fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

歌とピアノと朗読と。

2018年07月30日
広島県立広島観音高等学校音楽部OB合唱団
 第17回祈念コンサート(混声合唱)
 レクイエム碑


20180729_060253402_iOS.jpg

観音高校出身ではないけれどこのところ毎年夏にこのコンサートに行っている。
一年に一度、忘れないようにしっかり聴いておきたいと思わせてもらえる。
休憩をはさんで黒い正装で並ばれる後半はハンカチを手に歌われている方もいて。
朝、これが最後だとも思わずに子供を送り出すお母さんの情景のところは悲しい。
指揮者の益田先生の後ろ姿に客席のこちらも背筋が伸びる思いでした。







土曜の朝は英語でおしゃべりしよう会

20180728_014828292_iOS.jpg
We talked about Junko's father. I was impressed.
Then, talk about recommended restaurants and how to make special pickles of Okapi.
And the grapes that I harvested at my gallery were also delicious!





おまけのアトム

20180727_225554761_iOS.jpg
あっちにワンコ発見!






未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

原爆ドーム、秩父夜祭 2つの世界遺産を鉄道で結ぶ展

2018年07月26日
2018年8月1日~11日
埼玉県の恩田トシオさんの作品展です。

IMG_0046 (1)

200枚限定でオリジナルの切符がもらえます!
20180725_044404402_iOS (2)

オンちゃんの紹介。
20180725_044326512_iOS (2)

20180725_044320235_iOS (2)

20180725_044345955_iOS (2)
↑初めての個展の風景です。
今回は、鉄道の好きなオンちゃんの写真が中心の作品展だと思います。
出山アナウンサーとの出会いがきっかけで今回広島で作品展をしていただけることになりました。



暑い時ですが、広島と埼玉を結ぶ鉄道にぜひ乗りに来てください。
オンちゃんの在廊される日時と、会期中のお話のイベントの日時は決まり次第お知らせします。







おまけのアトム

20180725_101232771_iOS.jpg
テーブルの鉄の脚が冷たくていい気持ちらしい。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

おまたせしました、メディウム版画教室されます!

2018年07月25日
ひげゴジラさんが作ってくれた人形です。

20180723_101106475_iOS.jpg

この度の災害でこのきれいな橋は壊れてしまったけど、この人形は流されずにがんばったんです。

20180724_003714822_iOS.jpg
だから新しいお家でまた元気にお家を守るんですって。

20180724_005457696_iOS.jpg
いつもはパリでコンサートをしているポンちゃんちの亜希ちゃんに、引っ越し片付け中のお部屋でかぶりつき演奏会をしてもらいました。
ありがとう! 素敵だったよ~!!

ウネさん、身体マッサージのボランティア遅くまでありがとうございました。



うちの味噌人の名前も亜希で漢字も一緒です。
広島現代美術館でアートナビゲーターをしています。

20180720_133000885_iOS (2)

お花屋さんでも働いているのでフラワーアレンジもします。
20180724_112532266_iOS.jpg

W亜希たち、よく頑張っています。






大雨災害でのびのびだった悦子さんの「ありんこ美術教室」が7/22にありました。

37631598_883373138528495_2998421775777267712_n.jpg

来月はいよいよプレス機が無くてもできるメディウム版画です。
新聞紙、ボロ布、ボールペン、油性マジック、各自のゴミ袋が持参物です。
だいたいはがきサイズ位の描きたいものの下絵など一点ご準備ください。
8月12日(日)13時からです。
参加ご希望の方は、直接有田先生にお申し込み下さい。(09094672818)
お申し込みの方が多いと予想されますので早い方順で締め切りとさせてください。
場所は、カモメから歩いてすぐのポリマークレイのアトリエ(横川)です。






おまけのジーサンズ。
20180720_063903453_iOS.jpg
久々に来て弱っているかと心配していたらさりげにお尻を触ろうとしたから元気じゃ。






おまけの初ゼミ
20180723_231901042_iOS.jpg
みっけ!  古本と珈琲の楢さんちの公園で。


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

土曜の朝は、Let's Chat in English! 

2018年07月21日
毎週土曜の朝は、カモメオープン前に英語でおしゃべりする会をしています。
9時半から10時半まで適当に話したいことをカタコトでも話そうって会です。
先生はいません、みんなが先生です。

20180721_013201828_iOS.jpg

今日はお散歩途中のマキコさんがゴスペルについて英語でお話してくれました。

本来の意味は"God spell"がくみあわさって"Gospel"といわれています。
Godとは神、spellとはことば。
つまり、 ゴスペルは、「神のことば」という意味なのです。


アメージンググレイスを歌いたくなりました。


今日は、恵美子さんが台湾メイが送ってきた台湾茶と台湾のお菓子をふるまってくださいました。
美味しかった! ごちそうさまでした。
本日英語の会のみなさんからいただいたお茶代は、大雨災害の義援金とさせていただきます。
Thank you!



今年はカモメ10周年なので8月12~15の4日間カモメで小さくお祝いをしたいと思います。
といっても10年間カモメで作品展をされた方たちのDMをすべて展示しようと思っているだけです。

その時に、一緒にこの歌を歌いたいですね♬
だれかピアノ弾きに来てや。





毎年周年記念日の8月1日あたりでは横川えびす神社をお借りして「カモメ祭り」をしたり記念品の手拭いを作ったりしていましたが今年は静かにお祝いしたい気分です。
良かったら10年分のDMをみに来てください。
その際に、お祝いなど何も持ってこないでね。
カモメのぼったくりドリンク頼んでいただけると助かります。

12日午後には、キリンさんがおともだちと三線を演奏してくださいます。
12日夜は、恒例の俳句会があります。
12~15の間来れるときにはあのそば打ち名人の江角さんがきておそばを食べさせてくださいます。
それから、さびちゃんと丹田っプルによるマルシェコーナーもあります。
仲良しの口笛クラブのみなさんもいつかきてくれますよ♪

個人的には、MHコンビの腹踊り、ミッシーやせんちゃんのどじょうすくいも希望よ。





おまけのアトム

20180720_231515805_iOS.jpg

20180720_225358285_iOS.jpg

20180720_230045437_iOS.jpg

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

カモメはアヤコワールド中。

2018年07月21日
二重像とクレヨンくん。

20180720_053150837_iOS.jpg

20180720_053514061_iOS.jpg

面白いね、タナカアヤコの万博!!

明日土曜は、仕事が休みなので朝から夕方5時ごろまで作家在廊予定です。
会ってみたい方、どうぞ!








生まれて初めてのカープ観戦です!
今9回裏らしい。カープがんばれ~!

20180720_100201283_iOS.jpg
チケット譲ってもらえてよかったね~!






おまけのアトム

20180720_092029904_iOS.jpg
人間のおっさんたちにうらやましがられるアトム氏。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

田中万博

2018年07月19日
田中亜矢子作品
タイトルは「角のはえた息子」です。

20180719_034144316_iOS.jpg
ちゃんと💛ありますね!

20180716_040625866_iOS.jpg
亜矢子さんのお友達のちびっ子に絵の説明をしています。
その後、ちびっ子は絵を描いて帰りました。




今日は、まじめにケーキを焼いたり、何か猛暑に良いドリンクは無いものかと研究していました。
20180719_033900760_iOS.jpg

20180719_043857650_iOS.jpg
完成!  「梅シャワシャワ」は、なかなかさっぱりしてイケテオルノデ注文してもいいですよ。
梅酒もあるからメニューにしようかな。
先日まりちゃんにチューハイをオーダーされてを作り方が分からんって言ったら教えてくれちゃったからチューハイもだせるよ。
なんでも400円よ!


20180718_111153124_iOS.jpg
毎月第三水曜夜の朗読会の様子です。
自分では手に取らなかっただろう本を読んでもらえて楽しいひと時です。



混声合唱 レクイエムいしぶみ

20180719_022425041_iOS.jpg
お勧めです! 是非、私と一緒に行きませんか?
カモメでもチケットを販売しています。



先日、友人の新居となる基町アパートの掃除に行ってお昼をみんなで食べた時。
疲れも吹っ飛ぶおもしろい冷麺事件!

20180717_053337092_iOS.jpg




おまけのアトムとおまけのせみのぬけがら

20180718_002659678_iOS.jpg


20180718_002820033_iOS.jpg






未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

地球で絵を展示しています。

2018年07月16日
明日から新しい作品展がはじまる。
ポスターを新しいのに貼りかえる。

7月15日から7月30日まで、「田中万博」。


20180715_100511658_iOS.jpg


21世紀の地球という星の島国の小さな町に暮らして絵を掛けて人が来て絵を観たり話したりして日々を過ごしている。
二週間という区切りをつけて新しい絵をまたかける。
それを繰り返して10年経った。
この星での暮らしは悪くない。




クミコママ+若草物語のような4姉妹がなんともかわいい「夏の消しゴムはんこ展」が終わりました。
うれしいお手紙をいただきました。

20180715_104228022_iOS.jpg
みんな字と文が上手でびっくりしました!
絵も上手~!!
きっとママがそういう風に育てているんですね。




おまけのアトム


20180715_101124171_iOS.jpg
日曜日だから海水浴に連れて行ってもらったらしい。
そいでよその犬に鼻をかまれたらしい。
見た目なんともなさそうだから大丈夫と思うけど念のために明日病院にいくんと。
小さいころ蟹に鼻をはさまれて以来蟹には近づかなくなった。笑







未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

15日はんこ展最終日です、ぺったんしにいらっしゃいまし。

2018年07月15日
この度の大雨土砂災害は、後から後から被害の大きさを思い知らされるようでした。
削れた護岸の写真を見ると普段美しい川が凶暴な龍のようになって山から下ってきたのかと思うほどです。
こういう災害が今後起きないことを願うばかりです。
一週間も水が出なかった呉方面には今日水道が復活したそうで本当に良かった。





カネモトクミコさんの夏の消しゴムはんこ展は、明日15日日曜日が最終日です。
最終日は昼前から夕方5時まで作家在廊してお待ちしています。

いずみちゃんのママも可愛いのんができました!

20180713_081922057_iOS_20180715003911daf.jpg






今週も英語でおしゃべり会はつづく!

A meeting to chat in English this morning.

20180714_005829184_iOS_201807150039122d9.jpg
  人見知りで無口で話下手で家に静かにいるらしいがなんか違う気がする。↑

We will walk in Peace Park next time.

姉は広島平和公園で英語ガイドのボランティアを時々している。
最近資料をまとめなおしているので、次回の英語は姉にガイドをしてもらって、みんなは英語で色々分からないことを質問しながら公園を歩くことになりました。
7月21日(土)朝8時原爆ドームの前の石碑のところに集合。
暑いので一時間で解散予定。どなたでもご一緒にどうぞ。

20180714_011947693_iOS_20180715003914cf3.jpg
みわこさんが植えた被爆青桐の種から芽が出て葉っぱも付いているそうです!


20180714_012023803_iOS_20180715003915903.jpg
右の写真は、被爆して全身癌で五十代で亡くなった母SUMIEと姉YOKOと私YURIKOです。



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

七月の俳句会

2018年07月15日
カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報第四十七号(平成三十年七月)

七月八日(日)、連日の凄まじい豪雨の中、交通手段にあまり影響のなかった多くの人が駆け付けた。直前の音楽会終了後に、kumiko Kanemoto 作品展の会場をお借りして、欠席投句のりう子さん、かかしさん、下駄麿さんと新しく参加された奈央子さんを含めて十四名の参加者で六時過ぎに、いつものように始まった。(下駄麿さんは、お仕事終了後に駆けつけて下さった)
(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)
           (清記逆順列記)

yjimage[5]


兼題 「金魚一切」

赤きべべふはりたゆたふ金魚かな  幸音
無心にて金魚眺むる床屋かな  華院
尾をゆらし金魚夢へと誘ひをり  朋子
振られても離れ難きや金魚のふん  厚子
出目金と意気揚々と凱旋す  六星
◎無言なる金魚一匹昼下がり  走波
モビールの金魚駅舎の風に揺れ  たつみ
水草の隠れぬ眼鏡金魚かな  奈央子
長き糞(まり)引いて金魚のよぎりたり  ねむ女
○大都市の天の窄みや金魚鉢  新治
近眼のやうに観てゐる金魚鉢  茂樹
薄紙ですくう金魚のかなしさよ  りう子
琉(柳)金(井)が(に)ひ(て)れそよがせし青き空  下駄麿
遠き日の天水桶の金魚かな  かかし



当季雑詠

暑すぎてアイスクリームがすすむ日々  幸音
盆ダンス昔は二重今二人  幸音
○戸口より山に目凝らす送り梅雨  華院
一夜明け青芝はえる水の跡  華院
緋めだかを欲しがる赤き帽子かな  朋子
◎秘め事を一瞬(ひととき)照らす大花火  朋子
IMG_4433_1920.jpg
水撒きに猫立ち退けり苔茂る  厚子
〇人知れず月下美人に成りにけり  厚子
〇あばれ梅雨スマホ警報鳴り止まず  六星
明けやすし茄子揉む祖母の丸き背  六星
初蝉や子ら帰省する日は間近  走波
松林ぬけるとそこは夏の海  走波
○雨あがり客のサンダルキュキュと鳴く  たつみ
汗ひいて一人の昼の明るさよ  たつみ
郷里から届く茄子食ひ安んじる  奈央子
ひたすらに梅雨に待つバス出会いの場  奈央子
◎ががんぼのかそけき影にをののけり  ねむ女
○消防車列為して行く梅雨出水  ねむ女
○歌丸に声を授けよ梅雨の星  新治
DhLwZ3rVQAsPJ7e_201807150002160db.jpg
あぢさゐの上下左右にカメラマン  新治
「何を見ているの」と「毛虫観ています」  茂樹
大木の倒れし後に梅雨出水  茂樹
遠雷と漆黒の闇崖に立つ  りう子
あぢさゐや天城の山すそ雨上がり  りう子
すげ替へぬ鼻緒のままに梅雨明けぬ  下駄麿
鼻面(小倉)を(に)そ(て)っとすり寄る夏競馬  下駄麿
黒ばえや錨鎖をのばし停泊す  かかし
バラの香や風がはこんでハンモック  かかし
  



(句会寸描)

*兼題「金魚一切」は難しいと言っておられた走波さんが一位になった。当季雑詠は、朋子さんとねむ女さんが一位を分け合った。兼題はありきたりの句ではなく、かなり工夫の跡が見受けられた。雑詠の中では、季重なりが多く見受けられた。投句前に今一度確認が必要と思われる。


*兼題「金魚一切」

◎無言なる金魚一匹昼下がり  走波
さっぱりした平明な詠み方が、爽涼感を誘い好評を得た。一点集中の描写で景もよく見えてくる。

○大都市の天の窄みや金魚鉢  新治
ちょっと今までに例のない斬新な詠み方にはっとさせられた。「天」と「金魚鉢」の取り合わせも飛躍していて面白い。


*当季雑詠

◎秘め事を一瞬(ひととき)照らす大花火  朋子
「秘め事」の瞬間を見事に切り取って表現している。「秘め事」が男女間のことか、単純に内緒にしていることか興味深い。ただ「大花火」の「大」はあまり効いていないような気がする。

◎ががんぼのかそけき影にをののけり  ねむ女
「ががんぼ」の何ともいえない不気味な雰囲気をよく捉えている。反面「ががんぼ」自体に「かそけき」感じが含まれているので「かそけき」が省略できそうな感じもする。

○戸口より山に目凝らす送り梅雨  華院
中七の「山に目凝らす」が何かを心配している様子がうかがえる。今回の西日本豪雨と重なり緊張感が漂っている。

〇人知れず月下美人に成りにけり  厚子
一夜限りの「月下美人」の特徴を平明に表現している。ただ「月下美人に」の「に」は説明的な感じがする。


〇あばれ梅雨スマホ警報鳴りやまず  六星
物凄いことになっている雰囲気がひしひしと伝わってくる。「○○○警報鳴りやまず」は常套的な表現なので扱い方に気を付けたい。

○雨あがり客のサンダルキュキュと鳴く  たつみ
何げない日常の一コマを上手く活写している。「キュキュと鳴く」の擬人化した表現に臨場感がある。

○消防車列為して行く梅雨出水  ねむ女
「梅雨出水」と「消防車」の取り合わせが事態の深刻さを物語っている。

○歌丸に声を授けよ梅雨の星  新治
追悼句のようでもあり、現役復帰の願いのようでもある。「梅雨の星」が切なさを漂わせている。


*次回予定
日時  八月十二日(日)十八時〜二十時 
場所  カモメのばぁばぁ
投句  兼題「西瓜」を一句と当季雑詠を二句 


「お詫び」
この度は、お預かりしておりました下駄麿さんの欠席投句「すげ替へぬ鼻緒のままに梅雨明けぬ」を転記の際、写し間違えて出句してしまい、皆様に大変ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
     (茂樹 記)



未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

カモメ郵便📪

2018年07月14日
カモメ郵便へ投函されているのはご自宅の奥様へのお手紙


20180712_105743020_iOS.jpg
いいなあ~。


ちびっ子たちもはんこ押して葉書き作りましたよ。

20180712_034853700_iOS.jpg
東京のおじいちゃんに出すの。カブトがつよそうじゃ。

20180712_112146808_iOS.jpg
ユリの花がきれいだね!
フランスのパパにかな?じーちゃんばーちゃんにかな?

Kumiko Kanemoto 夏の消しゴムはんこ展は、7月15日までです。




毎月第二水曜のお昼12時45分ごろからFMちゅーピーに出させてもらっています。
昨日はカネモトクミコさんのことや消しゴムはんこ展の作品のことを沢山お話ししました。
4回目だけどお話は苦手なので今回は前もって何を話したいかディレクターのSさんにお渡ししてみました。
そのほかにはカモメの様々なお勉強会のことを話させていただきましたらパーソナリティーの方がうけてくださってホッとしました。

20180710_072653012_iOS (3)
沢山お勉強会しています。興味があるのがあればどうぞいらっしゃいませ。
ほとんどの先生は資料まで準備してくださってボランティアみたいに教えてくださっています。
ありがとうございます。






おまけのアトム

20180712_085626419_iOS.jpg
怖くなくなったから足でアトムを持ってるロリス。

20180712_110514763_iOS.jpg
ロリスのばーちゃんの畑のキュウリ。

20180712_013954574_iOS.jpg
扇風機の前に大事なボールも持っていきます。



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

ケンタウルス祭

2018年07月12日
災害のせいで友達が家をあきらめて出る決断をしたとのこと。
こんなことになるなんて思ってもいなかったし、金曜日の午前中はみんなでのんきな会話をしていた。
その後被災した家に帰って寝れる状態だと聞いて安心していたのにもろもろ考えて新しい場所で暮らそうと思うとさっき聞いた。
友達が生まれた自然豊かな田舎の家には私も何度か泊まりに行っている。
裏には栗の木やクルミや柿の木があって秋には収穫が忙しくて表には友達が丹精込めて育てているハーブや花や野菜が植えてあった。
裏の川で水遊びしたのは去年の思い出だし。

028_2017060622582254f_20180712002118605.png

こんなに上にかかっているのにどうしてこの橋が落ちたのだろうか。
友達のおじいちゃんが作った橋で、四國五郎さんもスケッチをしておられる。


今日久々に顔をみれた呉の友人も好きだった木造の橋が流れ残念だと言っていた。
ニュースで何度も放送されていたあの長い木の橋。

水害は何十年何百年のサイクルで繰り返されるというけれど胸が痛む。








7月8日の日曜日、「銀河鉄道の夜の音楽会」をカモメで行った。
呉のかかしさんも東広島の悦子さんも楽しみといってくださっていたけれど交通網の遮断でそれどころではなくて来られなかったですね。


20180708_062605026_iOS (2)
うた   下岡輝永  
ピアノ  牧野千恵

20180709_152354135_iOS (2)


20180709_152339038_iOS (2)

少しづつフェイスブックの方に動画も載せています。
  良かったらお聴きください。→ この輝く夜にきっと

Sure on this shining night

Sure on this shining night
Of starmade shadow round,
Kindness watch for me
This side the ground.

The late year lies down the north.
All is healed, all is health.
High summer holds the earth.
Hearts all whole.

Sure on this shining night
I weep for wonder
Wandring far alone
Of shadows on the stars.



この音楽会のテーマは、ほんとうの幸いのことですよね。
分かりやすく、言葉と歌詞をつけて下岡さんがプログラムを作ってくださいました。
アトムも口開いて下岡さんをガン見していて、歌の持つ力が分かるんですね。
ピアノも好い音が流れて私のピアノか?と思ったり。
会場での音の聴こえ方まで細かくチェックしてくださったりピアニストのための照明の位置まで教えてくださった益田先生ありがとうございました。
新幹線で何時間もかけて来て受付してくれたユデタマゴトモ子さん、いつもありがとう。
狭いカモメですが二十数名の方が聴かせていただきました。
カネモトクミコさん個展会場で音楽会をさせていただいてありがとうございました。
下岡さん、牧野さんありがとうございました。
お二人の9月のコンサートの時にはまたお知らせしますね。

今この時に宮沢賢治の詩と曲が胸に響きました。
虹の彼方にも。




竹ごんべいさんの家からやってきた蓮が咲きました。

20180710_223846733_iOS.jpg
きれいでしょ!



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

カモメは大丈夫です。

2018年07月08日
ドイツから台湾から東谷から、カモメは大丈夫か?と沢山ご連絡いただいてご心配をおかけしました。

昨夜雨がそうひどくないうちに横川橋に増水をチェックに行ったとき。

20180706_113825280_iOS (2)
いつもよりはかなり水位は高いけれど決壊するほどではなさそうでした。
幸いカモメのある横川は何もなくて良かったのだけれど友人たちが車で立ち往生していて帰れず、山手の息子の家も避難指示が出ていて心配で一晩中気をもんでいましたが、友人たちも怪我無くみな家に帰れたようで安心しているところです。
まだ被災して大変な地域の方も多いようなのでこれ以上甚大な被害になりませんように。

みなさま気にかけてもらってありがとう。


広島市は今のところ大雨もおさまっているので、明日7月8日(日)の音楽会は予定通り午後4時から一時間行います。
みなさま、交通網も乱れているようなので無理をされず気を付けてお越しください。




今日は消しゴムはんこ作家の KUMIKO KANEMOTOさんちのかわいい4姉妹が来てくれました。
20180707_063902865_iOS.jpg
若草物語みたいですね。
トシさん楽しい遊びを教えてくれてありがとう。




我らが建築写真家ナカムラケイタロウ(カモメのラス・メニーナスを撮影してくれた人)さんのイラストの入った本が出ました。

20180706_061541251_iOS.jpg

20180706_061725176_iOS.jpg

20180706_062048649_iOS.jpg

20180706_062135246_iOS.jpg

20180706_062336505_iOS.jpg
周防大島のガイド本です。
丸岩さんたちとよく遊びに行った島です。海もとってもきれいです。行きたーい!



豪雨災害時ですが今朝も英語でおしゃべりしました。
さすがに今朝は被害状況のことやオウムのことや社会的な話題が多く出ていました。

20180707_005955381_iOS.jpg





おまけのアトム

20180706_084855274_iOS.jpg
大雨じゃけオーナーに買ってもらったレインコート着てお散歩に行くんよ。


20180706_082119162_iOS (2)











未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

銀河鉄道の夜の音楽会のお知らせ

2018年07月05日
月一カモメ夜の美術館俳句会が今月は第二日曜日の8日夕方6時から8時まであります。


その日の句会前に今年もカモメで「銀河鉄道の夜の音楽会」があります。
   ~ 本当のこととはなんだろうね ~

 日時:2018年7月8日(日)  16:00 ~ 17:00
 場所:カモメのばぁばぁ
 うた:下岡 輝永
 ピアノ:牧野 千恵

《曲目》
 星めぐりの歌   (宮沢 賢治:詩/曲 林 光:編曲)
 電車   (宮沢 賢治:詩 萩 京子:曲)
 虹の彼方に Over the Rainbow 映画「オズの魔法使い」より
  ~” The Wizard of Oz”    (Y.ハーバーグ Yip Harburg :詩 H.アーレン Harold Arlen:曲)
 しぬまえにおじいさんのいったこと   (谷川 俊太郎:詩 萩 京子:曲)
 夜ふけの空   (金子 みすゞ:詩 穴見 めぐみ:曲)
 ケンタウルス露を降らせ   (北村 想:詩 萩 京子:曲)   ほか



入場時に、ドリンク代500円を受付にてお支払いください。(休憩タイムにお茶をお配りします。)
ただいま、ご参加のお知らせをいただいた方だけで二十名様を超えているので後ろの方は立ち席になるかもしれませんが、当日急にお越しいただいてもなるべく参加していただきたいと思いますのでぎゅうぎゅうご覚悟でおこしくださいませ。

よろしくお願いします。








おまけのアトム

20180705_022709682_iOS (2)
ドーナツ型座布団になっちゃった!






未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

風呂部@火曜日記

2018年07月05日
風呂部の部長がうどんが好きなので、今回は風呂と海とうどんのツアーでした。

20180703_112722326_iOS.jpg
だーれもいないうみ~~♬  台風のため貸し切り!!

20180703_074649408_iOS.jpg

20180703_044201643_iOS.jpg

20180703_044157540_iOS.jpg

20180703_044140961_iOS (2)
部長は道具が好きらしく色々なグッズを用意していてセットして使ってから片付けていた。

20180703_074701388_iOS.jpg

20180703_034109347_iOS.jpg
部長はまず珈琲を飲むのにふさわしい場所を探しござを敷いて豆を挽き湯を沸かしドリップして淹れてくれる。

今回は呉の名物のあごだしのカスうどんを食べてから海の見える音戸の温泉に入って海にも行けて満足の部活でした。

風呂部長と風呂部員のみなさんありがとうー!






おまけのアトム

20180704_001954328_iOS.jpg
朝のお散歩で会う友達と新入りのグレーのトイプー君。







未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

夏の消しゴムはんこ展

2018年07月05日
消しゴムハンコでステキな絵が描いてあります。

20180702_004418750_iOS.jpg
月下美人

20180702_004439664_iOS.jpg
紫陽花

20180702_004500445_iOS.jpg
百合






くみこさんのハンコのTシャツコーナーもあります。

20180702_004530066_iOS.jpg


そして、カモメ郵便。
オリジナル葉書き 1枚 300円
切手  62円 もご準備しています。
カモメでゆっくりお手紙書いて投函して行ってください。



20180702_004702947_iOS.jpg






おまけのアトム

友達のグレーくん
20180701_105731407_iOS.jpg

おれもおれも~! 抱っこ抱っこ!!
20180630_104028200_iOS (2)






竹ごんべいさんちからやってきた蓮につぼみが二つ付きましたよ。
明日来そうな台風で折れませんように!

20180701_010139205_iOS.jpg
今日はもっと背が伸びてつぼみも大きくなっています。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

QRコード

2018年07月01日
QRコードがキャプションでした。

20180630_071020003_iOS.jpg

↑を読み取るとタイトルや作品にかかわる詩や文章が出てきます。




20180630_055921000_iOS (2)




展覧会が成功するとはどういうことか?
沢山の方に来ていただく。
沢山の方に分かっていただく。刺激を与える。
沢山の方に買っていただく。
またはすべてその反対。
何のために個展をするか?
どの段階で作家は満足するか?


今回、
iPhoneをお持ちでない方は?
QRコードを読めない方はどうするんですか?
と菅田先生に伺うと「情報弱者はそれまで。」と答えられます。
しかし、今回の個展のテーマは、先生の文章に中にある「僕らの時代は単純なはずだった」だとしたら複雑になっている情報社会を危惧しての警鐘なのなら、先生は逆説的にそうコメントされたんでしょう。
私は中毒するほど言葉を知らないけれど言葉を知らないことに翻弄された二週間でした。
作家からは歩み寄らないけど勝手にやりますぜ!どうよ、分かってよ!みたいなん。
面白かったです。
菅田茂が生き物が好きということは解りました。

今年 9/16 - 9/30 の期間の石本訓(いしもとさとし)個展では、ぜひ石本訓さんと菅田茂さんのお茶飲みながら公開トークをしていただきたいと思います。石本さんよろしくお願いします。

20180630_071140297_iOS (3)






土曜の朝は英語でおしゃべりタイム。

20180630_004439813_iOS.jpg
今朝はドン・キホーテにバッグを忘れて来た話とかちこちゃんのプールについての話とか神田山荘の話とか英語でしました。
一時間だけは日本語使わないで英語力のリハビリをしています。どなたでもどうぞ。
見えないけどおまけのアトムは under the table.






未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |