fc2ブログ
01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

すみさんの『感謝』

2021年02月25日
住川雄一作品展のタイトルは『感謝』です。

リハビリのために始めたぬり絵から始まって、初個展まで4年足らずです。
心身ともに大変な時から少しづつ絵を描くことで力が湧いてきたそうです。
鉛筆で絵が描けることが本当に嬉しかったと話しておられました。
だから今でもお手紙の文字は鉛筆で書きたいそう。通勤の日々のスケッチは大切なカープのボールペンで。


20210215_021437071_iOS.jpg


20210215_021820552_iOS.jpg


20210222_045230321_iOS.jpg


20210224_021240896_iOS.jpg


20210224_021605879_iOS.jpg
ちいちゃい方がアトムだそうです。

2月28日(日)までです。
10:30~19:00 最終日は17:00まで。







今年一月初めのオカピーの筒描きキルト作品展に来てくださったK様が大切な手織りの布での作務衣制作のご依頼くださって今日出来上がりをお渡し。
20210224_035751168_iOS - コピー
刺し子も入れてあり素敵でした!

りりも若いころの着物をオカピーにモンペに仕立て変えてもらったら履きやすくて最高。
お急ぎでなければモンペなら5000円程度(布有の場合)で仕立てていただけます。






おまけのアトム

20210202_142758024_iOS.jpg
リーちゃんちのちびっ子作💓


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

冴返る 二月の俳句会便り

2021年02月12日
カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報第七十七号(令和三年二月)  

今回は、一階の作品展示準備の関係で、二階の六星さんのお部屋をお借りして句会を六時より始めることになった。参加者は、欠席投句の六名を含めて十二名となった。

20210207_141637392_iOS.jpg

(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)
  (兼題は清記順に列記 雑詠も兼題の清記順に列記)



兼題 「冴返る」

冴返る魚の槽の底の砂  中中
冴返るほうと息吐き一歩踏む  えこ
背脂やニンニクラーメン冴え返る  六星
だみ声で可楽はぼそり冴えかへる  釜爺
忘れしとふと思ひこみ冴返る  茂樹
◎冴えかへる逢魔時に赤ちょうちん  厚子
◎教会の鐘の音遠く冴えかえる  走波
御影堂に畳四百冴返る  ねむ女 
「せーのー」で踏み出す廊下冴返る  朋子
体調のことじっと聞くだけ戻り寒  梢ゑ
○冴え返る日は事もなし猫ちぐら  進
568cf146f48d8a965b33c729b692824a4bfbd955.jpg

冴返る男(おとこ)衆(し)だけの地鎮祭  麦


当季雑詠

吹けや鷽ちんどん爺の送り笛  中中
◎鉄窓の内にぬるりとヒヤシンス  中中
目を覚まし背伸びするかなシクラメン  えこ
陽がさして来る疫病(えやみ)ふきとばせ東風  えこ
○お喋りな小鳥戯れ春隣  六星
梅香る三途の川を渡りきり  六星
ゆるゆると昼酒こなす遅き春  釜爺
欲しきもの暦のすきま雨二月  釜爺
水門にさざ波寄する日永かな  茂樹
○フリースロー二本とも決め春きざす  茂樹
通学の強き素足の春疾風  厚子
枝たわむ鳥(とり)弾ませて椿かな  厚子
春朝やゆで玉子むく今日もまた  走波
○放水路ゆったり満ちて春立ちぬ   走波
しゃっくりの止まらぬ赤子日脚伸ぶ  ねむ女
朝夕の日課となりぬ寒灸  ねむ女
薄氷や吾子足踏みでパリパリと  朋子
水鳥のゆれる川面や春きざす  朋子
朝五時の冴ゆる満月ひとり占め  梢ゑ
風花や遊び足りなき児の髪に  梢ゑ
蕗の薹一つ見つけてまた一つ  進
犬連れて歩く小径に犬ふぐり  進
大寒や裂帛ひびく体育館  麦 
冬木の芽おもはず背すじ伸ばしたる  麦
20210209_064427863_iOS.jpg



(句会寸描)

*兼題の「冴返る」は、特定の句に票が割れた末、厚子さんと走波さんが同点一位となった。雑詠は、頭一つ抜け出した中中さんが一位となった。雑詠では、季重なりの句が何句か見受けられた。投句する前に今一度確認したい。

◎冴えかへる逢魔時に赤ちょうちん  厚子
中七の「逢魔時に」がよく効いている。単純に「夕暮れどきに」といってしまえばありきたりだが、「冴えかへる」と妙に響き合って、臨場感が出ている。

◎教会の鐘の音遠く冴えかえる  走波
鐘の音が小さいながらも響き渡ってくるところに、辺りの静寂な雰囲気の中で寒さのぶり返しが、それとなく感じられる。


○冴え返る日は事もなし猫ちぐら  進
「猫ちぐら」とは、稲わらを編んで作った猫用の寝床のようだ。「冴え返る」と「猫ちぐら」の取合せが、何ともほのぼのとして面白い。



*当季雑詠

◎鉄窓の内にぬるりとヒヤシンス  中中
中七の中の「ぬるりと」の表現が独特だ。どこか冷たい感じのする「鉄窓」に対して、ぬるりとした感触の「ヒヤシンス」との対比が効いて、絵画の対象にもなりそうだ。

○お喋りな小鳥戯れ春隣  六星
にぎやかな春が近づいている様子が伝わってくる。ただ「小鳥」自体は秋の季語なので、俳句としてはちぐはぐな感じになっている。季語の取り扱いには十分に気をつけたい。

○フリースロー二本とも決め春きざす  茂樹
バスケットボールのフリースローは、簡単そうでなかなか決まらない。だから二本とも決まると観ている方も気持ちがよく、清々しい気分になれる。

○放水路ゆったり満ちて春立ちぬ  走波
中七の「ゆったり満ちて」が、これから春を迎える様子を過不足なく素直に表現している。




*次回予定

日時 三月七日(日)十八時〜二十時 
場所 カモメのばぁばぁ
投句 兼題「春の鳥一切」一句と当季雑詠を二句 


※新型コロナウイルスの状況次第では、通信句会とします。
投句締切 三月六日(土)
投句先 茂樹または六星さん
清記公表 三月七日(日)
選句締切 三月十日(水)
選句連絡先 茂樹まで

今回は、欠席投句の集計ミスがあり皆様に多大なご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。
    (茂樹 記)



20210207_141619377_iOS (2)
カモメ汚二階には面白い作品も多くて、こんなんして遊んだり・・・。笑




    

私事ですが、風外さんの友人の大統領(と私たちは呼んでいました。)が旅立たれ追悼句を詠ませていただきました。
犬が好きな方でした。

149764679_240524297686205_5083107727683999301_n.jpg


149692508_478018596913450_3019763378758150553_n.jpg


吹けや鷽ちんどん爺の送り笛  中中

梅香る三途の川を渡りきり  六星



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

石から猫へ。

2021年02月10日
強烈なジンバブエの大自然を思わせる動物のような者たちや石の様なものの展覧会が終わって興奮冷めやらぬカモメです。



そして、ガラッと変わって2月8日からカモメは猫作家マサさんの世界になりました。
リリは海外のギャラリーも沢山周りましたがこんな壁いっぱいの明るい作品は、NYやLAのギャラリーを思い出します。
オシャレ~!

20210208_012513937_iOS (2)


20210208_012627946_iOS.jpg

20210208_062311480_iOS.jpg

20210210_033745744_iOS.jpg

20210210_033850962_iOS.jpg

20210210_033953687_iOS.jpg


20210210_050617846_iOS (2)
ギャラリー718のラガーくんが来てくれたよ!



20210210_055554264_iOS (2)
本日、FMちゅーピーのすまいるパフェに出演のオスカルと鴎娘がラジオ楽しかった報告をしているとヲルガン座のイズミさんもやってきて、「見た目にインパクトがある人は実は普通で、おとなしそうに見えるえこさんみたいな人が実は大変に面白い人である!!」ということでみんな納得していました。( ´∀` )


そういえば、鳥谷部圭子さんも普通に見える。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Inspired in Zimbabwe!

2021年02月04日
2021年2月前半は、北海道の原田留美さんの広島では初めての個展の予定でしたが、コロナのおさまらない状況から残念ですが一年間の延期になりました。


それで急遽、尊敬する造形作家の鳥谷部圭子さんにカモメでは初の個展をお願いして快くお引き受けいただきました。
棚からぼたもちってこういうことを言うのでしょうか!!!
嬉しくてふわふわ。


鳥谷部圭子 個展 
石と人と動物の物語
2月1日(月)~2月7日(日)



20210131_102130920_iOS.jpg
夜の設営は、ベテランアーティスト三名!

20210201_004825602_iOS.jpg
石みたいな陶器です。

20210131_101725251_iOS.jpg

20210131_101713152_iOS.jpg

20210131_101706334_iOS.jpg

20210201_075437155_iOS_2021020400523430f.jpg

20210201_080355319_iOS_20210204005236de4.jpg

20210201_075345073_iOS.jpg

20210131_101516925_iOS (2)

20210202_054508537_iOS.jpg
久々、オスカルのアートナビ!
美術について熱く語るナビゲーターがいるギャラリーは緊張感があってやはり好い。

20210201_052619381_iOS.jpg
元広響のコンサートマスターの上野先生が生演奏を披露してくださいました。
ありがとうございます。






小さなお客様はyabbaby!

20210203_020521006_iOS.jpg



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |