fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

Englishとガラス絵とプチお花見しました。

2019年03月30日
一週間が早っ!
土曜の朝は、ギャラリーオープン前に英語でおしゃべりしています。
今日はSmall class。
Two talkative members were absent.

20190330_014322091_iOS.jpg
New members came.
So we introduced ourselves.
Kame-chan has her first exhibition.





今日は、悦子さんのアリンコ美術教室<ガラス絵>がありました。

20190330_043315221_iOS.jpg

20190330_045617099_iOS.jpg

20190330_062940250_iOS.jpg

20190330_063013972_iOS.jpg

20190330_063129994_iOS.jpg

20190330_063203625_iOS.jpg

20190330_095735167_iOS.jpg

20190330_092929325_iOS.jpg
東京からはんぺん星人とかづこちゃんがやってきた!

20190330_104046770_iOS.jpg
さすがやん!

20190330_111942786_iOS.jpg
とりあえず桜の下で乾杯
アトムも自分のお弁当持って行ったんよ。






おまけのアトム
20190330_074311665_iOS.jpg
わしも花見好き





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

亀ちゃんTシャツ

2019年03月29日
なんかかわいい!
🐢亀ちゃんが携帯でも指で描けるアプリをダウンロードして人差し指で小さな画面に描いたイラストです。

20190328_023947848_iOS.jpg
亀ちゃんの好きなものばっかりじゃね、たぶん。
馬が好きって聞いたけど馬はおらんね?

20190328_024138585_iOS.jpg
亀ちゃんのオリジナルのイラストをTシャツにプリントします。
お好きなイラストとシャツのサイズを選んでいただいて、1枚3000円です。

20190328_023054042_iOS.jpg
↑これは男性用のゆったり大きいサイズ。
制作時間が要るので会期終了後のお渡しとなります。
良かったらお申し込みください。






ケーキ型に穴が開いたから、手持ちの焼き型でチーズケーキを焼いてみたら形が崩れちゃった。
20190328_062232335_iOS.jpg
美味しいのは美味しい!






おまけのアトム

20190328_073342822_iOS.jpg
さっちゃんと。

20190328_085957327_iOS.jpg
ビルヒちゃんと。

20190328_094124359_iOS.jpg
亀ちゃんと。(後ろはネギちゃん。)




🐜明日30日土曜の午後は、アリンコえっちゃんのガラス絵教室です。





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ありんこ美術教室<ガラス絵>のお知らせ

2019年03月28日
 有田悦子さんのありんこ美術教室<ガラス絵>がカモメであります。
3月30日(土)  PM1時から作品が出来上がるまで。


下絵または描きたいモデルをお持ちください。(はがきサイズ位まで)
参加費 1500円(材料費込み/額別)と1ドリンク400円オーダーをお願いします。
材料の準備などありますのでできるだけ事前の申し込みをよろしくお願いします。
絵画未経験でもどなたでもどうぞ!

20190322_042037165_iOS.jpg

20190322_035858210_iOS.jpg
亀ちゃんは書道を長年やっているのでガラス絵の裏にご自分の書を合わせてみました。
自作の布など合わせても面白いかもしれませんね。

みなさんからのご要望の多いメディウム版画教室は、また折を見て開催してくださるそうです。
決まりましたら、SNSでお知らせさせてもらいますので、お待ちください。





亀ちゃんのアトム

20190327_031655867_iOS.jpg
どっちも似ている~!
この個展のために初めて絵を描いた人のスケッチとは思えない!!!
毎日毎日コップを描いた成果かね?
今日は他ギャラリーの方がみえて「このコップの絵を観ていたら僕も何か描きたくなりました!」って。




キリックランドさんに「かすつむり」というのをもらいました。
20190327_104642503_iOS.jpg
いろんなもの(枝豆のカスやペットボトルの蓋や納豆のたれのパックやら)に暮らしているらしい。




一時、一人になったのでアイスを一口食べたら初めてのお客様が来られて、アイスだから溶けるから食べながら接客をした。

20190327_052352585_iOS.jpg
すいません。






おまけのアトム

20190325_092545201_iOS.jpg
アトムの好きな横川第二公園の花畑が日に日にきれいになっていく。
すごい、文字も入って花時計風になっている!!
横川の婦人会の方たちが早起きして花を植えておられるのかな?
すごいね!!








未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

壁(言葉の)を感じた火曜日記。

2019年03月27日
いつもお世話になっている森藤さんの親戚のフランスの方たちが広島に来られていて、今朝「会いにおいで。」と連絡をもらったからちょっとくらいフランス語でお話ができるかしらと広島駅まで行ってみた。
全く話せなかった!
英語は通じるけど私のフランス語の発音では聞き取ってもらえずネイティブな発音は私が聞き取れず、単語が出てこないし撃沈。
勉強しよー!!!ってほんまに思った。




夜は、松田龍平くんの出る「イーハトーボの劇列車」をマキコさんと観に行った。

20190326_085748447_iOS.jpg
ホールの前で開場待ち。

20190326_090232019_iOS.jpg

井上ひさし好きじゃしこまつ座もみれて龍平君も宇梶さんも観れて面白かった。
あのエスペラント語というのは架空の言葉かと思っていたけどラテンと近いんかな?何となくわかったよ。

長いお芝居で、長台詞のところは寝てしまった。集中力がもたんわ。
病気のトシさんにお肉を食べさせながら「南無妙法蓮華経」というくだりはユーモラスだけど食物連鎖の話や生き物・農業への思いも込められているね。
賢治がぼんぼんだったということも有名で実際色々葛藤もあっただろうけど最後に列車に乗ってバイバイしていく軽いシーンが良かったな。






おまけのアトム

20190325_142143857_iOS.jpg
(日本酒はアトムのじゃなくて味噌人のです。)





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

今週末のこと。

2019年03月24日
毎週土曜の朝は、ギャラリーオープン前に英語でおしゃべりの会をしています。

20190323_013337436_iOS.jpg
知ってる単語を駆使してわやでも良いから言いたいことを伝えるだけ。
結構楽しい!

20190323_005306824_iOS.jpg
JYUNKOさんmadeのポリマークレイのイヤリングがお似合いのREIKOさん。
Reiko gets fashionable more and more.

20190323_013515786_iOS.jpg
These are dried raisins from Iraqi that's souvenir.
Mr. N volunteered in Iraq as a doctor. delicious! Thank you!!




ゆでたまご知子ちゃんが毎年カリンシロップを作ってくれます。(真っ赤なの)
喉が痛いときちょっとなめたらいい感じです。
沢山もらったから欲しい方は瓶とかタッパーとか入れ物をもってきてくださいね。

20190322_033525040_iOS.jpg




まぼろしのイカとチョウチョ。
20190324_070009791_iOS.jpg

20190324_065931654_iOS.jpg
こんな絵も描いてみたかったけど却下されたからボツに。記念に載せとく。笑


今朝は自転車で広島県立美術館へ抽象作家の三先生の作品を観に行ってきました。
■西尾 裕 展
■二人展  中元寺 俊幸  嘉屋重 順子


20190324_030601078_iOS.jpg
「失うものなんて何もないんだから好きにやればいいんです。」
「もっと自分を壊したいと思っているんです。」って。西尾先生。






おまけのアトム

20190323_001252382_iOS.jpg
ここはもうすぐ桜がきれいですよ。
楠木の大雁木(昔この辺りは材木問屋が多くてこの石段のおおがんぎから山から来た材木を上げていたそうです。

20190322_132540925_iOS.jpg
散髪したから触り心地がぬめぬめしている。




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

春分、ちょっと雨。

2019年03月21日
雨止みましたね。
広島に初めて来たというオーストラリアの青年が亀ちゃんの絵を観て行ってくれました。
Loveryな作品だって。
絵は言葉が無くても何かしら分かってもらえるからいいね。


アトムとお散歩すると横川でも様々な小鳥や水辺の鳥たちに出会います。

20190320_004935431_iOS.jpg
この花の名前知らない。

20190320_005421644_iOS.jpg
長い護岸工事がやっと終わって歩けるようになった。
ユキヤナギやサクランボや桑の木が無くなって道が広くなっている!
つまみ食いできなくなって残念じゃ。



出戻ってきたミキサーを使ってみた。
切れが良い!
20190320_043424864_iOS.jpg
おばあさんミキサーは実はバナナも砕けなくてバナナジュースにもカタマリがありました。
頑張ってたけど引退するか。





夕べは月に一度の夜の朗読会がありました。
マキコさんが主催で始めた朗読会は毎回楽しくてずーっと続きそう。

20190320_101259757_iOS.jpg
基本、毎月第三水曜の夜7時から8時までの1時間。
夜のギャラリーでどなたかの読んでくれる声に耳を傾ける好い時間です。
どなたでも読みたい文をお持ちください。1ドリンクオーダーお願いします。






田部くんの個展があります。
味噌人が毎回DMを作らせてもらっています。
高田くんの息子さんはもえちゃんの夫だし。
何がどうなるか未来のことは計り知れないねー。

20190320_015511266_iOS.jpg

20190320_015529847_iOS.jpg
よろしくお願いします。




ゆうべ久々に体重計に乗ったら母娘とも過去最高を記録しました!
プリンのせいにしています。
(ケーキ工房菜の花のプリンが絶品で毎日誘惑に負けてしまったから!)

20190321_062156536_iOS.jpg
タイムリーなプレゼント!
美味しかった~!



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

亀ちゃんのごあいさつ

2019年03月19日


20190318_022835659_iOS.jpg


亀ちゃんの挨拶文より

この度の個展は、この10ヶ月間の思い出を展示させていただいています。
「絵を描かれるの?」有田先生が私に話しかけました。〝かもめ゛でのこの一言が有田先生との出会いでした。それから10ヶ月間、親身なアドバイスとサポートのおかげで、無事に開催することが出来ました。有田先生への感謝の気持ちは、言葉では言いあらわせません。
絵を描いたこともないのに個展を開くという無謀な計画のため、急きょ「絵の教室(ありんこ教室)」が期間限定で始まり、つい先日、最後の教室を終えました。荒木さんには、教室の場を提供していただいたり、リリさんをはじめ、田中さとし先生、笹井先生、ありんこ教室に一緒に通ったみなさん、たくさんの素敵な出会いとご縁に恵まれた幸運を感じております。
ありがとうございます。

亀尾 祥子



亀尾祥子 作品展
Shoko's univers
for 10months memory
2019/3/16〜3/31








おまけのアトム

20190318_115803425_iOS.jpg
今日は火曜日じゃけ散髪に行ってくるよ。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

とりあえず始まりました!

2019年03月17日
とりあえず何かしたくて二年前にカモメを抑えた亀ちゃんの個展が始まりました。

亀尾祥子 作品展
Shoko's univers
for 10months memory
2019/3/16〜3/31



20190317_020557314_iOS.jpg

20190317_020605749_iOS.jpg



生まれて初めて作品展をして初めて値段をつけて初めて売れた日。

20190316_024850189_iOS.jpg

ありがとうございます。


20190316_050259485_iOS.jpg

20190316_050323688_iOS.jpg

20190316_050531309_iOS.jpg

20190316_090312262_iOS.jpg

20190316_091535687_iOS.jpg

20190317_034652710_iOS.jpg

20190317_064007106_iOS.jpg


亀ちゃんの期間中、有田悦子さんのありんこ美術教室ガラス絵がカモメであります。
3月30日(土)  PM1時から作品が出来上がるまで。

下絵または描きたいモデルをお持ちください。(はがきサイズ位まで)

参加費 1500円(材料費込み)と1ドリンクオーダーをお願いします。
材料の準備などありますのでできるだけ事前の申し込みをよろしくお願いします。








未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

大阪一泊旅行してきました。

2019年03月17日
3月前半の展覧会
手づくりもの 水口和恵先生の刺しゅうとパッチワークの作品展には沢山の女性の方々にご来場いただきました。

20190315_061606816_iOS.jpg

元々女性たちがおしゃべりしながら古着の布などを継ぎ合わせる手仕事なんですね。
針仕事はほんと楽しいって思う二週間でした。
最終日に滑り込みでちくちくされた 方たちの作品↓。

20190315_074316210_iOS.jpg

20190315_075013523_iOS.jpg

20190315_075622148_iOS.jpg

20190315_081151916_iOS.jpg


引き続き昨日16日(土)から亀ちゃんの初個展が始まっています。





旅報告 <カープ女子大阪へ行く!>

20190313_233110597_iOS.jpg
カープが弱かった時も前を向いて歩いていくという絵(ミソジン画)を持って大阪は谷町4丁目でバー スキッピーをしているビーバーのところへGO!



その前に国立国際美術館
ボルタンスキー Boltansky Lifetime

20190314_043223958_iOS.jpg

20190314_044038688_iOS.jpg

20190314_044314678_iOS.jpg

20190314_044605616_iOS.jpg
「おしえて」
「あかりがみえた?」
「ねえなぐさめられた?」

とか時々この人のいない服の中から英語と日本語で聴こえてきました。

アウシュビッツの収容所でのユダヤ人の履いていた靴が山積みにしてある写真を観たことがあるがこの山積みの服もそういう作品なのかな。
入ってすぐの人の顔写真のある部屋は撮影禁止で、一緒に行った淳ちゃんはそこですぐそう感じていた。



それからみち代ちゃんのケーキ屋さん パティスリーショコラ(大阪府大阪市北区天満2-1-27)へ。

20190314_063329249_iOS.jpg

20190314_063708249_iOS.jpg



それから迷子になって、大阪の地名の分かりにくさにプンプンしながらやっとチャリンコホステル大阪に到着してから、今回の目的地 スキッピー(大阪市中央区内本町2-2-14 GSハイム内本町2F)へ。

20190314_105637871_iOS.jpg
左のマスターがビーバーです。
モリソンの声はやっぱり渋いね!
プロブレムな旅(ギターが消える)の後なのに素敵な演奏でした。

20190314_111807100_iOS.jpg
城領明子さん ジョウリョウアキコさんのピアノと歌は素敵でした。
手が冷たかった。♡は熱い方でした!

20190314_183240222_iOS.jpg
久保モリソンとカープ女子(女子!)

53782617_10157433116708311_6465302081275166720_n.jpg
風船うまいこと膨らませられました!


それからみちよちゃんちのお店から商店街をブラブラして大阪天満宮に行きついて、大阪名物の串カツを初めて食べました。
揚げたてが美味しかった~!

20190315_020604286_iOS.jpg

20190315_020925017_iOS.jpg

20190315_020943060_iOS.jpg

20190315_021119907_iOS.jpg

20190315_024151857_iOS.jpg

「広島からですか?」って何度か聞かれて、やっぱり私は広島弁じゃけんかなぁ?と思ったらしっかりカープの服を着て行ったからでした。ビーバーが広島人なのでカープ大好きだからね。
以上、モリソンおっかけ大阪珍道中報告でした。

カモメのお留守番をしてくださった黒猫亭朋子さんと水口先生ありがとうございました。





毎週土曜日の朝は英語でおしゃべりの会をしています。

20190316_014140349_iOS.jpg

段ボールは、cardboard





おまけのアトム

20190316_001242121_iOS.jpg



今日は長いブログにお付き合いありがとう。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

すまいるパフェとスキッピーと青い鳥のこと。

2019年03月13日
今日は毎月第二水曜の昼下がり1時前ごろラジオに出させてもらう日でした。
FMちゅーピーの「すまいるパフェ」のコーナー。
パーソナリティは天野真木子さんです。
20190313_024721345_iOS.jpg
スタジオ内の真木子さんの写真を撮らせてもらおうと思ったのにカチンカチンですっかり忘れて帰ってきました。
上手く話しかけてもらったおかげで水口先生と亀ちゃんの作品展のお話をさせてもらうことができました!フー!!

20190313_102036426_iOS.jpg
こんな素敵なチョコいただきました。みんなでかじりましょうかね。

わなわなのトークを聴いてくださったみなさまありがとうございました。


20190313_051326075_iOS.jpg
水口先生は毎日新作小物か旧作掘り出し物(格安)で追加してくださっています。
早く来られたお客様だけじゃなくていつ来られても新しい作品が見れるようにとの心遣いです。
木曜日は、先生は午前中教室があるので午後から5時くらいまで来られます。
金曜最終日は朝からいらっしゃいます。
最終日は5時までです。

明日、14日(木)はririは大阪のスキッピーへモリソンの歌を聴きに行ってきます。
カモメには黒猫亭朋子さんが終日いてくださいますのでみなさまどうぞ美味しいコーヒーを飲みにきてくださいませ!


「カモメのばぁばぁ×SKIPPYプレゼンツ BAR LIVE」
3月14日(木)
出演  城領明子
    久保モリソン
OPEN  19:00
START 19:30
¥2,500(ドリンク代別)
場所  BAR SKIPPY(大阪)



俳句仲間のえこさんが貸してくださっている絵本がズキッとしたのでカモメにお借りしている間みなさんもカモメで読んで行ってください。えこさんのエッセイと絵本もあります!
エッセイ同人誌は貸出可能です。

20190313_092031695_iOS.jpg






おまけの青い鳥

20190313_010014175_iOS (2)
お散歩道で時々見るんです。
ブルーグレイでとてもきれい。多分イソヒヨドリの雄かなと?



おまけのアトム
20190313_005457996_iOS (2)

私がアトムを引っ張っていたら、ゲートボールのおばあちゃんが「疲れてるんじゃないの?」って。
アトムは帰りたくないと座り込むので私が意地悪みたいに見える。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

わたしの3月11日。

2019年03月11日
ただいま個展「手づくりもの」開催中の水口先生は今日だけお休み。
先生に会いに来られた方たちどうもすみません。

20190310_062540154_iOS.jpg
昨日は雨でお客様が少なかったので先生独り占めで簡単なキルトを教えてもらいました。

20190310_062544729_iOS.jpg

20190310_071644036_iOS.jpg
あっという間に! これはわざと不揃いにしてあります。

20190310_071631301_iOS.jpg
私は好きな絵本、エドワード・ゴーリーのうろんな客を作ってみましたよ。
縫い目は凸凹ですがチクチク楽しかったです。

ワークショップはいつでも手ぶらでお越しください。
簡単なものは30分程度で出来上がります。
1000円(1ドリンク付き)です。






毎月第二日曜の朝ギャラリーが開く前に「たなかさとしの鉛筆画講座」をしています。
さとしくんはぎっくり腰でそろそろとやってきてカニのように帰っていきました。

20190310_003308923_iOS.jpg

20190310_012904687_iOS.jpg

20190310_012921850_iOS.jpg

20190310_021900042_iOS.jpg
下のはririの絵ですが、鉛筆画はとがらせて線で描くものと思っていたけど、初めて寝せて紙の質感を出したり指でこすってみたり自分の中ではタブーだったことを教えてもらいました。

皆さんで無心に形を追いかけた後のクロワッサンは美味しかった!
毎月ありますから手ぶらでお越しください。
画材の準備があるのでご予約をカモメまでよろしくお願いします。
(定員六名です。)





おまけの味噌人(真ん中辺りの🍡)

20190310_062210484_iOS.jpg
味噌人(ミソジン)というのは三十路の時のあだ名だからもうヨソジンですが、現代美術館で働かせてもらっています。
通勤費も出ないのでヨソジンなのに比治山の上までチャリンコで通っていますが美術の現場にいることが楽しいそうです。



あれから8年、日本では様々な災害がありますが平和にそれなりに元気で生きていられることをありがたいと思います。
カープの話なんかしてね。










未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

三月の俳句会

2019年03月10日
カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報 第五十五号(平成三十一年三月)

三月三日(日)、今日は楽しい雛祭のはずが、前回に続き生憎の雨模様となった。水口和恵さんの個展会場をお借りして、十二名の参加者で六時開始となった。
(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)
    (清記逆順列記)

20190303_094006202_iOS.jpg

席題 「父」      
                                
○土筆摘む父を嫌ひて父に似て  ねむ女
佐保姫が父の庭にも色付けり  厚子
◎青き踏む先行く父の歩幅かな  たつみ
引退の春を迎えて父ひとり  りう子
SLパレオエクスプレス
沿線の桜秩父に鉄走る  六星
ヒゲ親父ときわ荘にて桃の宴  下駄麿
潮干狩モノクロ父の上着きて  えこ
芽吹山あっけらかんと父は禿げ  新治
戦死した父母も亡くなり春迎ふ  走波
◎猫の子を拾ひて父の帰宅かな  朋子
船頭に父の面影眼張つり  七軒
  000842.jpg

手作りの施設の父の紙雛   茂樹


当季雑詠

口あけて声の遅るる仔猫かな  ねむ女
龍宮の使ひ現る浅き春  ねむ女
沿線の小駅に蛙待ち受けり  厚子
木蓮を見上げて透ける空の青  厚子
二階からドラム叩く音山笑ふ  たつみ
地下街に鳩迷い来て冴返る  たつみ
心の闇抜けし娘に雛飾らん  りう子
ロンドンで買った春色コート着る  りう子
○春日向ラーメン店の列に居り  六星
満天の星白木蓮の蕾  六星
20190308_112954369_iOS.jpg

枝垂れ梅ジャンドル夫人落涙す  下駄麿
桃一枝かざして太夫登場す  下駄麿
○夕暮れに木蓮の白明日は明日  えこ
泣く子らよ園庭は桜色のじゅうたん  えこ
○工場群のパイプは迷路春の闇  新治
竪琴のさざめくごとく春の波  新治
◎なんとなく息ひそめたる春の闇  走波
○手作りの栞はさんで不器男の忌  走波
早春や北斎の筆生命満ち  朋子
吾子折りし少し泣きそな雛の顔  朋子
日本のたこたこあがれモンペリエ  七軒
手を引かれ息はとどかず風車  七軒
たてよこに水路幾筋風光る  茂樹
玄関の鏡に映る内裏雛  茂樹

(句会寸描)

*席題の「父」は、たつみさんと朋子さんが一位を分け合った。雑詠は大接戦の結果、走波さんが一位となった。席題の方は、いわゆる自分の父のイメージで作られた句が圧倒的に多かった。雑詠の方は、かなりバラエティーに富んでおり、その結果、選もほぼ偏りなく分かれた。

*席題「父」

◎青き踏む先行く父の歩幅かな  たつみ
講評では「先行く父」の年齢が話題になり若そうなお父さんと云う声も出た。若ければ歩幅は広いし老いていれば逆に狭くなる。
いずれにしても、溌溂とした父の感じが「青き踏む」によって十
分に伝わってくる。

◎猫の子を拾ひて父の帰宅かな  朋子
 拾ったのが、子供ではなく「父」というところに、どことなく優しいお父さんの姿が浮かび上がってくる。

○土筆摘む父を嫌ひて父に似て  ねむ女
 遠き日の「父」を回想しているようである。若いころ父を嫌っていたが、父の年齢になり、しみじみと自分も「父」と同じような性格であることを実感するようになった。「土筆摘む」がよく効いている。

*当季雑詠

◎なんとなく息ひそめたる春の闇  走波
「なんとなく」を俳句に入れるには、使いづらいがこの句にはぴったり合っているとの声が出た。上五から中七にかけての措辞に「春の闇」の暖かさを感じる。

○春日向ラーメン店の列に居り  六星
 どこにでもありそうな景であるが、「春日向」がよく効いている。夏でもなく秋でもなく冬でもなく、春であるところに、ごく自然な臨場感が伝わってくる。

○夕暮れに木蓮の白明日は明日  えこ
夕暮れ時の美しい木蓮の姿にしばし見とれている。ただ、「木蓮」だと花の色は紫なので、この句の場合「白(はく)木蓮(れん)」か「はくれん」などにすべきと思われる。

○工場群のパイプは迷路春の闇  新治
作者によると周南のコンビナートの景のようである。最近の人気スポットになっていて、パイプの迷路には無機質な美しさがある。ただ句会後に「春の闇」では、その景は見えてこないのではとの声も出た。

○手作りの栞はさんで不器男の忌  走波
 「芝不器男」の句集でも読んでいる途中なのであろうか。「手作りの栞」に温か味を感じる。どんな素敵な栞なのでしょう・・・。



*次回予定

日時 四月七日(日)十八時〜二十時 
場所 カモメのばぁばぁ
投句 兼題「燕」一句と当季雑詠を二句

   (茂樹 記)





^^^^^^^^^^^^^^^^
今月は句会古メンバーの風外さん麦さん華院さんがお休みでさみしい感じ!
当日お題の決まる「席題」は苦手ですが今回は「父」になり、私の父はなかなかの俳句の達人でありましたが「乳」が好きな人で、父というと乳とは切り離せず、結局父のことは書かずに恩田さんのいる秩父の鉄道のことにしました。笑  六星


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

針仕事は楽しいですね。

2019年03月10日
フェミニンな2週間、赤毛のアンを思い出します。私でも。。

20190309_085752849_iOS (2)
水口和恵刺しゅう入りの日傘は、12,000円。

20190309_085957167_iOS.jpg
今日追加で展示された薔薇のバッグ。

20190309_041312821_iOS.jpg
この水口先生の大作はただいま広島キルトの祭典2019の招待作家作品として広島駅前福屋に展示中。3月12日(火)まで。
(写真の写真なのでよく分からないと思いますので良かったら会場へお越しください。)

20190309_033148801_iOS.jpg
ステンドグラスは水口先生のご主人の作品です。
今の季節にぴったりのモクレンの花も今日持ってきてくださいました。



20190309_090104299_iOS (2)
伝統的な兎の絵柄の古布を使ったキルトの作品は破格の8,000円です!

20190309_090115423_iOS.jpg
グレーの兎さん!

20190309_090152970_iOS.jpg
伝統的な日本の文様で囲ってあります。和モダン!!





本日のキルトのワークショップ
20190309_034348619_iOS.jpg
えこさんのツリーはやさしそう。
30分あれば簡単なキルト作品が出来上がります。
参加費 1000円(1ドリンク付き)手ぶらでどなたでもどうぞ。





ケーキ工房菜の花のプリン再入荷です。🍮
20190309_043158403_iOS.jpg

20190308_044605135_iOS.jpg
現美の展示替え中のお休みに東京で金つぎ修行をしてきた味噌人が大事なコップを修復してくれました。
さっそく金つぎビジネスを始めるらしくこの程度なら素材にもよりますがお時間がもらえるなら2,000円でお直しするらしいです。





おまけのななみちゃん
20190309_074350073_iOS (2)
美容室でイメチェン・・・素敵じゃ!


おまけのお二人
20190309_025648724_iOS.jpg
カモメの個展作家さんですね。楽しそう






土曜の朝は英語でおしゃべりしています。

20190309_012153070_iOS.jpg
Reiko's cell phone broke.We could not fix it!
After that, Reiko 's cell phone cured.

Then Junko made a website for accessories of polymer clay.
That case is also nice.
Can you watch please!

Atelier Space ダフネ ←クリックしてみてね!

20190309_011535645_iOS.jpg
20190309_011525523_iOS.jpg


Two lovely eighty ladies
20190309_011339233_iOS.jpg

20190309_011332270_iOS.jpg






未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

キルトしてみます?

2019年03月07日
仕事で海外の多いKさんが手芸の好きな奥様とパリ手芸見本市に行った時のことをお話してくださって、「早編みコンテスト」だとか「早縫いコンテスト」もあったと聞いてさっそくririは水口先生に「そんなんやってみたいです!」とお願いしたら、だれでも自分の好きなデザインをステッチして楽しめるワークショップを考えてくださいました。

それで今日から水口和恵「手づくりもの」会期中(3月15日まで)はチクチクさせてもらえます。
1,000円 1ドリンク付き 手ぶらでいつでもどうぞ。


20190306_044735584_iOS.jpg

20190306_052037180_iOS.jpg

20190306_091555952_iOS.jpg

20190306_100102008_iOS.jpg

20190306_080455979_iOS.jpg
↑これはまだ途中、灯りがともるはず。


水口先生は刺繍とパッチワークの作品を日々少しずつ追加してくださっています。
バッグの中も素敵なので開けてみてください。

20190306_063421432_iOS.jpg

20190306_063450087_iOS.jpg

20190306_063758055_iOS.jpg








野の花博士のぽんちゃんが田舎からミモザをたーくさん採ってきてくれた。
少しづつ分けてもらいました。

20190306_033141756_iOS.jpg
淳子さんは上手に飾っていますね。↓

11_20190307002435a61.png

22.png

33.png






おまけのアトム

20190306_114016876_iOS (2)



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

定休日はリフレッシュしとります!

2019年03月05日
予定の無い定休日には牛田の山の上の神田山荘に行っています。

まず、保健室にあるマッサージ器で体をほぐしてから、地下のジムで柔軟をして(めちゃ固いんで)あれこれのマシンを10分くらいづつ使って血圧と体重を記録してから屋上のレストランに行きます。

そこでお昼を食べながらフランス語の宿題をしてから水着に着替えてプールに行きます。
小さな露天プールとサウナを行ったり来たりした後、上の大浴場に行きます。
kansa.jpg
プールきれいでしょ!
でも泳いだらいけないんですよ歩くだけ。
帰りのバスまではリラックスルームでネットチェックしたりお昼寝します。

ジムでおじいさんたちが
「やっぱり丸は巨人のユニフォームは似合わんでー。」
「のぉ!」って。

私は、意外と似合ってる!って思って憎たらしかった!


持参のフランス語の辞書は、聞き鞄さんにもらったんです!
20190305_040048082_iOS.jpg
merci beaucoup!



カモメでは水口和恵「手づくりもの」の作品が楽しくて女性ばっかり特に午前中に集中していらっしゃいます。
20190305_063658630_iOS.jpg
水口先生は毎日午前中から夕方まで在廊してくださっています。
手芸の好きな方たちが色々質問されています。
ririもたんこぶが表に出ない不思議を教えてもらいました。




たなかさとしの鉛筆画講座のお知らせです。
3月10日(日)
am9:00〜10:30
1500円と1ドリンクオーダーをお願いします。要申し込み→カモメまで。
1901HP.jpg





おまけのはなたん

20190303_055808238_iOS.jpg
おかげさまでおっきくなりました。一歳二か月になりました。
菜の花の晴美先生のお雛様クッキーにぎってます。






未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

手づくりもの

2019年03月03日
水口和恵先生の刺しゅうとパッチワークの作品展がはじまりました。

20190301_015042908_iOS.jpg


20190301_021057045_iOS.jpg

作品は「手づくりもの」なのですべて一点ものです。
下記作品は売れてしまったのでもうお渡しをしているので写真だけですみません。

20190301_025658874_iOS.jpg

20190301_025823567_iOS.jpg

20190301_034247361_iOS.jpg

20190301_023916418_iOS.jpg

20190301_023909982_iOS.jpg

20190301_014225517_iOS.jpg

20190302_110836560_iOS.jpg
ステンドグラスは水口先生の旦那様の手作り作品です。
後一匹います!

水口先生は大体11時ごろから夕方まで在廊されます。どうぞ!





午後、朗読会のメンバーのT田さんが来られたのでまた朗読をお願いしました。
先生と丁度来られたキリンさんとアトムとで聴かせていただきました。

20190302_073259163_iOS.jpg
うっとりと聴いているアトム。





毎週土曜の朝は英語でおしゃべりの会をしています。

20190302_043845758_iOS.jpg
20190302_005929746_iOS.jpg

Today Miwako was absent because of a stomachache.
We talked about Mariko's trip to Thailand for a month.






おまけのアトムとほっくん

20190302_084451372_iOS.jpg
哺乳瓶じゃないので飲む練習を始めたらしい。
しっかり握って一生懸命なのが頑張ってる感があってよいね。


20190301_125105835_iOS.jpg
毎晩この布ボールを取り合って遊んでいます。






未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

引き続きアトム売りますね。

2019年03月01日
三月になりましたね。

二月後半は、本場岡山から永井博子さんの染めと織りの作品を展示していただき、ケーキ工房菜の花の美味しいお菓子の展示をしていただいて楽しい二週間でした。

20190228_010137369_iOS.jpg
手で紡いだ糸の織物はふわっふわで気持ちよさそうでした。
永井さんは時々宮島でも作品を出されますので岡山から来られるときにはまたお知らせしますね。

20190228_010200518_iOS.jpg

20190228_010224002_iOS.jpg
スカーフもクッキーもカモメでは珍しい展示販売だったので沢山喜んでいただきました。
ありがとうございました。

めちゃ好評につき、アトム(クッキー)は300円でしばらくカモメで販売します。

今日から始まる水口先生の「てづくりもの」では引き続き菜の花の焼き菓子を200円で会期中販売します。
ドリンクとセットで600円です。お持ち帰りも可です。

ケーキ工房菜の花では、美味しいケーキの受注販売をしています。
是非ホームページを覗いてみてくださいね!






去年夏の豪雨災害で友達が家を離れることになってその家を建築家の友達(半分写っている人)が再生させるべく動いてくれています。
その家で生まれ育った友達にも新しくそこで暮らそうとしている方たちにも良いことがいっぱい来るといいと思います。
中華で福が来るようにと乾杯しました!

20190228_115103249_iOS.jpg
基町アパートの下のショッピング街の中の四季というお店です。
全部めちゃ美味しかった。






おまけのアトム

20190228_003616994_iOS.jpg
朝のお散歩。

20190228_021124065_iOS.jpg
昼、作家さんのボールペンを加えているからお菓子でおびき出そうとされているところ。

20190228_140406909_iOS.jpg
夜。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |