再開、ブラアリタ!
2020年06月03日
⛩ 宮島に行きました。




久しぶりに有田さんと歴史散歩をするブラアリタがありました。
大勢になるのを避けるために広島からのみ少人数で現地集合でした。

地図左から赤丸の歴史的な場所を歩きました。

要害山 宮尾城 毛利氏と陶氏の合戦に備え築城されたところ。この狭い宮島で戦があったんですね、刀で切られたら痛いですよねー。

宮郷(みやざと)さんのある町屋通り この格子は夜は上下に閉じることができ、朝広げて商売などに使えるそうです。

豊国神社 千畳閣 入母屋造りの大経堂

厳島神社は何度も行っているので回廊は通らず潮の引いた浅瀬を歩いて向こう側へ。
小さな魚がつぶ貝がいっぱい🐟
背景の倉庫みたいなカバーの下に修復中の大鳥居。

宮島帆布さんで時代劇みたいな山村茶屋を教えてもらって心地よい風の中で昼ごはん。

鹿と山道を歩く。

大聖院の池には、🐍やら🐢やら🐸やら。

美鹿じゃ!

大元神社 元は、宮島は安芸の霧島と呼ばれていて、そのころ宮島に初めて造られた神社らしい。
地味だけど貴重な場所らしい。

水族館方面から見た鳥居。

厳島神社。

全員の記念写真。 撮影 by 海月 どれが私なんじゃろか?

ひとけのない宮島は珍しく静かでした。
久しぶりに電車に乗り、木々の美しい小道を歩いたり、誰かと一緒に食事をすることがとっても嬉しい一日でした。
次回ブラアリタは、江波方面の予定ですが、暑くなる季節だしマスク着用だと少しきついので、また社会状況やお天気の様子を見ながら有田先生に歴史散歩をお願いしましょう!





久しぶりに有田さんと歴史散歩をするブラアリタがありました。
大勢になるのを避けるために広島からのみ少人数で現地集合でした。

地図左から赤丸の歴史的な場所を歩きました。

要害山 宮尾城 毛利氏と陶氏の合戦に備え築城されたところ。この狭い宮島で戦があったんですね、刀で切られたら痛いですよねー。

宮郷(みやざと)さんのある町屋通り この格子は夜は上下に閉じることができ、朝広げて商売などに使えるそうです。

豊国神社 千畳閣 入母屋造りの大経堂

厳島神社は何度も行っているので回廊は通らず潮の引いた浅瀬を歩いて向こう側へ。
小さな魚がつぶ貝がいっぱい🐟
背景の倉庫みたいなカバーの下に修復中の大鳥居。

宮島帆布さんで時代劇みたいな山村茶屋を教えてもらって心地よい風の中で昼ごはん。

鹿と山道を歩く。

大聖院の池には、🐍やら🐢やら🐸やら。

美鹿じゃ!

大元神社 元は、宮島は安芸の霧島と呼ばれていて、そのころ宮島に初めて造られた神社らしい。
地味だけど貴重な場所らしい。

水族館方面から見た鳥居。

厳島神社。

全員の記念写真。 撮影 by 海月 どれが私なんじゃろか?

ひとけのない宮島は珍しく静かでした。
久しぶりに電車に乗り、木々の美しい小道を歩いたり、誰かと一緒に食事をすることがとっても嬉しい一日でした。
次回ブラアリタは、江波方面の予定ですが、暑くなる季節だしマスク着用だと少しきついので、また社会状況やお天気の様子を見ながら有田先生に歴史散歩をお願いしましょう!
| HOME |