fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

近々のおしらせです!

2018年03月30日
4月前半のお知らせ色々~!

4月1日(日)からは、たなかさとし個展
20180321_082755631_iOS.jpg


4月7日(土) ブラありた(有田さんと歩く歴史散歩) 駅北七福神めぐり
いつものようにカモメをpm1:30出発 少雨決行
参加費 200円(テキスト付)+1ドリンクオーダーおねがいします。
☆できれば予約をお願いします。


4月8日(日) カモメ夜の美術館句会
pm6:00~8:00
☆ギャラリーに作品を観に来られるお客様を優先させていただきたいと思いますが、句会の人数が多い場合なかなかゆっくり見ていただけないことが多いのでできればその時間を外して来店いただけましたら助かります。



4月13日(金)  はんぺん星より はんぺん星人ちゃん来広!予定。
 (帽子屋トーリのご先祖様の友人かもしれない。)



4月14日(土)  さとしくんと歌おう!の会♬  ゲスト Hらさん
多分夕方から
☆たなかさとしさんは、ギターも弾いてくださいます!!


さとしくんの似顔絵やさんの日は決まり次第お知らせします。
ペットのお写真などでも描いていただけるみたいです。
お楽しみに~!




ハンブルグのヘルブラウさんから送られてきたピアス🌸
20180329_015728955_iOS.jpg
ダンケシェーン!


20180328_090159374_iOS_20180330001400b8b.jpg
カモメのベンチの下にアンパンマンがおったよ~!


20180329_091535812_iOS.jpg
道面さんの記事ですね!
中原中也好きな人多いよね、カモメでも一度「中也を読む会」をしたことがあります。
「平和を考える会」とバッティングしてしまって、中也の会に来られた方には二階に上がってもらってぎゅうぎゅうでお話し会をしました。なつかし!!
だれか連れて行ってくれないかなぁ。







おまけのアトム

20140522_003800044_iOS.jpg
伸びているのではありません。
「帰らん!」と言って座り込んでいます。笑




未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

🌸咲きましたねー。

2018年03月29日
三浦寿秀個展は後三日今週の土曜31日までです。

時々仕事帰りに来られるお客様が、「若い修行僧の顔が右から左へとだんだん違って見えている。裸のお坊さんはみそぎをされてそれでその前と後ろの方のお顔が違って見えるのでしょうか。」と言われて、作家の思いと一緒か違うか分からないけれども確かにそういう風に見えると思った。

20180318_092343807_iOS_20180329004230064.jpg

miura.jpg

「キリスト教では色に意味があると聞きましたがこの女性たちの服の色も関係があるのかもしれないですね。」と言われたので調べるとそれもまた意味があってなるほどと思った。

構図がいいとかデッサンがどうかとか色がきれいとか、そういうところばかりに気を取られて絵を観ることが多いけど、作者が創り出した作品から何かを感じ取る力が大事なのだなと今更に教えてもらった気がしました。
特に三浦さんの作品は試作曝陽(試作してさらしているだけです。自己中な展示なのです。)とうたっておられるから。





昨日の定休日は島に行きました。
絵のつながりのMGAさんと悦子さんとKIRICKLANDさんとririとで御手洗にスケッチ日帰りの旅に連れてってもらいましたが前日から私は絶不調ではなたれで絵はほぼ描けずゲホゲホ言ってて他の方に迷惑至極でほんとすいません。
海はきれいで桜も咲いて最高のドライブでした。

20180327_054629992_iOS.jpg
島から島へときれいな橋がかかっています。

20180327_040131328_iOS.jpg
御手洗(みたらい)町並み保存地区。

20180327_040036723_iOS.jpg
あちこちで桜が満開で迎えてくれました。

20180327_060113741_iOS.jpg
開店って書いてあるけまだやってるのかしら?って思ったら中からほうきを持ったおばあちゃんが出てこられました。

20180327_042538338_iOS.jpg
田中左知男さんが新たに島にオープンされるギャラリーになるお家発見!奥さんの香織さんとお嬢さんが片付けておられました。
楽しみですね~!!

MGAさんと悦子さんはさすがにさらさらと島のスケッチを仕上げておられ、KIRICKLANDさんは、島の山のてっぺんまで登って島の中散策を楽しんでおられました。

かなり久しぶりにKIRICKLANDさんとお話をして私が人のお顔や名前を全然覚えられない話をすると、「声は?」と言われて考えてみると声はよく覚えています。不思議な発見!!!

そして、帰りにはおりでちせちゃんのお店Shimauにも連れて行ってもらいました。
また元気な時に島めぐりリベンジせにゃいけん!





おまけのアトム

20130825_025304000_iOS.jpg
佐藤麗生くんの初個展の時です。
イケメン三人!


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

あーぁ、無常。

2018年03月26日
もう一つの絵。

20180326_034827485_iOS.jpg
これは、三浦さんが洞山大師の語録を描かれたものです。
大きいからたたんで展示されていたので広げてみました。




20180326_041827168_iOS.jpg
カフェのシンクの上の棚がひっくり返ってカモメの主要なコーヒーカップが絶滅したので今まで使ってなかったガラスのセットやもろーたカップ不揃いなども使っていますがそれはそれなりにまあ気分転換でいいかもです。

カモメの表のブドウの芽が出なくて悲しいこの頃です。
形あるものは壊れる。
命あるものはいつか死ぬ。
あー無常じゃ。




20180326_005741732_iOS.jpg

20180326_095210626_iOS.jpg




おまけのアトム

20180326_004045326_iOS.jpg
春じゃけ服こおてもろたんよ。普段着。





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

色々ありがとうな日曜日でした。

2018年03月25日
「力強いというのではなくて、うまく言えないけど仏さまを探しているような姿がきれいとも違うようで美しいと思います。」と言葉を探しながら絵を観てくれた高校生が話してくれました。

20180325_035059462_iOS.jpg

素直な心でみるとそのまま自分に帰ってくるのかな。



20180325_110731053_iOS.jpg
三浦さんが大きなお鍋にいっぱいのスープを作ってきてくださいました。
本当は昨日のお話会のためだったんだけど、今日午後に来られた方はラッキーでしたね。
とてもおいしかった! ごちそうさまでした。
明日の朝まだありますよー!





松本から。
二か月遅れでも超うれしいです!
どるっちいつもお心遣いありがとね~
20180325_074523910_iOS.jpg
たからもんがいっぱい入ってました!




一年間フル回転してくれた湯沸かしポットが湯を沸かさなくなりました。
毎日コーヒーいっぱい淹れたからね。
ウネさんが丁度買い物に出かけるからと良さそうなのを買ってきてくださいました。
明日から引き継ぎね。太めの新人!

20180325_111111504_iOS.jpg


幸子さんがサンショウウオのこんにゃく(形が!)をくれちゃったり、M先生がイルカさんの息子さんたちときてくださったりもして、今朝はシフォンケーキも丸ごとお土産もらったりいっぱい色々良いことがありましたな。あ、えもりの


三分間花見
20180325_030603283_iOS.jpg
朝からカモメの前をぞろぞろお花見客が通って行かれるからひとっ走り横川えびす神社に行って桜を観て満足しました。




おまけのアトム

2018-03-25.png
今日は日曜でアトムが出社しなかったから代わりにゴマフアザラシのあかちゃん。
赤ちゃんの時にはモフモフしとるんじゃねー、可愛い。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

美術散歩

2018年03月24日
地元の中国新聞に三浦寿秀さんの個展の記事が載りました!

20180324_000226522_iOS.jpg

嬉しい内容ですね。
ありがとうございます!


20180324_091507821_iOS.jpg

そして今夜は三浦さんに作品のことや若い日のことをお話していただきました。
小倉遊亀の門戸を十代でたたいたということ自体がすごいなぁ!!
私はこの方のこれからの作品をずっとみていたいと思っています。

明日日曜は三浦さんは仕事があるのでギャラリーに来られません。
月曜の午後はカモメに来られる予定です。どうぞ!







毎週土曜の朝、ギャラリーオープン前の一時間英語だけでおしゃべりしようって会をしています。
10時半に英語の時間が終わったら急ににぎやかになります。

20180324_014918200_iOS.jpg
先生なしでテーマもなしでふつうにおしゃべりする一時間も結構楽しいもんですね。



3月27日(火)カモメ11時発で大崎下島の御手洗の(みたらい)にスケッチに行きます。
あと一人車に乗れるのでどなたかご一緒されませんか?
交通費ワリカンです。



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

みうらとしひでしさくばくよう にょぜがかんばそごろく です。

2018年03月23日
「三浦寿秀試作曝陽 如是我観馬祖語録」

六年前、三浦さんのより長いタイトルの展覧会がありました。
「中谷アート社がカモメのばぁばぁ に来るんですって。あなた知ってた? それっていつから決まってたの?二年前かららしいわよ」展
一番短いのは「原です!展。」



三浦寿秀個展は後半に入りました。

20180318_092502133_iOS.jpg

20180318_092343807_iOS.jpg

20180318_092626502_iOS.jpg

20180318_092424268_iOS.jpg
毎日、問いかけてこられるお坊さん。


20180318_092406778_iOS.jpg
これも三浦さんの作品です。
ずいぶん違うようで同じようであるかもしれない。






明日は市立大学も卒業式だそうです。
佐藤麗生君のお母さんと弟さんが久しぶりに青森から来られてカモメにも寄ってくださいました。

20180322_074332970_iOS.jpg
謎の記念写真! おめでとう~!

20180322_111359823_iOS.jpg
お気に入りの一枚。
これも弟くんにぬいプロジェクトで立体にしてもらいたいものじゃ。
涙が光ってるんだよ。

20180322_082740664_iOS.jpg
かわいいお菓子ね、リンゴ味じゃったよ。





おまけのアトム

20180322_085458878_iOS.jpg
毛を刈られてはだかんぼになりました。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

珈琲研究所のミニギャラリー。

2018年03月20日
カモメの“Yellow Submarine号”の船底修復作業の打ち上げ会@よしき。

20180320_034552679_iOS.jpg
エンジェルは病欠、アトムは散髪で欠席。


20180320_042629601_iOS.jpg
間宮教官と西条の珈琲研究所までドライブ



「有田悦子とがってん展」を観に来ました。

20180320_124035198_iOS.jpg

20180320_052407910_iOS.jpg

20180320_053218287_iOS.jpg
会場は珈琲の焙煎専門店だから美味しいし!
Y COFFEE LABO 寄田珈琲研究所

有田さんやがってんの方たちの作品は優しい。
家族や夫婦のことを大切にしていることが伝わってきます。
植物や風景の絵からも伝わってくる気がします。
5月後半にはカモメで有田悦子個展がありますからそちらも楽しみです。



久しぶりでお墓参りも。
行けるときに行けるものが行くのでいいよね。

20180320_124441950_iOS.jpg
ひしゃげたひしゃく!





おまけのアトム
20180320_124101435_iOS.jpg

20180320_124053020_iOS.jpg



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

春が来よるね。

2018年03月20日
今年は寒かったから日々暖かくなるとほんとにうれしい。

ハクモクレンが咲いています。

20180319_002730920_iOS.jpg

20180319_002917130_iOS.jpg
水仙も。

20180319_002631611_iOS.jpg
ユキヤナギもそろそろ。

20180319_004533625_iOS.jpg
サクラはまだまだね。

20180319_012129204_iOS.jpg
ぽんちゃんちの畑にはキジさんが来たって!




本日の三浦寿秀さん。
20180319_093458639_iOS.jpg
編み編み魚を作ってくださっています。
次にカモメに来られるのは、3月24日(土)の6時からのギャラリートークの時です。
お楽しみに!


20180319_092821094_iOS.jpg
ドイツ在住の三浦さんの妹さんの淳子さんのボルゾイ。大田一成作です。
今年の〆の作品展は三浦淳子さんの写真展です。
こちらも楽しみ!!


今日はゆでたまごともこちゃんが、酒粕の入ったチーズケーキを作ってきてくれました。
写真を撮る間もなくなくなりました。めっちゃおいしかった~~!
お彼岸の入りでおはぎや桜餅もたくさんいただいてごちそうさまでした。
ありがとうございます。




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

3月24日(土)の夕方6時より三浦寿秀ギャラリートーク

2018年03月18日
三浦寿秀作品展は三日目です。

20180318_092520337_iOS.jpg


砥部焼絵付けの皿も展示してくださいました。
「裏の文字は何と書いてありますか?」とねむ女さんにお尋ねいただいたので三浦さんに聞きました。

20180318_045645701_iOS.jpg

桃の花 また 梨の花 人の世に わが見し 夢を あはれなり

三浦さんが高校のころ好きだった三好達治の詩だそうです。
そのまま書くと恥ずかしいから、当て字の万葉仮名で書かれたそうです。







毎週土曜の朝は、ギャラリーオープン前に英語で他愛もないおしゃべりの会をしています。
来れる人が集まって日本語を使わない一時間です。
「あんたがた何飼っとるん?」とか「うちのほうに美味しくて安いランチがあるんよー。」「それどこー!!」みたいなんを英語でゆうてます。

20180317_005910155_iOS - コピー
10:30になると怒涛のように日本語でしゃべり始めたりしています。笑
この頃は日本語も忘れますから頭のリハビリっぽい。



第二と第四の火曜日(定休日)の夜にはフランス語の勉強をしています。
こちらは、京子先生に来ていただいてのレッスンです。
会費500円と1ドリンクオーダーです。
こちらはもう少しお仲間がいた方がいいのでよかったらどうぞお越しください。
次回は3月27日(火)夜7:00~8:00。楽しいです! どなたでもどうぞ!






      
20180317_114611524_iOS - コピー
年に一度のセントパトリックデイの夜には毎年あやちゃんとケルティックに行きます。
バグパイプの杉山さんと旧交を温めてアイリッシュを聴かせてもらってギネスで乾杯して美味しいフィッシュアンドチップスとハンバーグを食べます
ダブリンもエジンバラもあー懐かし





明日月曜は、三浦さんは午後から夕方まで在廊の予定です。
3月24日(土)の夕方6時より三浦さんのギャラリートークを行います。
今回の作品についてのお話やみなさんのご質問に答えていただいたり一緒にお話をしましょう。
どなたでもどうぞ。
1ドリンクご注文をよろしくお願いします。




未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

「三浦寿秀試作曝陽 如是我観馬祖語録」

2018年03月17日
みうらとしひでしさくばくよう にょぜがかんばそごろく・・・・・読みはこれであっているのかな。

ばそ?
本日より始まった三浦さんの作品展のタイトルが難しくてググってみました。

馬祖道一(709-788)。
馬祖の言葉として平常心是道(びょうじょうしんこれどう)がよく知られています。自分の外に仏を求めるな。ありのままの自分に立ち返れ。自分の中に仏を求めよという教えです。



タイトルは、「三浦寿秀試作曝陽 如是我観馬祖語録」
最初は反故曝陽としていたのですが、反故というのもあまりなので試作にして、曝陽いうのは、虫干し風通しを曝涼というのですが、これは時期的に初夏以降のことなので、春の陽に曝そうというので造りました。
紙に経やら語録を書くのですが、その上に人を描いたら、その字と画とが妙に面白く感じて、それを作品にしてみようと思いました。
馬祖は、馬祖道一、唐代の禅僧です。
いろいろな人の語録を書いてみますが、今のところこの方のを書く時に最も強く感じます。
薄い紙だと画を描きにくいし、仮張に張るのを怠けて厚紙に描きました。
大体の輪郭だけとって、後は出てくるに任せた感じです。
人間像をきっちり描き切ってしまうと違う気がするので、途中で止めています。
透けて語録が見えます。
馬祖がこの言葉を語られたのを聴いた修行僧たちです。
不出来なのは彼らに申し訳ないけれど、描いていてとても面白いのです。
ギャラリーの壁の神様の力で、これらのありさまは露呈するので、それを聴いて続けたいと思います。
          三浦寿秀

29196890_1979677258963390_3391200086934421504_n.jpg



ワンコの手描き葉書も展示されています。
20180316_052845661_iOS.jpg







おまけのアトム

20180316_005213439_iOS.jpg
今朝は風が強くてビュンビュン丸になったんよ。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ぼんさんと餃子!

2018年03月15日
今夜は壁が真っ白・・・・さみしいギャラリーです。

明日の朝には芸北から三浦寿秀さんが作品とともにカモメに来てくださいます。



宮武裕 ぼんさんの試行錯誤の作品達 本日まででした。
今回は新たに馬がたくさん登場しました!
会期中、沢山の方がお越しくださいました。
そして、昨日宮武さんは七十歳のお誕生日でした。
「餃子を作ろうかね。」って自らたーくさん作って居合わせたお客様たちにふるまってくださいました。料理上手!!
ラクチャ・テムレンさんもモンゴル餃子を作ってくださって近所の友達はおむすび持参で来てくれてありがとうございました。

20180314_123141998_iOS.jpg
古希のお誕生日おめでとうございます。

20180314_093310795_iOS.jpg
テムさんの餃子は皮から手作りで形も丸いのや葉っぱみたいなのがあります。

20180314_095145860_iOS.jpg
ちょうど作品を観に来たももちゃんはムサビの後輩ですね。

20180314_104342007_iOS.jpg
↑背中しか写ってないけどイケメンの宮武ジュニア長男さんです。

20180314_110649437_iOS.jpg
手前のたまみさんもムサビの後輩です。

20180314_123106307_iOS.jpg
忙しいホワイトデーの仕事が終わってパティシエのHらさんが駆けつけてきて即興で和尚さんにお祝いの唄を歌ってくれました

20180314_123657064_iOS.jpg
宮武さんに幼稚園の頃お世話になったキッタカ母さん、歴史的な付き合いじゃね。

70歳なのに17歳のようなエネルギーあふれる作品展をみせていただきました。
2020年の秋ごろまたカモメで。次はどんなんかなー!





おまけのアトム

20180315_124853179_iOS.jpg
(これ4年前に描いていただいたアトム。)



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Bonjour Tout-Le-Monde!

2018年03月14日
今日はいい天気でしたねー

フランス語だと、

Il fait beau aujourd'hui. とか
Il ya du soleil aujourd'hui. とかって今夜の仏語Salon de Peanutsで習いました。

フランスに友達が多いからフランス語で話せたらいいなと思って習い始めたのに勉強嫌いだから一向に進化していません。
ぽんちゃんはちゃんと自習して辞書を引いて覚えた言葉をノートに書きとっているんよ、偉い!!!

覚えなければいけない大事なプリント↓

20180313_143653726_iOS.jpg
なんでこれがそんなに大事か分からない私。。
二週間後の仏語の日までに解読するぞ~~!




今日は定休日なのでアトムにお留守番を任せて、朝から山のジムに行って昼休憩に展望レストランに行こうとしたら廊下で一人、受付で一人、レストランで一人、ウエイトレスさんが「またサラダバーが始まりましたよ~!」って声かけてくれました。
私がサラダバー好きだってみなさん見ておられたのじゃねー。
少し値上がりしてたけど、サラダのほかに美味しい煮物やあえ物や揚げ物や麺類などもついててまた太る!
それからテルマエロマエみたいな露天プールとサウナと広い温泉回って山のジムはここのところのお気に入りです。





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Aus Hamburg 来たー!

2018年03月13日
ハンブルグの朋友ヘルブラウさんから素敵なプレゼントが届きました。
ヘルさんのブログ十周年を記念してのキリ番ふみイベントにせっせと踏みに行ってゲット!
Danke!

20180312_044859118_iOS.jpg
一度遊びに行ったけどハンブルグは静かで落ち着いたいいところでした。
さっそくカモメで小皿を使わせてもらいました。ありがとう~!

20180312_044648749_iOS.jpg
お花の切手がかわいいね。






「ぼんさんの試行錯誤の作品たち」もあと水木の二日間です。
3月15日木曜は最終日につき夕方5時までです。
今日は鉄の頭のオブジェをきれいな女性が重いのにお持ち帰りしてくださいました。
お坊様は「あんなきれいな人だったらただでもあげたいと言いたいと思ったけどぐっと我慢しました。」と言われていました。
ウネさんが「きれいじゃなくてもただがいいです~!」って言いました。ハハハ




宮武さんの作品はエネルギーがみなぎっていて命の賛歌のようです。

20180311_083906229_iOS.jpg 
Draw by HIROSHI MIYATAKE
  
3月11日にはこの絵をフェイスブックに載せました。


未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

クラスメイトと英語とがってんとはなぴょん。

2018年03月11日
毎週土曜の朝、英語でおしゃべりしましょうの会をしています。
英語話す機会が無いから忘れますよね。

20180310_012436278_iOS.jpg
今朝は良和ハウスにお勤めのアンドリューさんがお仕事がてら参加してくれました。
カッコいいですねー!
ギャラリーオープン前、9:30~10:30までの1時間英語しか使うまあやって始めました。
1ドリンク(400円)よろしく!



中国新聞のキューに宮武裕個展の記事を載せていただきました。
20180309_013737576_iOS.jpg
70歳なんて思えない生き生きした作品でいっぱいです。

20180310_023721032_iOS.jpg
ムサビ時代の和尚さんの同級生です。青春!!

20180310_060332198_iOS.jpg
広島、岡山、淡路島、四国、東京からみなさんいらっしゃいました。それと手作り帽子をお祝いに持ってこられた椅枝子さん。
ワイワイ楽しそうです。

宮武裕 「ぼんさんの試行錯誤の作品達」は、3月15日までです。(最終日は5時までです。)
毎日、宮武さんとアトムとお待ちしています。





いつも何かとお世話になっている有田悦子さんの教室がってん展のお知らせです。

20180309_060946277_iOS.jpg
3/20~4/15  東広島市西条町のY coffee labo

20180309_022537200_iOS.jpg

ブラ有田は、暖かくなる4月ごろの予定だそうです。お楽しみに!









おまけのはなぴょん、生まれて64日目です。

20180310_053237382_iOS.jpg


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

三月の句会は席題(即興みたいなん)でした!

2018年03月09日
カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報 第四十三号(平成三十年三月)

三月四日(日)、梅も満開となりやっと春らしい陽気になった。宮武裕さんの「ぼんさんの試行錯誤の作品達」展の会場をお借りして、欠席投句のねむ女さんを含めて十二名の参加者で六時過ぎに、いつものように始まった。
(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)

20180304_094056932_iOS.jpg




席題 「結」  (清記逆順列記)

◎靴ひもを結ぶ背中や水温む   たつみ
 口元を固く結びて春一番    華院
〇春日和結びを持って川原へ   走波
〇靴紐を結び直して新学期    六星
 うら結びこれで完成春個展    風外
◎髪結びうでまくりして風光る    麦
◎吃と結ぶ錆色の口駒に花    下駄麿
〇結ぶ手の成長願う雛飾り    厚子
〇結論は何よとつめよる春の夕   りう子
〇蝶結びついに崩れて春泥へ    新治
 ピカソとも結界めく絵兜太の忌    茂樹
                               

雑詠(仲春)

◎貝寄せや離島赴任の姉送る    たつみ
◎対岸に走る人あり風光る    たつみ
 春の鳥砂浴びくらい好きにせよ    華院
 黙考をかき乱されて春疾風    華院
 蕗味噌や炊きたての飯あればよし   走波
〇春宵や金継ぎの金なまめかし    走波
 チャーハンの昼飯午後の春うらら    六星
 百年の歳を重ねた雛座る    六星            
 すけし白食欲そそる干鰈    風外
 残雪の大山見たり句も作れ    風外
 カレンダー一枚めくれば下萌ゆる    麦
 永き日や花の冠のできる頃    麦
 春紡ぐ啓太郎の弓アマポーラ    下駄麿
images[2]広響ヴァイオリン奏者山根啓太郎さん
 錆色のため息聞くや春の宵    下駄麿
 卒業式窓の外には雲流る    厚子
〇仏壇に色鮮やかな黄水仙    厚子
 つややかに桜の枝のなまめかし   りう子
 春の瀬戸鏡面の海に静止せり    りう子
 春愁やレンガの壁のあみだくじ    新治
 相輪の影のたゆたひ水温む    新治
〇啓蟄や出動待ちの消防署    茂樹
 三月や鼻息荒き牝馬の絵    茂樹
〇春の潮ボトルメールの流れ着く   ねむ女
 五色のゼリーポンチや春燈    ねむ女
    
  


(句会寸描)

*席題「結」は大接戦の末、たつみさんと麦さんと下駄麿さんが一位を分け合った。雑詠「仲春」も大接戦の末、何とたつみさんの句が二句とも一位となった。席題は時間も限られたせいか「結ぶ」がらみの句が圧倒的に多かった。
雑詠は今回二句選に増やした結果特定の句に偏ることなく幅広く平均して選ばれた。残念ながら今回は私も含めて誤字脱字それから清記間違いが目についた。投句は提出前に、読み取りやすい字で書き、字の間違いがないか一字一句確認したい。清記についても書き終えたら、写し漏れ、写し間違いがないかどうかこちらも確認したい。



*席題「結」

◎靴ひもを結ぶ背中や水温む    たつみ       
 玄関で登校を見送る母親の姿が目に浮かぶ。「水温む」が程よく効いており、中七の「背中」に母親の温かい視線も感じられる。

◎髪結びうでまくりして風光る    麦
 引っ越しの光景と思われるとの声も出た。「髪結び」と「腕まくり」でこれからさあやるぞといった決意みたいなものが感じられる。

◎吃と結ぶ錆色の口駒に花    下駄麿
 個展への挨拶句と思われる。錆びた鉄で作った駒の雰囲気がよく出ている。ただ個展を見ていない人にはよく分からないかも知れない。

〇春日和結びを持って川原へ    走波       
 いかにも春らしい、素直で平明な分かりやすい句である。最近は河川の整備が進んで、このようなところが少なくなってきた。

〇靴紐を結び直して新学期    六星
 靴紐を結んでいるあどけない様子が目に浮かぶ。ピカピカのランドセルまで見えてくる。ただ、「靴紐を結び直して」はよく使われている言葉なので使い方に注意したい。

〇結ぶ手の成長願う雛飾り    厚子
 「雛飾り」を前にして一家団らんの雰囲気がよく出ている。来年再来年への思いも伝わって来る。

〇結論は何よとつめよる春の夕    りう子       
 誰かを問い詰めている様子がよく伝わって来る。問い詰めながらも「春の夕」にやわらかさも感じられる。

〇蝶結びついに崩れて春泥へ    新治 
 靴紐が解けてゆく様子をユニークに写生している。ただ経過を説明しているので、伝わって来るものが少ない。



*雑詠(仲春)

◎貝寄せや離島赴任の姉送る    たつみ 
 感情移入せず、平明に分かりやすく情景だけを述べているので、ことさらお姉さんを見送る切なさや様々な思いがすっと伝わって来る。「貝寄せ」も別れの情景を程よく引き立てている。

◎対岸に走る人あり風光る    たつみ
 春らしい光景の一コマ。ただ中七の「走る人あり」の「あり」は入れなくても「走る人」だけで分かるので不要と思われる。

〇春宵や金継ぎの金なまめかし    走波
 金継ぎの金には独特な色があるようだ。作者はなまめかしいと感じたようだが、ちょっと様子が分かりにくいかも知れない。

〇仏壇に色鮮やかな黄水仙    厚子
 仏壇が黄水仙によってぱっと明るくなっている様子が目に見える。ただ中七の「色鮮やかな」まで言わなくても黄水仙だけで分かるので、別な言葉で具体的な様子を表現した方が良いと思われる。

〇啓蟄や出動待ちの消防署    茂樹
 何もなければ消防車は消防署に待機して並んでいるが、その様子が何かの虫のようで生き生きした感じに見えてきた。

〇春の潮ボトルメールの流れ着く    ねむ女
 ボトルメールに何が書かれているか興味がそそられる。いつどこでどこからという所にも想像が膨らむ。



*次回予定

日時  四月八日(日)十八時~二十時 
場所  カモメのばぁばぁ
投句  兼題(蛙一切)を一句と当季雑詠を二句

          (茂樹 記)



カモメの句会報は代表の茂樹さんがいつもまとめてくださいます。
句会報を楽しみに読んでくださっているみなさま、いつもありがとうございます。

メンバーの朋子さんがちょっと病院で欠席だったから今日、無理くり「席題は 結 だから三十分でお返事を!」とメールしました、笑。

雑詠   天空の庭に馴染みの春すずめ  朋子
席題   春の陽や結んだ手と背照らしけり  朋子






おまけのアトム

20180309_002716039_iOS.jpg
「今日は太極拳の日じゃけ!」とママンがゆうたけ俺は太極拳しよるとこへ行ったんよ。場所知っとるんよ。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

三寒四温じゃ。

2018年03月08日
「卵産んだらいいね。」とテムさんが言ったから朝、大きなめんどりは卵を産みましたよ。

20180308_033006162_iOS.jpg
 コケコッコー!



今日は、水彩画が加わりました。
「三毛猫と鳥とカタツムリと木の絵」 by HIROSHI MIYATAKE.

20180308_014939681_iOS.jpg

20180308_015017321_iOS.jpg

20180308_015035534_iOS.jpg





お坊様が黄色いお花を買ってきて舟木先生の赤い花瓶にさしてくれました。
花の名前が分からなくてオーディエンスに助けを求めたら「青文字」であろうということが分かりました。
ぽんちゃんは緑化センターにお勤めしていたからさすがです。
青文字か白文字か黒文字の花かははっきり分からないけど一応仲間は分かったから安心。

20180308_024004844_iOS.jpg
20180308_024016250_iOS.jpg
20180308_024030755_iOS.jpg
20180308_025615078_iOS.jpg
20180308_025654573_iOS.jpg
ありがとう。






二月後半に書の個展をされた磯根さんからお手紙をいただきました。
二週間遠くから通ってくださってお疲れさまでした。

20180308_055722894_iOS.jpg
十年後のご予約をいただきました。
十年後は磯根さんが70歳でりりは○○歳ですよ。ボケないようにしなくては!
その頃はカモメは伝説のギャラリーとなってレンタル料が跳ね上がっているに違いありません!!




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

鉄の小作品の追加がきました!

2018年03月08日
火曜日の定休日はお坊さんが鉄の小品を作ってきてくださったのでまたまたギャラリーがにぎやかになりました。

20180307_035301538_iOS.jpg

20180307_035314244_iOS.jpg

20180307_035335909_iOS.jpg
これは、アユ釣りの好きなご主人のためにとのご依頼の鮎二匹です。

20180307_035345229_iOS.jpg

20180307_035351604_iOS.jpg

20180307_035357590_iOS.jpg

20180307_035416674_iOS.jpg
追加で作ってくださった樹は一本、3,000円です。

20180307_035448092_iOS.jpg
太めのニワトリは、30,000円です。
下の椅子は、9,000円ですって! 超お買い得ですね。

20180307_035658131_iOS.jpg
新作ガラス絵、額付き3,000円。

ぼんさんの楽しい絵や鉄の動物たちがギャラリーにいっぱいいておもしろ~い!




りりは定休日は山のジムにできるだけ行きます。
屋外の温泉プールでこそこそジャブジャブしています。
風呂フェチなので温泉付きジムはうれしいですね。
久しぶりに元気でお洒落な小春ちゃんのお母さんにも会えたしのんびりいい休憩日でした





おまけのアトム

20180305_025205340_iOS.jpg
雨降りの湿気て髪がぺちゃんこになったんよ。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

お好きなのありますか?

2018年03月05日
和尚さんの作品はたっくさんあるので、ちょっと早いけど紹介しますね。

20180303_065000590_iOS.jpg

20180304_043627213_iOS.jpg

20180304_031937177_iOS.jpg

20180303_064942778_iOS.jpg

20180303_064919769_iOS.jpg

20180303_064912490_iOS.jpg

20180303_064853127_iOS.jpg

20180303_064840436_iOS.jpg

20180303_064833395_iOS.jpg

20180303_064823768_iOS.jpg

20180303_064816922_iOS.jpg

20180303_064811619_iOS.jpg

20180303_064757214_iOS.jpg

20180303_064746832_iOS.jpg

20180303_064736792_iOS.jpg

20180303_064729784_iOS.jpg

20180303_064717863_iOS.jpg

20180303_064703148_iOS.jpg

20180303_064542689_iOS.jpg

20180303_022451065_iOS.jpg

エネルギッシュですねー!
今月、70歳になられます。
こんな先輩見習いたいです!!







おまけのアトム
111_201803050043114b5.jpg




未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

鉄人宮武!古希ですって!!

2018年03月03日
まだ二日目ですが、遠くから宮武作品をみたい方もおられると思うので写真を載せますね。

20180302_042248677_iOS.jpg

20180301_235921186_iOS.jpg

20180302_062904051_iOS.jpg

20180302_082339038_iOS.jpg

今月14日でめでたく70歳になられるそうです。
ちっともお年を感じない元気な作品ばかりです!!

写真では赤丸が貼ってあっても宮武さんが追加で持ち込まれた作品と後から替える方もおられますから気になる作品があればお問い合わせください。
毎日作品が増えるようですからよろしければ何度でも観に来てください。




おまけのアトム

20180302_043419099_iOS.jpg


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

宮武裕個展

2018年03月01日
ぼんさんの試行錯誤の作品たち

試行して錯誤していて面白い!!

20180301_112311312_iOS.jpg
♪バンザ~イ 君に会えてよかった~~♬

20180301_112156646_iOS.jpg

20180301_070850822_iOS.jpg

20180228_234754875_iOS.jpg

20180228_234815277_iOS.jpg

20180301_112220578_iOS.jpg

20180301_112133153_iOS.jpg

これはやはり直に観ていただきたいのでどうぞ早めにお越しください。
宮武さんは、お坊さんのおつとめが無い時間はカモメに随時在廊される予定です。





 食用の菜の花を頂きました。
やわらかくて春の味がしました。
20180301_072624732_iOS.jpg




おまけのアトム

20180301_004449690_iOS.jpg



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

冥途の土産は生演奏♪

2018年03月01日
礒根一晴還暦の記念書展、二月末まででした。

三原・福山・東広島方面からカモメを探してきてくださるお客様も多く、礒根さんのPR効果もあって三原に行って山頭火の足跡をたどろうかという発案もあったりしています。

20180228_012850340_iOS.jpg
沢山のいい言葉を読ませてもらって感謝です。



先ほど会場展示替えをされて三月1日からは宮武和尚の登場です!
ドアを開けると油絵のにおいがします。
素晴らしい作品が並んでいました。どうぞお越しください。3月15日まで。





「冥途の土産コンサート」が間宮さんの音楽堂でありました。

20180228_055356006_iOS.jpg

20180228_113340461_iOS.jpg
広響のコンサートマスターを経て活躍されている上野眞樹さんを中心にピアノの吉野妙さん、チェロの末永幸子さんによるシューベルトのアルペジオーネ・ソナタ、ベートーベンのスプリングソナタ、ムシカマスターによるコーヒータイムの後シューベルトのピアノトリオ第1番そしてアンコールのアベマリアでした。

20180228_105133318_iOS.jpg
サビちゃんとかぶりつき席で聴かせていただきました。
プライベートコンサートって素敵ですね。

20180228_103130612_iOS.jpg
演奏してる時とはまた違って気さくな先生ですね。

20180228_103725079_iOS.jpg
あのムシカのマスターに来ていただいてのコーヒータイムは贅沢です!

20180228_104225887_iOS.jpg
間宮さんの幼友達の方々も。

20180228_113328345_iOS.jpg
ちょっと嬉しそう。

20180228_114404664_iOS.jpg
いつもご一緒に活動されているお仲間です。

あー、好い夜じゃった。




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |