fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

Les neveux de Rachid.(ラシードの甥っ子たち)

2017年08月31日
フランスのラシードから写真が送られてきた。
スイスのバーゼルで暮らしている双子の甥っこ。

IMG_6403.png

左がジャリースで右がエリック。「connichiwa!」

彼らが小さいころイギリスのブライトンで会ったことがあって、私が絵本を読んであげると両脇に座って一生懸命聞いているけど彼らの英語の方が当たり前だけど正しい発音で私的には少々残念。
彼らは赤ちゃんのころから家ではフランス人のお母さんが仏語、オーストラリア人のお父さんが英語で話しかけるので勉強せずともバイリンガルになる環境。
今ではドイツに住んでいるのでドイツ語も母方のルーツがモロッコなのでアラビックも理解できるらしい。

私にフランス語で話しかけると分からないからちび達はとっさに英語に変えて話しかけてきて、その時言葉の壁を感じて私はフランス語を勉強することにした。
いつかあの子たちが日本に来た時にはフランス語で話そうと思って。

うーん、子供の成長は早いからがんばらねば!






おまけのアトム

005_20170831004215757.png
常連のお客さんが来るとくっついていく。
ひざに乗ってもいい人が来ると飛び乗って寝る。
あごはテーブルに乗せる。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

美しい吹きガラス&火曜日記

2017年08月30日
昨日ダップのかーさんのEmika Kanedaさんがやってきて、ター君こと藤島孝臣さんの作品の写真を撮ってフェイスブックで紹介してくださいました。
アイフォンINFOBARで撮ってもデザイナーだからやっぱり上手いねー!


023_201708292346156cc.png

022_20170829234613215.png

021_20170829234612724.png

014_20170829234604462.png
エミカマジック!  嬉しいなーこんな写真!





火曜日記

今日は定休日だから山ジムで走ったりストレッチしたり。
プールは水質点検でお休みだったから露天風呂でのんびりしてきた。

展望レストランのサラダバーね、8月いっぱいで終わるんと。残念じゃん!

018_2017082923460741f.png一回目

019_20170829234609438.pngお代わり

私がいっぱい食べるから損するからやめるんかも。
来月からは幕の内弁当形式にしようかと思うんだって。


020_20170829234610b6b.png
そいで帰りに図書館で俳句歳時記借りてこふじもちで氷ショコラまた食べて親分ちでお茶して帰ってきました。





藤島孝臣個展は後二日です。
なかなか観ることが少ない吹きガラスの作品展なので是非すべりこんでくださいませ!
午後1時から作家在廊されます。



9月1日からは大阪から大橋正教さんの「言葉の奴隷展」がはじまります。
初日夜7時からはパフォーマンスがあります。

DID6qRuUIAAbvwS.png









おまけのアトム

016_20170829234606155.png



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

蛇の毒杯よ!

2017年08月28日
黒い色はいろんな金属を混ぜて作るのだそうです。

025_20170828000849c66.png

026_201708280008505fe.png
「死ぬ時に蛇の毒を入れて飲むのによさそう。」と言って買って行った美しいクレオパトラ麦!
大人な感じの女性が黒いガラス作品をお求めくださっている気がします。

023_2017082800084744a.png
かわいいのんも沢山あります、ター君の吹きガラス。

022_20170828000846403.png
「俺はプロじゃけん見本にえーのん彫っちゃろう!」と兄貴風をふかす同級生のトコちゃんの作ったガラスのハンコ。
うん、確かにプロい。
作家在廊時には体験できます。1,000円(ガラスのハンコ材料費込)





カモメの周りのわずかなスペースにすぐ緑のものを植えてしまってご近所迷惑ではないかなと思ったら「いつも楽しんどるよ。」とご近所の花火やさんのおばあちゃんに声かけてもらってホッとした。
ごんべさんちからやってきた新入りのハス。

020_20170828000844675.png
ヨーダに似とらん?
kototo_176-230x230.png






おまけのアトム

013_201708280008446a2.png
ももちゃんにお土産にもらったサバ缶をみて興奮のムッシュATOM。
人間のじゃけど開けたらちょこっともろたげるけえまちんさい。



031_20170828003706433.png
ガラスの作品展中じゃけ夜は別宅に行けてご機嫌らしい。




未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

藤島孝臣個展は吹きガラスです。

2017年08月25日
飴細工のようにどうしてガラスが膨らむんだろう?
毎日吹きガラスの作品を観ていると、制作過程をとても見てみたい気分になります!

006_201708250004301e4.png

023_2017082500043986f.png

016_20170825000437e6c.png

吹きガラス工房 Fuji321
738-0031 広島県 廿日市市原83-80
090-3790-7065
 工房では、吹きガラス体験、2,500円でさせてもらえます。






夕べはター君にギャラリーをお任せして、小畑夫妻のための「大阪に行ってらっしゃいの会」に楢さんと行かせてもらいました。

013_20170825000436f4e.png
なんだかホットな不思議なご夫婦です。
周りの方たちには本好きな方が多くてひと箱古本市とか、まるもっていう今は無い喫茶店でつながっていたりです。
私はヲルガン座で初めて会ったらしい。気づいたら私も繋がっていた!!

008_20170825000431aed.png
そのうちのお一人におすすめ本をみせてもらいました。

009_20170825000433bc6.png
会場となったお寺のモヒカン犬!

007_2017082500043043b.png
受付のマハさんが、お皿とコップに名前を書いてくださって持ち寄りのタコのお刺身やら蛸のメンチカツやら手づくりいなりずしやらワインもいただいて、美味しいパーティでした。

011_20170825000434a79.png
その日、夕日がとてもきれいだよって、料理研究家のむっちゃんから写真が届きました。

こばたさん、そらさん引き続きよろしく~。大阪近いものね、遊びに行きます!
ってゆーか、9月1日の大阪から来るアーティストのパフォーマンスに来てくださ~い!!7時からですから!






おまけのセミ

005_201708250004271c0.png
よく見るとかわいいじゃんセミ。


 

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

無言館 Et 火曜日記。

2017年08月23日
親戚の万亀おじさんから時々リアル便り(ハガキ)が届きます。

040_20170822232309df7.png

行きましょ、呉市美術館。

「遺された絵画展」  9月16日-11月19日





今日は火曜の定休日でいつもの様に山に運動に行ったら姉と姪とちびっこが来ていてプールで一緒に遊びました。

002_20170822232305e4d.png
電車であんなに西に行くのにどうして正面に宮島が見えるのか不思議でならん!

003_20170822232307ec8.png
帰りはひろしま美術館から歩いて帰宅。(展望レストランのランチが美味しすぎていつもの様に食べ過ぎの為。)




八月前半の四人展でririの絵を連れて帰ってくれた友達が他の絵と一緒に部屋に飾ってくれた様子を送ってくれました。

画像B

画像A

何歳になっても褒められると嬉しいものでまた描こうかなと言う気になりました、ありがとう。






おまけのアトム

006_20170822235049e12.png
実は逃げたくてたまらないアトムでした。





今夜のフランス語の復習。

En été Je mange du la glace.
アンレテジュマンジュドゥラグラース。
夏には私はアイスクリームを食べます。

En été Je vais à la plage.
アンレテジュベアラプラージュ。
夏には私はビーチへ行きます。

En été je porte des shorts.
アンレテジュポルトデショー。
夏には私は短パンをはきます。

La mouette.
ラ ムエット。
鴎。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

夜の動物。

2017年08月21日
暑いね。

ナイトサファリ行ってみました。
夜の方が動物園はちょっと元気ね。

008_201708211023048ab.png
クサリをひっぱって遊んでくれるサル。

015_20170821102304bbc.png
小枝食べてました。

017_201708211023062ee.png
ゾウさんは仲良くひっつきもっつきしていて。

021_20170821102307582.png
キツネは、被写体慣れしてるぽい。

022_2017082110230996f.png
トラさんは迫力のない鳴き声でした。お年寄りなのか??

006_20170821102302895.png
ニンゲンの大人と子供。

夜の安佐動物園はちょっと涼しくて楽しいですよ。
9月3日まで週末の土日のみ夜もオープンだそうです。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

沖縄の香りのガラス!

2017年08月19日
カモメのばぁばぁでは、吹きガラスの作品展は初めてです。
しかも沖縄の香りのするガラスの作品たちです。

藤島 孝臣 吹きガラス作品展
『普段使いの器たち』
8/16〜8/31

001_20170819012411db9.png


010_20170819012414de3.png

光を通したガラス食器や花瓶の美しさは、りりのアイフォンでは上手く写せないからどうぞ観に来てください。
毎日少しずつ作品が増えています。








おまけのさやか

005_20170819012413b2b.png
小姑味噌人に「カープに行くなら耳をつけんと!」と言われて仕方なく耳を付けてみる義理妹。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

四人展とお盆終了~。

2017年08月17日
作品を観ていただくというのはエネルギー要りますね。

嘉屋重順子、清水司、にしもとおさむ、船本由利子四人展に暑い中をお越しいただいてありがとうございました。

006_20170817053539c54.png

019_20170817053541242.png
会場を楽しませてくれた野球少年たちや落花星人は紙袋に入って帰っていきました。

028_20170817053546242.png
広島の田舎の原風景の紙版画は友人宅の壁にかかったそうです。
あ、イシコロさんのクッションもありますね。いつもありがとう!


表現するために創作を続けておられる三名の作家さんとご一緒できた二週間はとても刺激的でした!
自分にとってのひろしまももう少し好きになりました。



会期中最後の日曜の夜には、ろくさんこと偏屈家出禁さんの落語「乳房榎」がありました。
怪談なので部屋を暗くして。

024_20170817053543017.png
またいつか後半の続きをしてもらわねば!!



お盆ハイライトは、

022_20170817053542bcd.png
お寿司屋さんで冷酒を飲んでみた。大人じゃぁ!

036_20170817053548fd2.png
ぶー平のタコ印!

045_201708170535511d4.png
こう見えて大変元気な叔父叔母。



おまけのアトム

043_20170817053549b46.png
昼寝したり。

027_2017081705354553a.png
夜寝したり。(布団は自分で寄せ集めて高くして真ん中のふわふわに寝る。)





八月後半の作品展が今日からはじまりました。

藤島孝臣 吹きガラスの作品展

047_201708170535523bb.png

005_2017081706054235a.png

作家は毎日お昼から在廊の予定です。どうぞ!
ririとアトムは朝からお待ちしています。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

八月の句会 and Luke and Atom

2017年08月14日
カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報 第三十六号(平成二十九年八月)

八月六日(日)、原爆の日と重なり台風も次第に近づいて皆さんの出席が心配されたが、ほぼいつものメンバーが揃った。「わたしたちのひろしま 四人展」の会場をお借りして、初参加の清水司さんを含め十二名の参加者で六時過ぎに、いつものように始まった。(句会後に届いた厚子さんの欠席投句も載せています)

(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)

014_201708140002588fb.png

016_20170814000259130.png

017_20170814000301aef.png




兼題「盆」     (清記逆順列記)

おさな子の流れて帽子彼岸川       司
花立てに柄杓傾け墓参り         華院
◎墓参り実家は売ったと報告す       りう子
盆の入り宇宙ひと飛び茄子の馬      六星
○煮えたぎる地獄の釜も盆休み       風外
盂蘭盆や地獄大夫の微笑みぬ        下駄麿
さまざまの人種がまろく盆踊(ぼんダンス)       ねむ女
盆燈籠片手に登る田舎道      幸音
〇盆帰省ひとり待つ母卒寿なる       走波
〇盆どうろうかかへて遠し坂の上      朋子
流燈や川は海まで下り坂         志路
消防団待機してゐる盆踊           茂樹
熱風が首に絡みて盆踊り         厚子

005_20170814001016dbb.png

                               

雑詠(初秋)

◎おじぎした稲穂がゆれて風の道      司
芋虫や戯れ角で撥ねつけり        華院
藪枯(やぶからし)七色の花席巻す           りう子
○生姜焼き定食食らう原爆忌        六星
◎水墨画鈴虫の声と同じ色         風外
渥美清氏二十回忌によせて 小石蹴りバス見送って風天忌    下駄麿
◎自動改札すうい塩辛蜻蛉かな       ねむ女
◎もう一花弾けてみようか鳳仙花      幸音
朝顔の鉢も一緒に帰省かな        走波
〇友去りて秋立つ日にはソロ奏で      朋子
〇包丁に先駆け西瓜真っ二つ        志路
秋立つや力作揃ふ四人展         茂樹
日陰から日陰を目指す残暑かな      厚子




   (句会寸描)

*兼題「盆」はりう子さんが一位となった。雑詠「初秋」は大接戦となり、司さん、風外さん、ねむ女さん、幸音さんが一位を分け合った。兼題は様々なお盆の過ごし方が詠まれてそれぞれ特色が良く出ていた。雑詠はバラエティーに富んだ個性的な句が多くその分選もうまい具合に票が分かれた。上手く詠もうとするとどうしても類句類想になりがちだが、今回のように素直に自分なりの言葉で表現することを心掛けたい。


*兼題「盆」

◎墓参り実家は売ったと報告す       りう子
散文的な表現ではあるが、かえって臨場感が出ていて率直に思いが伝わってくる。最近の世相を反映しているようにも思える。

○煮えたぎる地獄の釜も盆休み       風外
お盆を作者独特の切り口でユーモラスに表現している。下五の「盆休み」が句の雰囲気を上手く和らげている。


〇盆帰省ひとり待つ母卒寿なる       走波
一読して母思いの子の心情が伝わってくる。「卒寿」を迎えた母への感謝とまだまだ長生きしてもらいたいという願いも秘めている。

〇盆どうろうかかへて遠し坂の上      朋子
広島の日常風景となっているお盆の様子を平明な言葉で伝えていて、景もよく見えてくる。中七の「かかへて遠し」にさぞかし暑いのではと想像できる。


*雑詠(初秋)

◎おじぎした稲穂がゆれて風の道      司
率直でほのぼのとした雰囲気の句になっている。下五の「風の道」の様子も色々と情景が浮かんでくる。

◎水墨画鈴虫の声と同じ色         風外
画家である作者の聴覚と視覚の捉え方が独特で、モノクロの世界が広がっている。詩的な感じもして色々と想像を掻き立てる。

◎自動改札すうい塩辛蜻蛉かな       ねむ女
塩辛蜻蛉の特徴を上手く捉えて、日常風景をさりげなく詠んでいる。特に中七の「すうい」という擬態語がよく効いている。

◎もう一花弾けてみようか鳳仙花      幸音
「鳳仙花」を通して作者のこれからの生き方なり願望が素直に伝わってくる。上五、中七が字余りになっているものの爽やかさがあり気にならない。

○生姜焼き定食食らう原爆忌        六星
被爆二世である作者の弁によると原爆に負けない明るく前向きな句を心掛けたと言っている。「原爆忌」はどうしても類句類想になりがちだが、こういう取り合わせも大いに有りだと思う。

渥美清氏二十回忌によせて 小石蹴りバス見送って風天忌    下駄麿
映画の「寅さん」ファンならよく分かる雰囲気の句である。あれからもうすぐ二十年、当時の出演者は残り少なくなってきた。

〇友去りて秋立つ日にはソロ奏で      朋子
遠くに行ってしまった友を思う雰囲気がよく出ている。どんな曲を演奏しているか気になるところ・・・。

〇包丁に先駆け西瓜真っ二つ        志路
西瓜が割れてすでに真っ二つになった西瓜にこれから包丁を入れるというような句に思える。作者によると包丁を入れる途中で西瓜が真っ二つに割れてしまったらしい。いずれにしても包丁と先駆けの使い方にもう一工夫必要と思われる。



*次回予定

日時 九月三日(日)十八時~二十時 
場所 カモメのばぁばぁ
投句 席題と雑詠(仲秋)を一句ずつ
 
                   (茂樹 記)









イギリスのクラスメイトのChia Yen のお兄ちゃんが転勤で二年間尾道のカモメ寮で生活することになったそうで台湾からカモメのばぁばぁを訪ねて来てくれた。日本語で軽い会話もできてとても感じの良い青年でした。

003_20170814000256ad7.png

ブライトン時代の友達とはずーっと仲良く付き合っている。ロンドン時代のクラスメイトとは疎遠。
やっぱり勉強するのは田舎がええかも。都会は遊ぶのが忙しけんね。




おまけのアトム

海水浴行ったんよ。

022_201708140003022a2.png



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

プチ音楽会♬

2017年08月12日
おかげ様で、この8月1日でカモメは九周年になりました。
ありがとうございます。

以前カモメで展覧会をされたことのあるナオミールさんとお嬢さんの未来(みらい)さんが、お祝いにと急遽音楽会をしてくださいました。

010_20170812004542e8e.png
オーボエのソロって初めて聴かせてもらいました。綺麗な音色でした。

023_201708120045450f4.png
ちょっと上がり気味のお母さんの二胡演奏を見守っているみらいちゃん。

012_201708120045440e9.png
お二人の演奏をそらさんのおひざでとても熱心に聴いている犬!




夜は、Hらさんがマイギター持参で歌ってくれました!
相変わらずいい味出してるな~。

025_2017081200454795b.png

今日、急な演奏でしたが駆けつけてくださったお客様に森藤さん手づくりのキラキラブローチを差し上げました。
Hらさんもちびっこも似合っていました。
森藤さんいつもありがとうございます。

029_2017081200455074d.png

027_20170812004548a74.png
きゃわい~♡どっちも!!


演奏してくれたみなさまと急遽来てくださったお客様とたまたま居合わせたお客様、ありがとう!






おまけのギョーザっプル

006_201708120045386ec.png
宇都宮からギョーザカップルが帰ってきたから川フェスに行ってみました。

007_201708120045392f4.png
ベリーダンス高速ぷるぷるしてました。

009_20170812004541d7b.png
いざ、ズムスタへ

明日があるさー。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

暑くねー?! 火曜日記。

2017年08月08日
暑さのせいか自分も参加している作品展のせいか、日記を書く前に毎夜グースカピーです。



今日も山の上のジムで遊んできました。(最近定休日は皆勤です!)

006_20170808222728c27.png
向うの左側の海の方に宮島があるんだけど、今日は消えてました!




それから夜はカモメでマダムKYOKOのフレンチレッスン。

023_20170808222730531.png
さっちゃんがla Tour Eiffelのお菓子持ってきてくれました。
暑くてまがっとる!笑



明日は、カモメのばぁばぁオープン九周年の記念に汚二階を一部屋だけ解放します。
丹田ご夫妻がフリマルーム開催です。

005_2017080822272633f.png
少しずつ順番に上がってください!
特に太ったお方は歓迎です!!




ギャラリーの「わたしたちのひろしま四人展」もゆっくりご覧ください。
カフェのドリンクもよろしく!
ゆず茶アイスティー、ピリ辛ジンジャエール、アイスコーヒーなど準備してお待ちしています。





今年もアジア池のイケちゃんが周年のお祝いを届けてくれました。

011_201708082227289ca.png
お金溜まりそう~! 招財金!!

いつも私より覚えててくれてありがとう。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ひろしまLOVE!

2017年08月03日
同級生の清水君から持ち込まれた「ひろしま」というテーマで何を描くか。
自分にとって広島とはなんだろうか?と考えました。
自分の人生における描きたいものを考えたら、自分のルーツである親や姉妹、住んだ所、していたことそして今過ごしている地域の風景やそばにいる人やモノたちを描いていました。





嘉屋重順子さん(横川人)
006_2017080323223299c.png


清水司さん(八千代人)
008_20170803232235437.png


にしもとおさむさん(呉人)
007_20170803232234515.png


船本由利子(吉島人)
009_20170803232237c59.png





今朝の中国新聞の<情報交差点>に載せていただきました。
超嬉しいです!

001_20170803232229485.png







おまけのアトム
005_20170803232232ef5.png

今朝も安仁屋さんとおおたんよ。♬ 「暑いね!」って。





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

わたしのひろしま×4

2017年08月03日
「俺さー、ひろしまというテーマで広島で作品展したいで。」

って東京で暮らす清水君が言ったから、今日から二週間、四人展をすることになりました。

年齢性別学歴職歴なんも関係なく集まりました。

広島で生まれた作家というくくりだけ。シンプルでいいね!


043_2017080300393945d.png
上は、呉で生まれたにしもとおさむさんの木工作品。
下の絵は、八千代町で生まれた清水司さんのイラスト。


046_20170803004511868.png
横川で生まれて今も横川で制作されている嘉屋重順子さんの油彩画。



りりキャプション

私は、小さい絵をいっぱい描いてモザイクみたいに並べてみました。
これはその絵一枚一枚への言葉です。

なぜテーマが広島なのにやかん?って聞かれたんだけどね、小さいころ晩ごはんの後にちゃぶ台の上に炊飯器やアイロンややかんを置いて家族でスケッチしてたから。私の広島の原点みたいな物の一つです。







おまけのアトム

035_20170803003936196.png
お客様が沢山で座るところが無くて困っていても二つ分椅子に乗っかって動かないアトム。


042_201708030039391f0.png
好きな人がいっぱい来たから甘えてるアトム。



四名の作家のうち誰かが必ずカモメのばぁばぁでお待ちしていますからどうぞお越しくださいませ。
お待ちしています。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

前夜祭にカープの一勝、火曜日記。

2017年08月02日
いよいよ明日から私も仲間に入れてもらった4人展が始まります。
何事も諦めが肝心と言いますが、私も展示したらすっきりしました。

言い出しっぺの清水君が東京から早朝出発して夕方カモメに到着。
にしもとおさむさんも展示ほぼ終了。
かやしげ先生、清水君、西本さんの3人のプロのアーティストの作品は見ごたえがあります。



到着したばかりの清水君とズムスタにいってまずはカープで前祝に一勝!
022_20170802010636d7d.png
かき氷を食べていたら赤い風船が私の頭に落ちてきて大当たりじゃし



今日も山の上のジムで運動のあと、下村さんたちの作品をみせてもらいに平和美術展にいきました。
誰でも芸術に親しめるということが平和なんだなあと思いました。
誰でもと言ってもとても有名な画家の方の作品もさりげなく日曜画家の作品の隣にかかっていました。
それから帰りにチョコプリンパフェを食べてしまいました。

017_20170802010634a10.png



そして、今日はカモメの9周年記念日です。
8月1日から十年目に入りました。
ほんとうに皆様のおかげです。
床屋さんを改造したころから今まで何人ものお友達に助けられてこんなに長く続けてこられました。
感謝!!!


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |