fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

おつかれっす!

2019年12月29日
お風呂に柚子を一個浮かべてのんびりおこたでみかんを食べてほっこりしています。
一年間のイベント終了しました。


今日は似顔絵時々お蕎麦でもうくたくたです!
ギャラリーなのに昼間っから一升瓶を出すのはちょっと違う気がしました。
今後お断りしよう。


カモメは明日29日から1月4日までお休みをいただきます。
来年1月5日の「池田一憲 個展」よりスタートします。

年末年始もお仕事の方はごくろうさまです。
カモメも明日は大掃除!



20191120_083238344_iOS.jpg






未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

池田一憲個展のおしらせ

2019年12月21日
来年一月前半の展覧会のご案内。

令和二年一月五日(日)~十六日(木)
10:30-20:00 火曜定休日

池田一憲 個展

近作「虚空蔵菩薩への祈り」 F50号他約25点を展示予定

初日1月5日(日)am11:00~ 
池田一憲さんによる「益田を中心の柿本人麿論」お話会予定

1月5日(日)pm1:00頃~ お茶会 淨謙寺若坊さんがお点前をしてくださいます。
お茶・茶菓子付き 500円

1月6日(月)pm3:00頃~ お茶会 淨謙寺若坊さんがお点前をしてくださいます。
お茶・茶菓子付き 500円

私は、北広島の浄謙寺さんで壁にかかっていた池田さんの絵を拝見しました。暗くて不思議な絵でした。
前後して、ヒロセコレクションにて池田さんの釈迦十大弟子の作品を観ました。心に残りネットで写真を探しまくったけどさがせず。
その後、淨謙寺さんでの池田一憲作品展を観に行かせていただいて、初めて池田さんにお目にかかりお話を聴かせていただきました。

その時撮影した作品(一部分)の写真。

2_20191221014114846.jpg

3_201912210141171ec.jpg

yjimage_20191221014118552.jpg
この度カモメで作品展をしていただけるようにご縁をいただいた淨謙寺の御院家さんと一憲さんの絵。

03be35eeff3b5665c3365df288c50260.jpg
淨謙寺池田一憲作品展会場。右端が一憲さん。
別室に大作が沢山展示してありとても見ごたえがありました。


大雪で道路が不通にならない限り、令和カモメの展覧会は池田一憲個展から始まります。
是非、初日柿本人麿のお話の会にもお越しくださいませ。 入場無料です。





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

十二月のぬくい雨じゃね。

2019年12月17日
久々に雨音が聴こえる。

「人生って短いですねー。」と、先日父親を亡くした友達が言ってる目が潤んでいた。
そうだね。


先週の土曜の朝の英語の会にはスペイン人のラファが顔を出してくれて、お国事情や個人的近況を報告。
日本語も英語もペラペラなスペイン人だけど、英語の日だから英語でみんなとお話してくれました。

20191214_013959298_iOS.jpg
みわこさんは急いでいたので帰られて写ってないけど毎回出席。
来週はYOKO姉のまとめている原爆の資料を読んでみる予定です。
どなたでもどうぞ。



12月13日はアトム氏の9歳の誕生日でした。
夜8時のカモメ閉店時間よりアトムのお散歩タイムに参加してくれる友人たちとアトムが行きたい方にブラブラお散歩するというだけの誕生日会をしました。

20191213_110135024_iOS.jpg
ガールフレンドを引き連れて夜道を振り返りながら歩くアトム氏は至福の誕生日だったようです。
ありがとう!




うちの母親は冬は毎日着物でしたから、私も簡単に着てみました。
ちゃんと着ると動きにくいし肌襦袢長じゅばんおこし半襟などなど出し入れも大変だから、手抜きです。
手抜きだと案外動きやすかったし着物はやっぱり暖かだからたまにはいいなって思いました。
たまたま絵描きのガタロさんが寄ってくれたから一緒に写真撮ってもらいましたよ。

20191215_042202543_iOS.jpg
最近、ガタロさんが毎日描いている雑巾もホントにいい絵です。
お金とか名声のために描かないとこがカッコイイ!


12月のカモメは、石井紀子さんの細かい細かいペン画の世界でした。
自分の好きな世界を描きたいように描く作家さんでした。
好きな世界があるのは楽しそうです!自由の女神!

後半は、似顔絵師5人とゲスト2人の総勢7人の似顔絵による平成の30年を表現した絵巻物や日替わりの似顔絵コーナーなど。
りりも似顔絵の仕事をさせてもらったことありますが、この方たちはプロだから上手い!
似顔絵には似顔絵の独特の世界があることが分かります。
毎日どなたかが来て似顔絵屋さんをカモメでしてくださいます。
小さいものだと500円、1,000円、2,000円とか色々あります。+1ドリンクです。どうぞ!




おまけのアトム

20191215_063152940_iOS (2)
盗ってきた獲物(手袋)をガードしている。




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

週末のイベントのこと色々~。

2019年12月10日
毎週土曜日の英語でおしゃべりの会

20191207_011345794_iOS (2)
How should we peel the mandarin oranges?🍊



土曜の夜はトロンボーンソロライブ♬

20191206_103724365_iOS (2)
前夜、女装の試着をさせられているアトム氏。



以前、ご自宅の壁画を鑑賞させてもらいにお邪魔させていただいた晶子ちゃんが演奏会をしてくれました♬

20191207_090544120_iOS (2)

20191207_090926021_iOS (2)
エンターテイナー、トロンボ二ストの晶子さん!

20191207_090930721_iOS (2)

20191207_100848107_iOS (2)

20191207_100910498_iOS (2)

20191207_101250027_iOS (2)

20191207_113752626_iOS (2)

20191207_113815232_iOS (2)

20191207_141641000_iOS.jpg

20191207_141734000_iOS.jpg

20191207_143911684_iOS.jpg

20191207_143928585_iOS.jpg

ドレスコードは女装でした。
だから、いつもズボンで化粧もしない私たちも久しぶりにオシャレをしたのでした!
みんなきれいでしょう?
遅れて来たから写って無いけどMちゃん、T君もいます。次回は久美ちゃんも!そしてオスカルも!!
女装男装に興味津々の方もどうぞ!
晶子ちゃん、新人の新子ちゃん楽しませてくれてありがとう!!





そして、日曜朝は、たなかさとしの鉛筆画講座

20191208_002922074_iOS (2)

20191208_004300686_iOS (2)

りり、二度寝して寝坊してさとしくんの電話で飛び起き、パジャマもじゃ頭で、「いらっしゃいませ~。」って出ていったの初めて。
ゴメンナサイ!



火曜日は定休日。
水曜日は午後12時50分ごろからいつもの様にFMちゅーピーのスマイルパフェに出演させていただきます。
パーソナリティの天野真木子さんとギャラリーのことをお話します!ドキドキです。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

今年最後の俳句会

2019年12月05日
カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報 第六十四号(令和元年十二月)

十二月一日(日)、日が暮れるのが、すっかり早くなってきた。石井紀子さんの個展の会場をお借りして、欠席投句のたつみさん、晶子さん、初参加で欠席投句の石井紀子(俳号 空月)さんを含めて十三名の参加者で六時に、いつものように始まった。
(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)
(清記逆順列記)

20191201_095044792_iOS (2)


席題 「面」

○鮟鱇やさだめに媚びぬ面がまえ  朋子
冬日向水面に映える影の山  愛幸
ほろ酔いで面を上げれば初時雨  進
面取りのビーナスの頬白き雪  六星
築地精養軒にて
湯豆腐は面妖なりと独逸人  下駄麿
月面の凸凹見えて手冷たし  走波
事納めなんとかなると図面出す  厚子
面差しは母親に似て綿帽子  ねむ女
◎冬の朝小手面胴のはずむ息  えこ
几帳面な妻ずぼら夫蒲団干す  茂樹


当季雑詠

ジャズの音が川面に流る冬うらら  朋子
七五三吾子は晴れ着でブランコへ  朋子
雪がこひ日暮れまでにと母ひとり  愛幸
クリスマス劇の主役は小僧かな   愛幸
日暮れより白くなりけり冬の雨  進
冬空や白き糸引く銀の羽  進
主の無い古家の門の冬の梅  六星
冬の蚊に我が頬叩く午前二時  六星
仁王様ねこに護らる小春かな  下駄麿
○冬ざれて長きまゆ毛の一二本  下駄麿
孫からの電話で見たる冬の虹  走波
喪中葉書届き始めて十二月  走波
年賀状もうやめたいとLINE(ライン)あり  厚子
冬銀河疲れ目で見る別世界  厚子
「撮影中」の張り紙したる青写真  ねむ女
◎撥条の時計がボンと小六月  ねむ女
枝葉を風が鳴らす冬の楽器  えこ
空高く葉をさらいゆく冬の風  えこ
しまなみの薄墨染むる冬霞  茂樹
散紅葉柿葺き屋根走りけり  茂樹
雑踏に見え隠れする冬帽子  たつみ
通夜の経聞きながら講の葱刻む  たつみ
冬の日にふわりと浮ぶ昼陽かな  空月
枯づるをまきつけ弾むクリスマス  空月
初氷構わず進む蟻の群れ  晶子
聖夜の灯光も闇も飲み込んで  晶子




(句会寸描)

*席題の「面」は、頭一つ抜け出し、えこさんが一位となった。雑詠の方は断トツでねむ女さんが一位となった。席題は、熟語が多いせいか、バラエティーに富んだ作品となった。雑詠は、上位二句に選が偏ってしまう結果となった。

*席題 「面」

◎冬の朝小手面胴のはずむ息  えこ
下五を「はずむ声」とせずに「はずむ息」としたところがいかにも「冬の朝」らしい。剣道の元気な声が聞こえて、冷え込んだ朝の、剣士の白い息も見えてくるようだ。

○鮟鱇やさだめに媚びぬ面がまえ   朋子
上五、下五の「鮟鱇や」と「面がまえ」が、それだけでもうあのグロテスクな表情が目に浮かぶ。ただ、中七の「さだめに媚びぬ」と思いを述べてしまったのが惜しまれる。


*当季雑詠

◎撥条の時計がボンと小六月  ねむ女
余計なことを一切いわず、省略がよく効いている。ぽかぽか陽気の小春日和の中、時報を告げる「撥条時計」の心地よい響きが伝わってくる。穏やかな平和のひと時である。
que-1226403512_20191205164735587.jpg

○冬ざれて長きまゆ毛の一二本  下駄麿
「冬ざれて」と「長きまゆ毛の一二本」が上手く馴染んでいる。長いまゆ毛といえば村山元首相を思い出し、どこかユーモラスな感じもする。


*次回予定

日時 一月十二日(日)十八時~二十時
場所 カモメのばぁばぁ
投句 兼題(初一切)一句と当季雑詠を二句
(茂樹 記)


20191204_100233018_iOS (2)

先日、奥田元宋美術館に風呂部活動で安西水丸の作品を観に行きました。
彼は、和田誠・嵐山光三郎・村上春樹氏なんかと俳句を楽しんでいたそうで俳句カレンダーも作ったとか書いてあったのでさっそくカモメの句会のカレンダーを作ってみました。
勝手に六星選で写真なども選んで張り付けて楽しい作業でした。

14-11haiga-1.jpg

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

銀河鉄道に乗ってきました。

2019年12月01日
今朝は宗教の話をしました。
毎週土曜の朝ギャラリーオープン前の1時間は、英語でおしゃべりをする会です。

20191130_011846217_iOS (2)
ローマ教皇の言葉は良かったですね、「戦争はいらない、核兵器はいらない。」というスピーチは言葉や宗教の違いを超えて伝わってきました。
元々私たちは知らない同士なのに、英語で話せるようになりたいと思ったきっかけで知り合って、クリスチャンも浄土真宗も無宗教も色々いるねと今朝はお話も弾みました。


時々この会にも来られる青木さんの焼くシュトレンはぜっぴんで今年もフランスで賞を取っているケーキ屋さんからも送ってとメールをもらったんです!すごいね!
20191129_101338233_iOS.jpg
まだ少し今から焼いてくださる数に余裕がありますからご希望の方はカモメまでご連絡をください。


オカピーの手づくりのキルトマフラーがかわいいでしょ。
シミがあるところにダーニング(繕い)がしてあるんです。
再来年2021年の1月初め、カモメでは2度目の岡原恵子個展がありますからお楽しみに!
20191130_014700901_iOS (2)




よねむら欣子個展「つくってみました!」は本日まで。
ステンドグラスとバッグの展覧会、そして欣子さん主催の朗読と二胡の演奏会は多くのお客様に喜んでいただけました。
ご来場いただいたお客様どうもありがとうございました。
引き続き大好評にて完売のガラスのエンジェルなどご希望の方は、三篠のスモークツリーハウスにてご注文いただけます。



明日12月からは石井紀子個展が始まります。

夜、石井ご夫妻はお仕事柄設営はプロなのでお任せして、三井さんご夫婦が出演・映像で出られる「銀河鉄道の夜」を観に行かせてもらいました。
宮沢賢治が好きな人は多くてカモメでも何度か朗読会をしています。
宇宙や命や永遠とか時間とか無限とか終わりとか様々なつかめないものが頭の中をくるくる回るようです。
烏瓜のランタンを手に歩く人たちのシーンや拝んでいる様子はキリスト教の信者のようにも見えます。
鉄道の中で死にゆくことを少しずつ判っていくようなシーンは仏教のような感じもしました。
私は若いころから何度もこの話の芝居を観ているのだけれど今回の劇がもっとも素直にわかりやすかったと思いました。
会場を出てジョバンニをされた劇団代表の恵南 牧さんとカムパネルラをされた三井奈々さんと私たちで写真を撮らせてもらいました。

20191130_132324196_iOS (2)
素晴らしかった!👏


夜更かししてお芝居の余韻に浸っておりますが明日は展覧会初日で、夜はカモメの俳句会があります。💦
俳句会がある時はゆっくり作品を観ていただくことができにくいので、申し訳ありませんが、できれば明日日曜は夕方5時半くらいまでにお越しくださると助かります。




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |