fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

ヌーベルメゾンのお知らせ。

2019年07月29日
今日から二件目のホストファミリーの家に引っ越しました。

ファリダのおしゃれな料理とは違うけど、アルダは無農薬にこだわってスーパーより専門店で魚や野菜やチーズを買うそうでとても美味しい晩ごはんじゃったよ。
日本人は魚が好きでしょう?ってサーモンのソテーに醤油をかけてお箸まで出してくれちゃったよ。
食後のチーズとアイスクリームのデザートはファリダ家と一緒だった。そういうシステムなんじゃね。

4階(日本の5階)なのにエレベーターが無いから二人で重いトランクをかついで上がったんよ!💦

20190728_164327813_iOS.jpg
到着するなり、ピカソとゴッホの本を出してきて如何に彼らが素晴らしいかフランス語で説明してくれてんよ。
私も絵が好きとか全然言ってないのに。

20190728_165027924_iOS.jpg
部屋もみせてくれずに延々と美術の話が続くんよ。
しばらくして私がフランス語を聞き取れないことにきづいちゃったけど、アルダさんも英語は話せないから何も通じなくて、とりあえずWi-Fiあります?って聞いて翻訳ソフトで会話したんよ。

20190728_165522126_iOS.jpg
そのジュース飲んでいい?とか私もかなり図々しいのですぐ親しくはなったけど軽ーい話しかできない、今んとこ。


20190728_170447748_iOS.jpg
このお面も砂漠かどこかで拾った木の皮で自分で作ったんと。
目のところには穴をあけてお面にする工夫をしたらしい。

20190728_171437515_iOS.jpg
私の部屋には必要なものはちゃんと揃えてくれていて学生を受け入れることに慣れておられるみたい。

20190728_171512161_iOS.jpg
息子さんが使っていた部屋なんだって。
快適!

20190728_175250816_iOS.jpg
美味しかったよ、鮭にもごはんにもおしょうゆをかけていたよ。

20190728_181057414_iOS.jpg
食後にはやっぱりパンとチーズが出て来てお皿をきれいにしてた。一緒じゃ!

20190728_181735910_iOS.jpg
その後に、グラス(アイスクリーム)はいる?って聞いてくるのもファリダ家と一緒。
ここのアイスクリームの方が美味しかったな。

20190728_184427524_iOS.jpg
それから、何となく分かったような分からんような会話をしながらテレビでツールドフランスの結果をみて、

20190728_185620406_iOS.jpg
その後、学校までの道を教えてくれるって二人でお散歩に行きました。

帰りにたばこを一本買っていた。
一本、0.5€。高いね!
だから一本ずつしか買えないんだって。


では明日からまた新しいクラスで勉強ですのでおやすみ~!

未分類 | コメント(9) | トラックバック(0)

いるぷるおーじょるでぃ☂

2019年07月27日
フランス語の学校は申し込んだ一か月が過ぎて、次の一か月も申し込むことにしました。
カモメの仏語教室 サロンドピーナッツはすごいってことが分かりましたよ。そこで習ったことばかりです。
違うのは、ルやラを続けて言うので知ってる単語も違って聴こえて聞き取りが日本人にはなかなか難しい。
それと知ってる単語が少ないので日々の積み重ね(いつも京子さんが言っている)が大切ということが身に沁みますね、今。


さて、カモメでは、私のいない間の企画展第一弾がこの週末と月曜の三日間で終了です。

64817756_10218866043472748_5872567727951970304_n_20190727185904ba7.jpg

65045895_10218866043672753_1773272480463454208_n_20190727185904433.jpg

私はみれないので、ネットに会場の様子を上げなさいと言うのに鴎娘が横着でなかなか上げないので、遠方の方が観たいと言ってくださる気持ちがよく分かりました!!!




昨日は、モンペリエの夏の金曜の夜だけのフェスに浴衣を着て行きました。

20190726_175017291_iOS.jpg
思ったほど注目もされず、普通に楽しんできました。
これを自力で注文しているところです。
じゅぶどれせし!ういーだこー、せこんびあん?うい、わーら。
とか言っているところです。

20190726_193353000_iOS.jpg
この人がホストママのファリダさん、料理も上手いし英語もできるし、家事もスーパープロフェッショナルにこなしていてうちの子より年下だけど感心しています!

20190726_191217284_iOS.jpg
前の方で帽子を被って踊っているのがラシードです。
私は長時間のダンスで抜けたいと思っていたらパートナーさんが抜けたからさっそく脱出してラシードは置いといて他所のステージで音楽を楽しみました。

20190725_132225960_iOS.jpg
学校帰りはこんな公園でパンなど食べています。
ラシードはベジタリアンだし無農薬のものしか口にしないので一緒にcafeとかにはなかなかいけません。
ラシードは毎日ビーチで泳いだりしてるみたい。



今日はせっかくの週末だけど、南仏からバーゼルに飛ぶチケットを取るだけで半日も潰れましたー!
ネットの壁と英語の壁です!
最終的には家主のレミーの部屋でやったらつながって分からない部分もフォローしてもらって何とかとれて安心!

20190726_193326000_iOS.jpg
彼はまじめで優しくてフランス人なのに時間もちゃんと守るしかっこいいんですよ。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

こっちは雨が降りませんよー!

2019年07月20日
あっという間に三週間学校に行きました。

最初の一週間はWi-Fi繋ぐことができなくて、息子に夜昼聴きながら四苦八苦していました。
学校の授業は世界中から生徒が来ているので先生もフランス語とスペイン語と英語でホローしてくれるけどしきれないので当然携帯も授業でフル活躍していて携帯が無いと私みたいなのは授業が何をしているのかも見失いそうなこともあったりします。

やっと今頃まあまあ落ち着いて勉強できる感じですが、ヨーロッパの子供たちは一か月も居ることは少ないらしくクラスも顔ぶれが良く変わります。


20190717_184446789_iOS.jpg
夜7時ごろからビーチに行きます。

20190717_192736083_iOS.jpg
そして深夜まで真っ暗な海で泳ぎます!
お弁当も持っていきます。

20190717_115014693_iOS.jpg
ファリダが毎日行っているプール。

20190717_114958797_iOS.jpg
子どものプールもきれいですね。

20190718_113325060_iOS.jpg
近くの公園には犬連れの人が多いですよ。


20190718_164357975_iOS.jpg
ファリダが一緒にタルトを作ろうって、教えてくれました。

20190718_174313937_iOS.jpg
友達の親子も来て、クレアは5歳で甘えん坊。お姉ちゃんと歳が離れているからじゃね。

20190718_180134201_iOS.jpg
美味しくできました!


では、今から近所のフェスティバルに行ってきます!

未分類 | コメント(13) | トラックバック(0)

7月の中間報告ですよー。

2019年07月16日
フランス語の学校へ行き初めて16日目です。
Oui CaVa Merci! って毎朝学校で言っています。
(はい、わたしは元気です。)

今朝行ったらクラス替えになっていて、スペインが5人ドイツが1人トルコが1人日本(私)が1人で8人のクラスです。
あの可愛いベルジアンの2人はどこかのクラスに行ったんでしょうね。

先生はProfesseurフランク、フランクな先生です。それに字が読める!
スペインの生徒の中に一人他の子よりレベルが低い男子がいて(私より高い)私が分からんところを英語でホローしてくれようとして親切。3時間の授業のうち、最初と最後に30分時間をずらして同じ勉強をするときとレベルを分ける時間があって、少し分かりやすくなった。

20190716_102533929_iOS.jpg

20190716_090308792_iOS.jpg
これはドイツの女の子が授業中に描いていたよ。

Qu'est-ce que c'est dans ton visage?
 C'est la bouche.
Que pouvez-vous faire avec ça?
 Je peux mordre.
Que ne pouvez-vous pas en faire?
 Je ne peux pas écouter avec.
みたいなんとか、色々です。

夏休みに短期間集中で来ている子供たちが多いので、進み方が早い!




お昼は、初めてのスーパーでこころろ(カモメの隣のプチスーパー)みたいに好きなおかずを取って重さをはかって買うのにしました。
20190716_112741915_iOS.jpg

20190716_115506081_iOS.jpg
15種類ぐらい入れてみたけど公園まで歩いたら混ざって山羊の餌みたいになっている!




公園で鼻歌を歌いながらゴミ箱をあさっている痩せたおじさんがいて、私は目を合わせないようにしていたんだけど、若者が小走りにやってきて、まだほとんど食べていないポテトの入ったトレーを渡して、おじさんが「わぉー」って喜んだら「Bonapetti!」(めしあがれ!)ってまた小走りに芝生の上に帰っていたtよ。
フランス人、弱い人にやさしいよね。
それと、車いすの人も結構外に居られて公園でもお店でもカフェでも珍しくない。
今日は、多分痴呆の入った方たちをサポートしながら歩いてるおばさんのグループも見たし。



今日は夕方からモンペリエに住んでいる友達のセビリーンに会いに行ってきます。

今から宿題じゃー!!





未分類 | コメント(9) | トラックバック(0)

七月の俳句会の兼題は祭り

2019年07月14日
カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報第五十九号(令和元年七月)

七月七日(日)、六星さんがフランスに留学されている中、初めての句会となった。今回が初めての今橋進さんや欠席投句の六星さん、たつみさんを含めて十四名の参加者で六時開始となった。
(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)
   (清記逆順列記)


兼題「祭り一切」

村祭肩をだしてるワンピース  七軒
夏越し祭氏神様で輪をくぐり  走波
◎たこ焼きの冷えて残りし祭りかな  朋子
祭には裸電球いか焼も  風外
◎名も知らぬ花求めたり巴里祭  下駄麿
パリー祭船で行きますベルカント  麦
浴衣の娘(こ)ひとり微笑むバスの席  えこ
祭囃子安息日のもぐら動く  厚子
○だんじりの曲り角こそ疾走す  ねむ女
ほろ酔いで遠くに聞こゆ祭笛  進
花街に風の気配や祭の灯  新治
水害にめげずほほづき祭りかな  茂樹
背丈より高い鉾立て祭りかな  たつみ
出目金をすくって揚々まつりかな  六星                              
 

当季雑詠

すててこの男橋から魚見る  七軒
花束を抱える如く扇風機  七軒
夏帽の少女に越され土手の朝  走波
爪噛んで指に紅つき梅雨ごもり  走波
かき氷赤き頂征服す  朋子
路地裏の小鉢に凜と蓮の花  朋子
青山椒たわわにとれてビン一つ  風外
道路には毛蟲が横断する時が  風外
黒南風やカラーに皺を残し過ぐ  下駄麿
破れ釜と姥百合出合ふ解剖台  下駄麿
叱られてシャボン多めに夜濯す  麦
グーの靴はき替えて夏パーの下駄  麦
手風琴譲らるノイズと黴の香   えこ
なめくじも幼な子は虫カゴの中  えこ
裏庭で大人だらけの線香花火  厚子
反応が嬉し楽しや含羞草  厚子
だんじりの綱離すなと走り出す  ねむ女
裾はだけ山車舞の勇ましき  ねむ女
バス停に次々並ぶ日傘かな  進
朝もやの樹冠で鳴くや時鳥  進
セノハチを行き交ふ汽笛夏の空  新治
◎月涼し青磁に満たす福美人  新治
梅味噌を少しいただき飯すすむ  茂樹
オロナミンCの団扇をあふぎけり  茂樹
岡山にて 旅先の路面電車もさみだるる  たつみ
入梅は遅れ遅れて笹立てる  たつみ
○耳を持つゴッホの黄色の夏に居り  六星
歯が立たぬフランスパンや夏テラス  六星



(句会寸描)

*兼題の「祭り一切」は、朋子さんと下駄麿さんが一位を分け合った。雑詠は接戦の末、新治さんが一位となった。兼題の方は、歳時記によっては傍題の取り上げ方がまちまちで、季語の選択に悩まれたようだ。雑詠の方は、一部兼題と同じ題材が見受けられたが、兼題で多作多捨した中に、よい句が沢山あったものと思われる。何を投句するかは、作者の自由であるが、テーマを絞って投句するのも一つの方法である。



*兼題「祭り一切」

◎たこ焼きの冷えて残りし祭りかな  朋子
押すな押すなで屋台が賑わっていた「祭り」が果てて、気が付いたら食べ残しの「たこ焼き」がすっかり冷え切っていたと、そんな光景が思い浮かぶ。「冷えて残りし」に数時間前の祭りの余韻も感じさせる。

◎名も知らぬ花求めたり巴里祭  下駄麿
日本人には馴染みの薄い祭りであるが、俳人は好んで詠んでいるようだ。「名も知らぬ花求めたり」に、どんな花を選んだのか想像がふくらむ。薔薇や百合のようなありきたりの花でないところに惹きつけられる。

○だんじりの曲がり角こそ疾走す  ねむ女
 「だんじり」といえば、あの勇壮なシーンを思い出す。中七の「曲がり角こそ」に「だんじり」に命を懸ける担ぎ手の迫力を感じた。。



*当季雑詠

◎月涼し青磁に満たす福美人  新治
「福美人」がよく効いている。他にも「賀茂泉」とか「白牡丹」といった銘酒があるが今一つしっくりこないので、「福美人」は動かし難い。月夜の酒をじっくりと手酌の「青磁」で独り愉しむ姿も見えてくる。

○耳を持つゴッホの黄色の夏に居り  六星
講評では、「耳を持つゴッホ」が、耳がまだあったころの「ゴッホ」のことか、耳を切り取った「ゴッホ」のことか意見が分かれた。いずれにしても作者はその頃の「ゴッホ」が絵を描いたところに実際に行って、情景を体感しているようだ。

ar.jpg





*次回予定

日時 八月四日(日)十八時十五分〜二十時十五分
(いつもの開始時間より十五分遅れます) 
場所 カモメのばぁばぁ
投句 兼題「秋の夜一切」を一句と当季雑詠を二句

   (茂樹 記)



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

おはよー。

2019年07月13日
今日は土曜日だから学校が無いのでのんびりしています。

昨日は、いつもお世話になっている森藤さんの姪っ子さんの玲子さんとコメディ広場の近くのカフェでお茶しました。
モンペリエで日本語で話したのは初めてですからもういっぱい聞いてもらいましたよ。
どんなに学校で苦労してるか!!
彼女はしっかり日本の学校で勉強してきてもどんなにテストができても先生が言ってることがさっぱり聞き取れなくて校長にクラス替えを直訴したそうで最終的にはクラスの小さい他の学校にも行ったそうです。
フランス語で分からないところを英語で説明してもらうのだから英語もそこそこの私には授業が苦痛ですが、いつか必ずできるからとみんなが言うからぼちぼちがんばります。

66418422_327833004760586_6927476515496001536_n.jpg






学校が終わって彼女と約束の4時までには時間があったので、いつもの通学路のベンチで昼寝したりデッサン(スケッチしたり絵を描くことをデッサンとこっちではゆうとるよ)しました。

67141313_454037648752894_3866221236489027584_n.jpg




台所のごみ箱に、ごちゃ混ぜにごみを捨てるので、「日本では仕分けるよ。」とファリダに言ったら「私もそうしていたけどそういう職場で仕事をしている友人が最終的には全部一緒になると言うから今までの私の努力は何だったのかと腹立たしくてそれ以来、瓶以外は一緒にゴミに出すんよ。」と言ってて、私も広島で同じことを思ってる!と話したりしました。
世界共通の疑問と怒りじゃわ。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

こんばんわ。

2019年07月09日
Bonsoir!
7月8日の夜11時です。

今日は初めて遅刻しました。
通常は学校は9時に始まるにだけれど月曜だけ10時半からで、今日は特別に10時からだったのを私が聞き逃していたらしい。
全部フランス語じゃけん、ダコー?(分かった?)って言われてもねー。
私は何となく雰囲気で分かったつもりになるから海外ではよく間違いがある。
しゃーないわー。イザベル先生がジュスイデゾレ!(ゴメンね!)って言ってた。

学校とホームステイの家族との連絡は行き届いていて、帰って家人に会ったら遅刻だったんだね、ちゃんと伝えない学校の受付と先生が悪い、あなたのせいじゃない!と説明ありでなんでもすることが筒抜けていてびっくり。
ずる休みできんわ。


そして、相変わらずファリダの料理は最高で毎晩苦しい!



近くのギャラリーの写真展は、一階は何ともない部屋や家具の写真だからつまらんと思っていたら、よくみるとさりげないシュールさが良くて二階に上がると同じ作家なんだけど突然社会風刺の色合いが濃くなる。

ネットがサクサクじゃないので写真が一枚しか載せられないけど帰ったら観てください。

20190702_133225351_iOS.jpg

LYNNE COHEN





おまけの「川柳カモメ座」


 耳を持つゴッホの黄色の夏に居り

 暮れぬ空ガラリ戸を閉め夜とせり







 
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

学校も、一週間経ちましたが元気です。

2019年07月07日
おはよう!
7月7日の朝7時前です。

部屋の窓から見える風景です。

20190701_040556803_iOS.jpg

ネット環境が今一つなので、なかなかブログは書けませんが、インスタやツイッターはシャッと行くのでそれと時間がある時にはFaceBookにも写真を上げますので良かったらそちらをご覧くださいね。

カモメはどんなんじゃろうかー?
夜のコレクション展、どうぞ観に行ってくださいね。
土日月の夜だけみたい。
しかし、今夜の七夕はカモメの俳句会があるので夜の8時以降がよろしいかと思います。



今日は学校からのアクティビティ(自由参加の遠足みたいなの)で、アビニョンに行ってきます。

ではねー!



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

今日、入学します。ILP Montpellier.

2019年07月01日
到着初日は、飛行機の遅れで午後荷ほどきをしたりネット環境を整えるのに四苦八苦していて、二日目の昨日は朝からファリダ(ホストママと言ってもうちの子どもたちよりも若い)がモンペリエを歩いて案内してくれました。

街の高台の広場で毎週日曜にあるマーケットも楽しんで、夜はファリダともっと若い旦那様と三人で海に泳ぎに行きました。

地中海で上向きにぷかぷか浮かんでいたら、私の上を大きな鴎が時々またいで行って青い空の下でゆらゆらしながらなんていい気持ち!って生きてる~って感じました。


ただいま写真が上手くコンピューターに転送できないのでしばらくはフェイスブックを中心にUPさせてもらいます。

さて、三日目の今日から学校に行きます。
多分最初にクラス分けのテストかな?
私くらいの人もいればいいけど、難しいと困るなぁ。


街の様子は、フェイスブックには載せたんですがブログにはまた帰ってから。

20190630_165733240_iOS.jpg
地中海です。
行く途中、遠くでフラミンゴも沢山遊んでいました。

20190630_190034972_iOS.jpg
泳いで帰ってから大急ぎでキッシュを焼いてくれた。美味しい~!



おまけの黒い犬

20190630_180912844_iOS.jpg
アパートの下をお散歩してました。アトム、寂しがってるかなぁ。

未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)
 | HOME |