fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

十月も終わりそうじゃー!

2019年10月30日
こんにちわ。
久しぶりの日記です。

ヨーロッパから帰って一か月が経ちましたが3年くらい前の様な気さえします。
以前と同じようにカモメにはお客様が来てくださっていつもと同じようにコーヒーを飲みながら「日が暮れるのが早くなった。」だの「俳句できた?」だの「フランス語の宿題すんだ?」なんて言いながら過ごしている日々です。


先々週の火曜日は風呂部の部活で呉に行き、先週の火曜日は福山の個人のお宅にある古川あいかさんの壁画を鑑賞に行きました。

20191022_061653156_iOS.jpg

20191022_042006026_iOS.jpg
お料理好きが集まったのでご主人作の素晴らしい手料理に大騒ぎでした!(ririを除いて料理好き)

奥さんの絵本の話がとても興味深くてこれがまた絵本好きばかりだったので(ぽんちゃん・くみちゃん・あき・りり)目からうろこの良いお話でした!
例えば、センダックの「怪獣たちのいるところ」の絵本の絵はお話に連れて絵のサイズが変わったりしているんです。何度も読んだのに気づかなかった。
是非また聴かせていただきたいなー!


令和の何とかの日で美術館が無料と聞いたから入ってみたら福山美術館の所蔵作品はいつも見てなかったから新鮮でした!

20191022_031943926_iOS.jpg

20191022_022548947_iOS.jpg
福山美術館のマジックミラーで遊んでみた。笑



この日曜日には、ただいまの作家の山本しのぶさんのギャラリートークがありました。

20191027_052001132_iOS.jpg
トーシューズの履き方から立ち方から見せてもらえて、しかもコントラバスとピアノの演奏もある楽しい時間。

20191027_055601973_iOS.jpg
ありがとうございました!



そして、南仏で家族ドライブに混ぜてもらった一時帰国中のパリの亜希ちゃんが来てくれました。

20191028_094125869_iOS.jpg
黒いのがカモメの亜希でちいちゃいのがパリでフルートを吹いているポンちゃんちの亜希です。
ちなみに、ぽんちゃんのお母さんもうちの母も澄江です。色々一緒です!




そして、南仏にいたのが夢ではない証拠にモンペリエのアルダからメールが来ました。
バカンスでモンサンミッシェルに行ってきたそうで、私がブラジルの花の絵を描いたTシャツを着て行ってくれたそうです。(^O^)
アルダは25歳の時にブラジルからフランスに来た移民なんです。

20190912_150841.jpg

P1040107.jpg

20190912_143242.jpg
Merci beaucoup!




おまけのアトム

昨日の夜、椅子から飛び降り損じたアトムはぽんちゃんに抱っこしてもらってみんなに心配してもらって、一時は足の骨が折れたかと思われるような悲鳴を上げていたけれど、その後何事も無かったように歩いてホッとしたところです。
今日も少し痛そうなときもあるけれど大丈夫そうです。
居合わせた皆様ご心配をおかけしました!!!

20191027_124912155_iOS.jpg
これは前日のいびきをかいて爆睡してるところ。





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

おさんぽ🐕

2019年10月22日
ピッツァリーバの前を通って。

20191021_161437098_iOS.jpg
ななみ亭花部でも分からないハーブ?

20191018_005325130_iOS.jpg
中広第三公園は外せない。

20191021_002517886_iOS.jpg
中広大橋をUターンしたところにクコの花。赤くて可愛い実がなるんよ。

20191021_003140703_iOS.jpg
土手。時々降りる。今日は降りれなかった。

20191021_003942451_iOS.jpg
メダカの池の横にアトムの💩ボックスがある。
メダカが二匹減っている!!

20191021_004027015_iOS.jpg
ただいまー。

20191020_032614914_iOS.jpg
朝、お仕事前の珈琲といただいたのをいただいたレモンのお菓子🍋。


明日はお休み。



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

A bientôt! mes amis✋

2019年10月18日
NHKラジオからラジオ体操の音楽が流れて来て、いつもの日本に帰ったって気がしました。


私達のヨーロッパで描いた作品展もみなさまのおかげで沢山の方々に観に来てもらえてその上沢山お買い上げいただいてぽんちゃんはほぼ完売でした。 りりの作品も沢山出て行きました。
私の場合、この夏三か月間は働いていない上に思わぬ出費(フィンランド入国事件やデュッセルドルフ警官に囲まれる事件)やらありまして、この作品展の売り上げで補填できる上にあまりあるとホクホク皮算用していたら、給湯器が壊れて新しいプリンター代と合わせるとほぼ残らない計算となりました!
まあ楽しかったから良しです。
作品を紹介したEvaも写真モデルのSeverineも私が描いた絵のモデルのFaridaも喜んでくれていました。

そして仲良しに打ち上げしてもらってこの夏の狂騒曲はおしまい。
20191014_103140736_iOS.jpg
ぽんちゃんお疲れさまでしたー!
みなさま、ありがとうございました。




栗で大変お世話になっているキリックおじさんに質問をいただいていたことに、イギリスからマーガレットさんが答えてくれました。

73475124_10158008295108311_6704433383436451840_n.jpg

Margaret さんより
Lucifer is another name for the Devil.
In the Christian religion the devil represents evil.
That could be the reason.
The other meaning of lucifer is 'light' ... which is fast.
It could refer to the mouse being killed quickly!

ルシファーって「堕天使」という意味もあるらしいし光の意味もある言葉らしいので瞬時に悪いものをやっつけるみたいなことではないでしょうか。とのこと。
ちょっとネズミかわいそうでもありますがネズミも強いものねー。




夏の間お休みだったマキコさん主催のゆうるり朗読会が再開されたとたんに大賑わいでした。

20191016_104111702_iOS.jpg
本が好きな方や朗読が好きな方が集まって来られます。
来月からは第三木曜の7時から8時です。どなたでも、読みたい文章持参でお越しください。



来月からたなかさとしの鉛筆画教室も再開です。
毎月第二日曜日の朝9時から10時半です。(要予約)







未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

ボンジュール、私のともだち!

2019年10月13日
フランス留学中に出会った絵を描くともだち、モデル、フルーティスト、そしてぽんちゃんとのグループ展も明日10/14までとなりました!

早っ‼️


ぽんちゃんのフランスパンのサンドイッチの絵。美味しそう‼️



リリが地中海で泳ぎながら観察したカモメたち。


最終日は夕方5時までです。
ぽんちゃんとアトムとお待ちしています。



今回の台風もテレビで被災地を見ると胸がいたみます。

うちも栃木県に家族がいるので心配でしたが無事で安心したところです。



北へ引っ越しされたテムレンさんたちも無事で何より!変わらず元気そうです‼️
良かったー。
72294438_2169731046660147_133266504413085696_n.jpg





おまけのアトム

新しいアトムの部屋⬆️

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

十月の俳句会 🥜

2019年10月10日
カモメのばぁばぁ 夜の美術館

句会報第六十二号(令和元年十月)

十月六日(日)、留学先から帰国された六星さんは、四か月振りの句会となった。「欧州で出会った絵描きたちの展覧会」の個展の会場をお借りして、欠席投句のたつみさん、今橋進さんを含めて十二名の参加者でいつものように六時開始となった。
(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)
      (清記逆順列記)

71674677_10157974210623311_3855842993479090176_n[1]


兼題 「落花生一切」

53be19ca6b011891c1149dd964f222b8.jpg


落花生もみじ饅頭行き交(こ)うて  厚子
落花生花も産地も知らず食ひ  朋子
○向かい合う爺さん婆さん落花生  六星
落花生空気も皮も価値のうち  風外
日曜日朝のピーナツバタサンド  下駄麿
◎それぞれがへその緒付けし落花生  麦
落花生箸置きにして呑む一杯  走波
落花生おちても生きる実を結ぶ  えこ
落花生売るは若き日のディズニー  ねむ女
○徹マンや溜るは落花生の殻  茂樹
友と飲み箸置きにする落花生  進   
○落花生剝く足元に犬の来る  たつみ
                            

当季雑詠

○在宅か栗虫の痕じっと見る  厚子
肌寒やちとそこまでに戸惑へり  厚子
金柑や空家の庭にまた実り  朋子
灯台の光めぐりて月を指し  朋子
白き帆を立て秋晴れの地中海  六星
銀鱗の飛び跳ねキラリ秋の川  六星
栗の皮蒸して蒸して染料に  風外
長束の山の秋虫大合唱  風外
サンソンの弾くパヴァーヌや水澄みぬ  下駄麿
◎秋寒や雲吞匙をすべり落ち  下駄麿
珈琲の湯気立ちのぼり遠きカナカナ  麦
活版印刷所「カムパネルラ」にて
秋の昼カムパネルラに文字拾ふ  麦
母の忌や金木犀の花を挿し  走波
満月や我に似合わぬ泣き黒子  走波
逢魔が時畔に揺れてる曼珠沙華  えこ
秋の朝便座ひやりとして独り  えこ
亡き人の靴靴箱に秋の雨  ねむ女
ほろほろと飛びて止まれる秋のてふ  ねむ女
文句出るグランド・ゴルフ秋暑し  茂樹
晩秋やパリより戻る俳句どち  茂樹
わが犬もくわえ損ねしバッタかな  進
朝もやに群れて過ぎ行く渡り鳥  進
永の勤め終へし背に添ふ萩の花  たつみ
鶏頭の列瀬戸海を見下ろして  たつみ


(句会寸描)

*兼題の「落花生」は、頭一つ抜け出した、麦さんが一位となった。雑詠は上位二句に人気が集まり、下駄麿さんが一位となった。兼題は、最近あまり身近に見かけないので苦労されたようだ。雑詠については、選り取り見取りの句になった割には、点数に大きな開きが出た。



*兼題 「落花生」

◎それぞれがへその緒付けし落花生  麦
「へその緒」とはユニークな例えであるが、作者によると実家で栽培しているとのこと。見慣れているものであるが、よく観察されている。
25235000030.jpg

○向かい合う爺さん婆さん落花生  六星
合評では、「落花生」の中身を「爺さん婆さん」に例えているという意見と「落花生」を「爺さん婆さん」が向き合って食べているという意見に分かれた。いずれにしても微笑ましい情景である。

○徹マンや溜るは落花生の殻  茂樹
「落花生」の殻を見て、会社員時代のことを思い出した。いつも殻はどんどん増えたが、麻雀の点棒は溜まらなかった。

○落花生剝く足元に犬の来る  たつみ
微笑ましい光景が目に浮かぶ。猫ではなく犬が来るのが、どことなく「落花生」らしい。


*当季雑詠

◎秋寒や雲吞匙をすべり落ち  下駄麿
「秋寒」と雲吞が匙をすべり落ちるところが上手くかみ合っている。秋のもの悲しさも感じられて、余韻が残る。

○在宅か栗虫の痕じっと見る  厚子
下五の「じっと見る」様子がユーモラスである。上五の「在宅か」もどこかほのぼのとしたものを感じさせる。


*次回予定

日時 十一月三日(日)十八時〜二十時
場所 カモメのばぁばぁ
投句 兼題(短日)一句と当季雑詠を二句

      (茂樹 記)




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

やっと平常の生活っぽくなってきました。

2019年10月10日
フランスから帰って明日でもう二週間です。

10月2日から始まったヨーロッパ縛りの絵画と写真作品7人と1人のフルーティストによる合計8人の展覧会も一週間が過ぎました。

時々やってくるちびっ子姉妹。

20191009_064159535_iOS.jpg
 「バナナジュースおいしい?」
   「おいしくない!」
 「おいしい?」
   「おいしくない!」
 「おいしい?」
   「おいしい。」


今日はカモメに入りきらないくらいの大勢のお客様が来てくださいました。
一緒に南仏をめぐったぽんちゃんが張り切って沢山の友達を呼んでくれるので、私たちの作品やハガキも(飛ぶように!とは言いませんが!笑)良く売れて有難いなーと思って喜んでいたら、我が家のガス給湯器が寿命だそうで肩透かし気味です。。



そして、毎月第二水曜日のFMちゅーピー スマイルパフェのコーナーに三か月ぶりにお話に行きました。
留守の間たなかさとし君がリリの代わりにカモメのこともお話してくれていてありがとうございました。
そして、今日もまたドキドキしながら天野真木子さんにリードしてもらってフランス留学のことやただいまの作品展のこと、次回の山本しのぶさんの個展のことをお話ししました。
あがっているので、話している途中で何を質問されたんだか分からなくなって明後日の方に行きます。💦
最後にパリでフルート奏者として教えたり演奏活動をしているぽんちゃんちの亜希ちゃんのCDもかけてもらって今日はまあまあ満点ですね。
カモメお隣りのS☆78さんのおかげなのです、ありがとう。(o|o)



姪っこの夫、田中秀昭氏がマツダの社員で「マツダ100年の歴史」の話をしてくれました。
日曜にカモメに来て月曜にやろうという話になったから準備期間はお互いに半日ですが、盛り上がるイベントになりました。

20191007_112308334_iOS.jpg
東京人なのに郷土愛とマツダ愛を感じさせる素晴らしいトークでした。
二時間ぶっとおしで話をしてくれたけれど終わってもみなさん席を立たれず熱気が続いていました。
マツダだけでなく戦前から戦後にかけて自動車産業がどう生き残ってきたか、モノづくりの人たちがどう努力してきたかという部分も車に特別興味のない女性も退屈しない内容でした。
これからのMAZDAの戦略も気になるところだし、またいつかお話会をしてもらいましょうね!
うちにはH●●●Aの社員もおりますが。(笑)



未分類 | コメント(1) | トラックバック(0)

ぽんちゃんのスケッチ

2019年10月09日
朝晩アトムと横川の街をお散歩しています。
元安川(旧太田川)と天満川の分かれ目あたりの遊歩道の樹の下をぶらぶらしています。






この夏、リリ留学中にフランスとドイツで描いた絵やぽんちゃんのフランスバカンス中のスケッチや、旅で出会った絵描きさんたちの作品や南仏のモデルのセビリーンの写真などの作品展は後半の1週間に入りました。
毎日、ぽんちゃんとアトムとリリでお待ちしています。見に来てくださいね。



ぽんちゃんがホテルの前に座って描いた絵です。
南仏の古い素敵なホテルでした🏨



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

土曜の朝は

2019年10月05日
英語でお話ししよう!の会をしています。

fc2blog_20191005202458e4c_201910052156510f0.jpg


今朝は、何を話しましたっけ?
あ! 海外トイレ事情など!笑
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Bonjour Les amis! 欧州で出会った絵描きたちの展覧会

2019年10月04日
昨日10月2日から、ヨーロッパの旅の間描いてきた絵と、そこで出会った絵描きたちの作品を少し紹介させていただいています。


たとえば、私がフランス語学校のホームステイでお世話になったアルダことマダムフランシスコは、美術の学校に行っていないけどピカソとゴッホが好きで模写をしては少しだけ自分が好きなように描き替えたりしています。
彼女の家の五階のテラスに転がっている石にも絵がかいてあります。

20190731_170336585_iOS.jpg

25歳でブラジルからフランスに来てこちらで結婚して今は一人で働きながら絵を描いたりギターを弾いたり夏はいっぱい泳いだりして南フランスのモンペリエで暮らしています。

彼女のコーナーには祖国ブラジルへの想いのよくわかる小さな作品も置いてあります。




突然ですが、(なんでも計画が遅くてすみません!)10月4日(金)夜6時から8時にぽんちゃんと私ririのヨーロッパの旅のお話の会をします。
ぽんちゃんお料理上手につき、二人で少しフランスにちなんだお料理を用意します。
1プレート1ドリンク付きで、1000円です。
10皿準備しますが、ただいまご予約7~8名ですのでもう少しお受けできます。


20191003_090707905_iOS.jpg
ぽんちゃんが作ってくれたりりとぽんちゃんがまわったフランスとドイツの地図です。

そして、下にあるのはぽんちゃんの娘の亜希ちゃんのCDです。
パリでフルートを教えたり演奏会をしています。1枚約9€(1000円)です♬、よろしければ聴いてみてください。
会期中、カモメで流しています(^^♪


昨日も今日も沢山のお客様に来ていただきありがとうございます。
20191003_023316039_iOS.jpg
昔アフリカにすんでいたと言われるぽんちゃんのご親戚の方は、苦労話や面白い話など。

海外に何年も暮らしている人はたくましいなー、強いなーといつも思います!






おまけのアトム

20191002_114505617_iOS_20191004002703123.jpg



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |