三月のカモメは手作りの作品展が続きます!
2021年03月16日
針とか糸とか布とか毛糸とか・・・・・そういうものに触っているといい気持ちです。
水口先生の「手づくりもの」二週間楽しく触らせてもらいました。( ´∀` )

お昼寝中

刺繍作品もきれいでした。

これは、好きな紙を使ったオリジナルのポーチ。
大好評につき、売り切れてまた作ってくださいました。

私も真似して宮武アトムで作ってみたバッグ。
水口先生の手づくりものをみていると自分でも色々手づくりしたくなってきます!!
3月10日のギャラリー閉店後、オスカル佐々木の「知って得しない(笑)美術館の話」がありました。

今回のゲストのオスカルと進行役の鴎娘は、広島市現代美術館でアートナビの仕事をしていて、現美にある岡本太郎の「明日の神話」についての説明と作品への想い、それと美術館で働くことについてストレートに話していました。

美術に詳しい方たちとオスカルファンが来てくださいました。
こういう時でも、ドア開け放って寒さにも耐えマスクもして色々お話ししました。
美術のお話会を発案してくれたキリコさんも元現美スタッフです。
また折をみて気を付けながら美術のお話会を企画していきたいと思います!
岡本太郎の核兵器廃絶への熱い気持ちと人間賛歌をオスカルの話を聴き、そしてNHKでの現美どこでも企画展のVRで渋谷の「明日の神話」をじっくりみせてもらって改めて受け取れた気がします。
明日からは、若いころ広島デザイナー学院時代の同級生として一緒にデザインの勉強をした田部健次氏のカモメでは初の作品展がはじまります。

水口先生の「手づくりもの」二週間楽しく触らせてもらいました。( ´∀` )

お昼寝中


刺繍作品もきれいでした。

これは、好きな紙を使ったオリジナルのポーチ。
大好評につき、売り切れてまた作ってくださいました。

私も真似して宮武アトムで作ってみたバッグ。
水口先生の手づくりものをみていると自分でも色々手づくりしたくなってきます!!
3月10日のギャラリー閉店後、オスカル佐々木の「知って得しない(笑)美術館の話」がありました。

今回のゲストのオスカルと進行役の鴎娘は、広島市現代美術館でアートナビの仕事をしていて、現美にある岡本太郎の「明日の神話」についての説明と作品への想い、それと美術館で働くことについてストレートに話していました。

美術に詳しい方たちとオスカルファンが来てくださいました。
こういう時でも、ドア開け放って寒さにも耐えマスクもして色々お話ししました。
美術のお話会を発案してくれたキリコさんも元現美スタッフです。
また折をみて気を付けながら美術のお話会を企画していきたいと思います!
岡本太郎の核兵器廃絶への熱い気持ちと人間賛歌をオスカルの話を聴き、そしてNHKでの現美どこでも企画展のVRで渋谷の「明日の神話」をじっくりみせてもらって改めて受け取れた気がします。
明日からは、若いころ広島デザイナー学院時代の同級生として一緒にデザインの勉強をした田部健次氏のカモメでは初の作品展がはじまります。

| HOME |