったりしてとてもいいのんが出来上がりました。
来年のカードも一部の年間スケジュールファンの方たちに人気です。
Dr.西岡氏も菅健ちゃんのとはまた違うメイキング動画を作ってくれちゃったので観てください!
みなさんボランティアで撮影してくださったり忙しい中をモデルをしてくださったりありがとうございます!
カモメでは、11月後半は恒例の石丸光枝サヲリ織り展です。今年はレザー作品や手編みの作品も加わって楽しい手作りの展覧会です!

さをり織りの布で洋服やバッグを仕立てています。元々家庭科の先生なので仕事が早くてきれいと評判です!

手編みのベストと、藍染めのパッチワークで作ったパンツ。ベスト 3枚共 sold outです。
12月1日からは、虎ちゃんの写真展が始まります。
ずっと観ている若手作家です。とても楽しみです!
Toranosuke Tamura Photo Exhibition
Mila Mati

どうぞお越しください!!!
昨日は久しぶりの「ブラアリタ」でした。
有田篤雄さんと「舟入新開」の辺りをみなさんで歴史を語りながらあるきました。

舟入神社は昔は堤防の上に建っていた神社で、被爆建物です。
来年の2月にはミスター&ミセス有田の二人展開催です。
その時には、横川周辺の街歩きブラアリタとかお話会とか絵や版画のワークショップもお願いできればと思います!!
お楽しみに~!
カモメでは、みなさんが色々な文化的な会をしてくださっています。
毎月第三木曜の夜ギャラリーが閉まってから「マキコさんとゆうるり朗読会」があります。
コロナの状況をみながらお休みにしたり少人数でドア開放でしていましたがそろそろ通常の数名で集まり始めました。
好きな本を持ってきて朗読します。
大人になっても本を読んでもらえる時間はなかなか嬉しいです。どなたでもどうぞ!1ドリンクオーダーをお願いしています。☕


来年2022年のカードは、2年も前から計画していた鳥獣戯画今バージョンをコロナの為延期にしていましたが、モデルさん達の写真をやっとケータローさんに撮ってもらったり海外から送ってもらったりしてとてもいいのんが出来上がりました。
来年のカードも一部の年間スケジュールファンの方たちに人気です。
Dr.西岡氏も菅健ちゃんのとはまた違うメイキング動画を作ってくれちゃったので観てください!
みなさんボランティアで撮影してくださったり忙しい中をモデルをしてくださったりありがとうございます!
カモメでは、11月後半は恒例の石丸光枝サヲリ織り展です。今年はレザー作品や手編みの作品も加わって楽しい手作りの展覧会です!

さをり織りの布で洋服やバッグを仕立てています。元々家庭科の先生なので仕事が早くてきれいと評判です!

手編みのベストと、藍染めのパッチワークで作ったパンツ。ベスト 3枚共 sold outです。
12月1日からは、虎ちゃんの写真展が始まります。
ずっと観ている若手作家です。とても楽しみです!
Toranosuke Tamura Photo Exhibition
Mila Mati

どうぞお越しください!!!
昨日は久しぶりの「ブラアリタ」でした。
有田篤雄さんと「舟入新開」の辺りをみなさんで歴史を語りながらあるきました。

舟入神社は昔は堤防の上に建っていた神社で、被爆建物です。
来年の2月にはミスター&ミセス有田の二人展開催です。
その時には、横川周辺の街歩きブラアリタとかお話会とか絵や版画のワークショップもお願いできればと思います!!
お楽しみに~!
カモメでは、みなさんが色々な文化的な会をしてくださっています。
毎月第三木曜の夜ギャラリーが閉まってから「マキコさんとゆうるり朗読会」があります。
コロナの状況をみながらお休みにしたり少人数でドア開放でしていましたがそろそろ通常の数名で集まり始めました。
好きな本を持ってきて朗読します。
大人になっても本を読んでもらえる時間はなかなか嬉しいです。どなたでもどうぞ!1ドリンクオーダーをお願いしています。☕

十一月の俳句会 兼題は「大根」
2021年11月16日
カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報第八十六号(令和三年十一月)
二週間ほど前は、半袖でも平気なほどの暖かい秋が続いたが、十一月に入ると少し肌寒いくらいの天気となり、本日立冬を迎えた。石井紀子さんの手描き展の会場をお借りして、いつものように十八時開始となった。参加者は、欠席投句の三名を含めて十二名となった。

(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)
(兼題は清記順に列記 雑詠も兼題の清記順に列記)
兼題 「大根」
露の夜のおでんの大根忘られぬ 風外
◎大根に味染むまでの落語かな 朋子
大根干す笊に真昼の月のごと ねむ女
学友と鍋の大根をつつく夜 右京
爪立ちし抜いてくれろと大根かな 麦
○大根を煮こぼしてなほ本を読む たつみ
食堂の醤油色なる煮大根 茂樹
大根を短冊に切る透きとほる 六星
泥もなき大根洗ふ五十路かな 厚子
大根や暗き畑にのつと立ち 進
手の皺やゆつくりとおろす大根 えこ
青空にとんび輪をかき大根引く 走波
当季雑詠
落葉には無限の色の玉手箱 風外
一人寝は背中丸めて冷たし 風外
◎たいやき屋しっぽに並ぶ老夫婦 朋子
○一葉の紅葉を添へて馳走かな 朋子
内陣の金の煌き報恩講 ねむ女
木犀の香につつまるるひと日かな ねむ女
冬近し駅をつらぬく風の音 右京
冷まじき夜の河原に一人立つ 右京
冬日和ボールもわずか高く飛び 麦
冬はじめ雑巾掛けの手に息かける 麦
遠き影掘り起こされし芋の蔓 たつみ
衆院解散やがて雀は蛤に たつみ
朝日さす菰巻確と捉へけり 茂樹
コロナ禍の少し収まり返り花 茂樹
また一度時巡り来て虫すだく 六星
○小春日のフランス映画午後の席 六星
急く父とマイペースな母日向ぼこ 厚子
駅を出て鼻に夕餉や冬の星 厚子

襟立てて灯りへ急ぐ時雨かな 進
○朝に掃きまた朝に掃く落ち葉かな 進
小春日和小さい洗濯物たくさん えこ
○冬隣あんドーナツの粒砂糖 えこ
◎茶の花や消したき過去の二つ三つ 走波
生姜湯にホッと一息古本屋 走波
(句会寸描)
*兼題の「大根」は、頭一つ抜け出した朋子さんが一位となった。雑詠は大接戦の末、朋子さんと走波さんが一位を分け合った。兼題は、取り合わせの面白い句に人気が集まった。雑詠は、秋から冬にかけての季節の変わり目らしい句が目についた。
*兼題「大根」
◎大根に味染むまでの落語かな 朋子
「大根」を煮込む時間と「落語」の時間を上手く取り合わせた句となった。「大根」の仕上がる時間が、「落語」の「・・・丁度頃合いがよろしいようで」などといろいろと連想できるところも面白い。
○大根を煮こぼしてなほ本を読む たつみ
よほどの本好きとみえる。「煮こぼして」いるのが分かっていても中断できないほど、面白い本なのだろう。
*当季雑詠
◎たいやき屋しっぽに並ぶ老夫婦 朋子
「たいやき」の「尻尾」と、買うために並んでいる行列の最後尾の「しっぽ」をかけ合わせて、ユーモラスに詠まれている。
◎茶の花や消したき過去の二つ三つ 走波

あまり思い出したくない過去の思い出を「茶の花」の奥ゆかしい清楚な雰囲気が、あたたかく包み込んでいるように思える。a>
○一葉の紅葉を添へて馳走かな 朋子
紅葉が楽しめる景色の中で、懐石料理を楽しんでいるのだろう。ただ本人に聞いてみると、それほど豪華なわけではなかったようだ。
○小春日のフランス映画午後の席 六星
ゆったりと映画鑑賞している様子が伺える。「小春日」と「フランス映画」の組み合わせが、しゃれている。
○朝に掃きまた朝に掃く落ち葉かな 進
毎日のように積もる落葉を淡々と掃いている。秋らしい落ち着いた色が頭に浮かんでくる。
○冬隣あんドーナツの粒砂糖 えこ
厳しい冬を前にすると何となくほっこりした甘いものが食べたくなる。粒砂糖のジャリジャリした感覚と音も想像できる。
*次回予定
日時 十二月五日(日)十八時〜二十時
場所 カモメのばぁばぁ
投句 兼題「牡蠣」一句と当季雑詠を二句
※新型コロナウイルスの状況次第では、通信句会とします。
投句締切 十二月四日(土)
投句先 茂樹または六星さん
清記公表 十二月五日(日)
選句締切 十二月八日(水)
選句連絡先 茂樹まで
(茂樹 記)
二週間ほど前は、半袖でも平気なほどの暖かい秋が続いたが、十一月に入ると少し肌寒いくらいの天気となり、本日立冬を迎えた。石井紀子さんの手描き展の会場をお借りして、いつものように十八時開始となった。参加者は、欠席投句の三名を含めて十二名となった。

(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)
(兼題は清記順に列記 雑詠も兼題の清記順に列記)
兼題 「大根」
露の夜のおでんの大根忘られぬ 風外
◎大根に味染むまでの落語かな 朋子
大根干す笊に真昼の月のごと ねむ女
学友と鍋の大根をつつく夜 右京
爪立ちし抜いてくれろと大根かな 麦
○大根を煮こぼしてなほ本を読む たつみ
食堂の醤油色なる煮大根 茂樹
大根を短冊に切る透きとほる 六星
泥もなき大根洗ふ五十路かな 厚子
大根や暗き畑にのつと立ち 進
手の皺やゆつくりとおろす大根 えこ
青空にとんび輪をかき大根引く 走波
当季雑詠
落葉には無限の色の玉手箱 風外
一人寝は背中丸めて冷たし 風外
◎たいやき屋しっぽに並ぶ老夫婦 朋子
○一葉の紅葉を添へて馳走かな 朋子
内陣の金の煌き報恩講 ねむ女
木犀の香につつまるるひと日かな ねむ女
冬近し駅をつらぬく風の音 右京
冷まじき夜の河原に一人立つ 右京
冬日和ボールもわずか高く飛び 麦
冬はじめ雑巾掛けの手に息かける 麦
遠き影掘り起こされし芋の蔓 たつみ
衆院解散やがて雀は蛤に たつみ
朝日さす菰巻確と捉へけり 茂樹
コロナ禍の少し収まり返り花 茂樹
また一度時巡り来て虫すだく 六星
○小春日のフランス映画午後の席 六星
急く父とマイペースな母日向ぼこ 厚子
駅を出て鼻に夕餉や冬の星 厚子

襟立てて灯りへ急ぐ時雨かな 進
○朝に掃きまた朝に掃く落ち葉かな 進
小春日和小さい洗濯物たくさん えこ
○冬隣あんドーナツの粒砂糖 えこ
◎茶の花や消したき過去の二つ三つ 走波
生姜湯にホッと一息古本屋 走波
(句会寸描)
*兼題の「大根」は、頭一つ抜け出した朋子さんが一位となった。雑詠は大接戦の末、朋子さんと走波さんが一位を分け合った。兼題は、取り合わせの面白い句に人気が集まった。雑詠は、秋から冬にかけての季節の変わり目らしい句が目についた。
*兼題「大根」
◎大根に味染むまでの落語かな 朋子
「大根」を煮込む時間と「落語」の時間を上手く取り合わせた句となった。「大根」の仕上がる時間が、「落語」の「・・・丁度頃合いがよろしいようで」などといろいろと連想できるところも面白い。
○大根を煮こぼしてなほ本を読む たつみ
よほどの本好きとみえる。「煮こぼして」いるのが分かっていても中断できないほど、面白い本なのだろう。
*当季雑詠
◎たいやき屋しっぽに並ぶ老夫婦 朋子
「たいやき」の「尻尾」と、買うために並んでいる行列の最後尾の「しっぽ」をかけ合わせて、ユーモラスに詠まれている。
◎茶の花や消したき過去の二つ三つ 走波

あまり思い出したくない過去の思い出を「茶の花」の奥ゆかしい清楚な雰囲気が、あたたかく包み込んでいるように思える。a>
○一葉の紅葉を添へて馳走かな 朋子
紅葉が楽しめる景色の中で、懐石料理を楽しんでいるのだろう。ただ本人に聞いてみると、それほど豪華なわけではなかったようだ。
○小春日のフランス映画午後の席 六星
ゆったりと映画鑑賞している様子が伺える。「小春日」と「フランス映画」の組み合わせが、しゃれている。
○朝に掃きまた朝に掃く落ち葉かな 進
毎日のように積もる落葉を淡々と掃いている。秋らしい落ち着いた色が頭に浮かんでくる。
○冬隣あんドーナツの粒砂糖 えこ
厳しい冬を前にすると何となくほっこりした甘いものが食べたくなる。粒砂糖のジャリジャリした感覚と音も想像できる。
*次回予定
日時 十二月五日(日)十八時〜二十時
場所 カモメのばぁばぁ
投句 兼題「牡蠣」一句と当季雑詠を二句
※新型コロナウイルスの状況次第では、通信句会とします。
投句締切 十二月四日(土)
投句先 茂樹または六星さん
清記公表 十二月五日(日)
選句締切 十二月八日(水)
選句連絡先 茂樹まで
(茂樹 記)
メヒコとちゅーピーと鳥獣戯画と32とドバイとシュトレンとアトム!
2021年11月13日
ヒゲゴジラの蚤の市
ひげさんが長年集めたおもちゃや本のコレクションと絵画と手作りの木工の作品など。
11/10~11/15


息子さんがメキシコに居られるから楽しいメキシコ雑貨も色々あります!💀
中国新聞社の中にスタジオのある FMちゅーピー「すまいるパフェ」に月一でゲスト出演させてもらっています。
ほんの少しだけ慣れてきました。

パーソナリティのとしちゃん!
番組のディレクターさんは実はカモメのお隣りのフィギュアショップS☆78の店長さんもしています。
来年のカモメのギャラリーの年間スケジュールカードができました。

観たことのあるエズラでしょ?!
モデルしてくださったのは、ギャラリストの女性の方たち+Rachidとアトムとスペシャルサンクスの仲良しおじさんお二人です。
yokogawaΔ, L GALLERY, 廃墟ギャラリー, Rachid, アトム , galleryカモメのばぁばぁ, gallery 718, gallery G, Galleria Tokino Shizuku
撮影は中村啓太郎・デザインはまつおあき。
メイキング動画は、菅健一。
協力してくださったみなさま、本当にありがとうございます!

7/16~31 まつおあき個展→清水司個展 に変更
中村啓太郎 写真展開催中です。
タイトル 32
ギャラリーハイライト|GALLERY HIGHLIGHT
会期:2021年11月1日(月)~2021年11月29日(月)
住所:〒739-0007 東広島市西条土与丸5-1-9
SUN HAMLET 2F 電話:090-1354-1928
開館時間:10:00~16:00 開館日:月 水 土
ヤブフスキーのお兄ちゃんがお嫁さんとドバイから一時帰国してきました。
ドバイでは、野生のフラミンゴ探してくれたり、砂漠をジープですごい激しいツアーをしてくれたり本当にお世話になりました。

ギャラリーは設営中だったので、汚二階に案内して居合わせたみなさんでお好み焼き食べました。

きれいなお嫁さんとイケメンで優しいヤブ兄ちゃんおめでとう!
そして、今年もカモメの青木シュトレン焼きます。
12/4と12/18焼き上がりは売り切れて、12/11(土)焼き上がり分が後3こ注文をお受けできます。(11/13現在)
ひとつ1600円です。

おまけのアトム

ひげさんが長年集めたおもちゃや本のコレクションと絵画と手作りの木工の作品など。
11/10~11/15


息子さんがメキシコに居られるから楽しいメキシコ雑貨も色々あります!💀
中国新聞社の中にスタジオのある FMちゅーピー「すまいるパフェ」に月一でゲスト出演させてもらっています。
ほんの少しだけ慣れてきました。

パーソナリティのとしちゃん!
番組のディレクターさんは実はカモメのお隣りのフィギュアショップS☆78の店長さんもしています。
来年のカモメのギャラリーの年間スケジュールカードができました。

観たことのあるエズラでしょ?!
モデルしてくださったのは、ギャラリストの女性の方たち+Rachidとアトムとスペシャルサンクスの仲良しおじさんお二人です。
yokogawaΔ, L GALLERY, 廃墟ギャラリー, Rachid, アトム , galleryカモメのばぁばぁ, gallery 718, gallery G, Galleria Tokino Shizuku
撮影は中村啓太郎・デザインはまつおあき。
メイキング動画は、菅健一。
協力してくださったみなさま、本当にありがとうございます!

7/16~31 まつおあき個展→清水司個展 に変更
中村啓太郎 写真展開催中です。
タイトル 32
ギャラリーハイライト|GALLERY HIGHLIGHT
会期:2021年11月1日(月)~2021年11月29日(月)
住所:〒739-0007 東広島市西条土与丸5-1-9
SUN HAMLET 2F 電話:090-1354-1928
開館時間:10:00~16:00 開館日:月 水 土
ヤブフスキーのお兄ちゃんがお嫁さんとドバイから一時帰国してきました。
ドバイでは、野生のフラミンゴ探してくれたり、砂漠をジープですごい激しいツアーをしてくれたり本当にお世話になりました。

ギャラリーは設営中だったので、汚二階に案内して居合わせたみなさんでお好み焼き食べました。

きれいなお嫁さんとイケメンで優しいヤブ兄ちゃんおめでとう!
そして、今年もカモメの青木シュトレン焼きます。
12/4と12/18焼き上がりは売り切れて、12/11(土)焼き上がり分が後3こ注文をお受けできます。(11/13現在)
ひとつ1600円です。

おまけのアトム

気づいたら11月じゃわ!
2021年11月08日
木村家作品展 『まちばこ』
10/24~31

ガタロさんも来てくれました! ありがとうございます!!

雲に乗って国境を越え火を吹いて病をやっつけるの図 (Dr.西岡)


石井紀子 手描き展
11/1~8




キャンバスに描かれるペン画とはまた違って布に描くと優しい風合いになります。
この度はオーダーも受け付けてもらいました!
オスカル佐々木と美術よもやま話をする会 Ⅱ
10/31 19:00~21:00


気楽に美術の話あれこれをする会・・・これからも時々オスカル様にお願いします!
山本康夫 ルワンダのお話
10/26 19:00~

東アフリカ、ルワンダから一時帰国中の康夫さん(中央正面真ん中の人です。)が富山からわざわざ来てくれました。
彼は、ブライトン時代のririのスクールメイトですが、元々英語の先生ですからもちろんクラスは違っていて時々教えてもらっていました。
手前の男子はパリから一時帰国の学生のマサ君です。フランスで原爆の研究などされているのだと思います。

翌日は、リニューアルされている広島原爆資料館に康夫さんと行きました。
15年ぶりの再会です!!
マサ君の後ろに座っている人で、翔太君の描いたイラストの雲に乗って目から火を吹いているのが、国境なき医師団の西岡Dr.です。今年もガザ地区に行って麻酔科医として医療活動をされています。
カモメでは、10月と11月の2か月間、国境なき医師団への寄付を集めています。
カモメでは、100円から受け付けています。無理のない様に少しづつ!
11月30日にまとめて送金させていただきたいと思います。よろしくお願いします!

くちゃくちゃのお札はガタロさんの。
そして、一昨日と昨日は、ハンブルグから奈良経由で友達のヘルブラウさんが広島に来てくれました。
ナカムラケイタロウさんのイラストはドイツまで持って帰ってくれるそうです。
是永さんの錦帯橋の花火と富士山の絵は奈良の家に掛けてくれるそうです。
重いのにトランクに入れて持ち帰ってくれました。まいどおおきに!!
ヘルさんのブログ→ グレーは淡青
さて、久々のブラアリタのお知らせ
11月21日(日) 午後1時半 カモメ集合
旧舟入村を探そう!
要申し込みです!
10/24~31

ガタロさんも来てくれました! ありがとうございます!!

雲に乗って国境を越え火を吹いて病をやっつけるの図 (Dr.西岡)


石井紀子 手描き展
11/1~8




キャンバスに描かれるペン画とはまた違って布に描くと優しい風合いになります。
この度はオーダーも受け付けてもらいました!
オスカル佐々木と美術よもやま話をする会 Ⅱ
10/31 19:00~21:00


気楽に美術の話あれこれをする会・・・これからも時々オスカル様にお願いします!
山本康夫 ルワンダのお話
10/26 19:00~

東アフリカ、ルワンダから一時帰国中の康夫さん(中央正面真ん中の人です。)が富山からわざわざ来てくれました。
彼は、ブライトン時代のririのスクールメイトですが、元々英語の先生ですからもちろんクラスは違っていて時々教えてもらっていました。
手前の男子はパリから一時帰国の学生のマサ君です。フランスで原爆の研究などされているのだと思います。

翌日は、リニューアルされている広島原爆資料館に康夫さんと行きました。
15年ぶりの再会です!!
マサ君の後ろに座っている人で、翔太君の描いたイラストの雲に乗って目から火を吹いているのが、国境なき医師団の西岡Dr.です。今年もガザ地区に行って麻酔科医として医療活動をされています。
カモメでは、10月と11月の2か月間、国境なき医師団への寄付を集めています。
カモメでは、100円から受け付けています。無理のない様に少しづつ!
11月30日にまとめて送金させていただきたいと思います。よろしくお願いします!

くちゃくちゃのお札はガタロさんの。
そして、一昨日と昨日は、ハンブルグから奈良経由で友達のヘルブラウさんが広島に来てくれました。
ナカムラケイタロウさんのイラストはドイツまで持って帰ってくれるそうです。
是永さんの錦帯橋の花火と富士山の絵は奈良の家に掛けてくれるそうです。
重いのにトランクに入れて持ち帰ってくれました。まいどおおきに!!
ヘルさんのブログ→ グレーは淡青
さて、久々のブラアリタのお知らせ
11月21日(日) 午後1時半 カモメ集合
旧舟入村を探そう!
要申し込みです!
| HOME |