fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

サビちゃんから啓太郎さんへ。

2017年05月31日
「サビ子の眼」展、沢山ご来場いただきました。
ありがとうございます。
にぎやかな二週間でした。(お客様も多いし客人もいるし。)

サビ子展は、今回限りというお考えですが、またいつか気が向いたらカモメでもどこか他所でもあるといいですね。

IMG_1039.png
サビちゃんは、写真を載せるのが好きじゃないから代わりの人ですみません。





明日は六月。早っっ!!

お待たせしました、中村啓太郎作品展が始まります。

18193784_1269350386509566_6.png

啓太郎さんは大体毎日午後より在廊予定です。
お待ちしています!






プチ故郷の旅。

親が転勤が多い仕事だったので引っ越しが多かったのですが、小学校六年から尾長小学校と二葉中学に通いました。
随分急な坂の上に家があって懐かしくて当時以来初めて姉と行ってみました。おまけの二人と一匹も。
そこのエリアに下村さんがお住まいなのでもう随分町も変わってよく分からないから案内していただきました。

009_2017053122222090e.png
駅北口の愛宕神社には、カープ愛の絵馬がいっぱい!
全国の愛宕神社というのは大体大火があったところに作られていたそうです。

012_20170531222223fd1.png
私は、味噌地蔵と呼んでいたお寺でみんなでプチデジョネ(朝ごはん)。

043_20170531222224776.png
見晴らしの良いところに連れてってもらいました。
浮遊している人がいますね。

025_20170531222223634.png
母が鳩を飼っていたのでこの景色の見える南のベランダの鳩小屋から鳩たちが遊びに行ってはよその鳩も連れて帰ってきていたから少しずつ増えてたような気がします。
病弱だった母がよくこんなとこで買い物したりできたねと姉としみじみ話しました。


下村さんありがとう。姉と懐かしい場所を歩けて最高でした!!







おまけのアトム

IMG_1064.png



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

フランス人と神田山荘行ってみました火曜日記。

2017年05月30日
俳句とフランス語の勉強仲間(大先輩ですが)でもあるハンジナさんは、廿日市のエリアの町おこしをしています。
スポーツや文化あれこれにも詳しくて様々な情報も発信しておられます。

今日は、ハンジナさんに教えてもらった廿日市のホリデイ書店さんにお邪魔しました。
□■□■ばかり描くアーティストのヤブフスキーの個展が今日まででした。

015_201705302301576fe.png
いつも観ているけれどやぶちゃんの四角はなかなか面白い。



神田山荘帰りだったのでプールで濡れたロン毛を乾かしているラシード。
お客様がびっくりしていました。
髪を観てみんながワーワー言うのが嫌なんだそうですが、ワーワー言いますよね。
女性の脱衣場でもおばちゃんたちが「あのカツラは外れんのかね?」とか「何語かね?」とか話題でした。

背丈より長いのもあって、引きずって歩いているからさっきうっかり踏んでしまった。



今朝は、健康にとても良いという青い粉をふったサラダを作ってくれましたが最後に青い汁(緑じゃなくて真っ青)が出て絵の具を飲んでいるようで美味しく感じませんでした!!

002_2017053023015945d.png




いつもマメにオサレハガキをくださるIさん、ありがとうございます。
今日の52円記念のお葉書はスペシャル素敵ですね。
はい、お隣スーパーの「焼きサバ寿司」は、まじ美味しいですよ。
おすすめです!
カモメにもお立ち寄りください。

019_20170530232435d44.png



明日はちょっと早起きして姉たちと午前中古巣のプチ旅。楽しみ~。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ラシードさんま。

2017年05月30日
ブライトンという海辺の南の町のSt.Gilsという学校でクラスメイトだったフランス人のRachidが旅行で広島に来ています。

十年くらい前にイギリスに一年間留学していて、クラスメイト達とは今でも連絡したりたまに行き来もしたりして仲良くしています。

国籍が違っても家族みたいな気もする変な友人です。
フレンドリーな外人ですが、ラシードはさんま並みのおしゃべりでかなりヤカマシイのです!
あー疲れた。


私が徐々にシェアハウスに疲れてきて不機嫌になってきたから言わなくても二人分のご飯を作りだしました。

002_20170530001027117.png
昨日二時間もかけて作っていた野菜スープ。

024_20170530001031d2a.png
ベジタリアンなので、大豆のミートボール入り。

6月7日には、あこがれの沖縄へ向けて出立予定らしく、後少しじゃ。






「サビ子の眼」展は、後最終日の31日(水)を残すのみとなりました。

018_201705300016556fd.png

いつもは、絵がかかっている外向きのライトアップされたウインドウには錆びた鉄の箱がかけてあります。
古いガラス瓶には、どくだみ草。

ええですね!






おまけのフランス人とアトム

012_20170530001029478.png





未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

自転車操業中!

2017年05月29日
なんと、東京にお住いの方がブログをいつも楽しんでいますと途中下車してカモメに寄ってくださいました。

ドイツ在住のヘルブラウさんがバウハウスで建築勉強中のお嬢さんと安藤忠雄建築のお住まいを見学に行ったことがご縁でカモメにもつながってくださったそうです。
そして、今回サビ子さんのスカートも東京へ連れて行ってもらうことになりました。
ありがとうございます。


サビ子さんの世界観がお好きだろうとお友達に声をかけてくださる方も多くておかげ様で初めて出会った方の元にもサビ子さんのポジャギやアンティークのものやサビ子プロデュースお母様製作のパンツやスカートも沢山飛び立っていきました。

今回、カモメでは初めてプロデュースという形での作品展です。
東京の清水氏の熱心な後押しもあって開催されました。



後二日間、自転車操業(自転車で運んでいるからだそうです。)で日々新作も届けながらサビ子さんがんばっておられますから滑り込みでどうぞお越しくださいませ。

最終日の5月31日(水)は夕方5時までです。


008_2017052900064577a.png









おまけのアトム

005_20170529001201f81.png

ラシードとはフランス語で会話しているので、バイリンガル犬です。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

好きなものコレクション!

2017年05月28日
サビ子さんが選び抜いた布で綴ったポジャギのいろどり。

サビ子さんが探してきた着心地の良い布で作られたパンツやスカート。

サビ子さんが大切にしている錆びた形。

サビ子さんの好きな中国茶のおもてなし。


023 - コピー

017_2017052723482851b.png

024 - コピー

025 - コピー

021 - コピー (2)

018_20170527234828e31.png

026 - コピー

027 - コピー



大好評スカートやパンツはもう少しでなくなりそうです。

ふわふわカラフルクッションは、サビ子さんが選んだ毛糸で作業所の皆さんが作ってくださったものです。
ひとつ200円のきんちゃく小袋も。
どうぞよろしくお願いします。






おまけのアトム

009_20170528001206833.png
Mon nom est Atom.
J'aime les pommes.



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

初夏の三段峡へ。

2017年05月26日
緑がきれいな山々を走って加計経由で三段峡まで連れて行ってもらいました。

山は寒くて空気が澄んでいて山菜が美味しくて植物が美しくて蛙の声が面白くて楽しいハイキングでした。


010_20170526222527bda.png

011_20170526222529c94.png

012_2017052622252972a.png

019_20170526222531478.png

020_20170526222532cf6.png

025_2017052622253406f.png

028_201705262225351e3.png

029_20170526222537266.png

030_20170526222538998.png

031_20170526222540301.png

061_20170526222541c4d.png

068_201705262225436e8.png

070_20170526222544f9a.png

075.png

092_201705262225473dc.png

093_201705262225497d0.png

101.png

104_20170526222552775.png

108.png


今日もメルシーボクーでした!!




いつもカモメのお留守番してくれてありがとうございます、黒猫亭朋子さん!
おかげでリフレッシュしてきました!!




明日の土曜はサビ子さんは在廊できませんからサビちゃんのダーリンが居ってです。
ダーリンとお待ちしています!



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

横川歴史散歩@ブラアリタ

2017年05月26日
二か月おきの第四水曜日に有田さんに郷土の歴史の話を聴かせていただきながら、横川発で広島市内をお散歩しています。

歴史散歩の日にはよく雨が降りますね。
今回は、雨がパラパラしたおかげで暑くなくて良かったかもです。


017_20170526001854b5e.png
鈴木三重吉文学碑など 平和公園内。

028_2017052600185588d.png
峠三吉碑  平和公園内。
28歳の時被爆、昭和28年(1953)36歳の時死去。
若い時の詩だったんですね。

Preface (序)

ちちをかえせ ははをかえせ.
としよりをかえせ
こどもをかえせ
わたしをかえせ わたしにつながる
にんげんをかえせ
にんげんの にんげんのよのあるかぎり
くずれぬへいわを
へいわをかえせ

Give back father,give back mother,
Give back grandpa,give back gramdma,
Give back boys,give back girls.
Give me back myself,give me back men
Linked to me.
As long as men live as men,
Give back Peace,
Peace that never crumbles.



034_201705260018571e5.png
私の母方の祖父は大工で爆心地付近で被爆即死と聞いていたけれど有田さんに教えていただいたところ、旧天神町は今の天満町の辺りでこの平和公園内から天満神社の辺りまでの範囲らしいということが分かった。

039_201705260018589c6.png
本当に爆心地から近い場所で瞬間に死んでしまったんだなぁと思った。
手を合わせてきた。

046_201705260019011c4.png
小雨だけれどほぼ傘も差さずに案内してくださったから有田さんの資料がぼろぼろになりました!


次回ブラアリタは、7月19日(水)朝10時にカモメに集合です。
暑い時期だから午前中になりました。
もし、平日では参加できないので土日にブラアリタをしてほしい方が居られましたらご連絡いただければ調整して歴史散歩の会特別編をしてくださるそうです。
ご連絡はカモメまで。 ℡ 082-232-5074







木曜のお昼はともだちんちにお呼ばれしました。
フランスから来ている友達のラシードはベジタリアンで、料理上手のななみちゃんが肉抜きの美味しいお惣菜を工夫して作ってくれちゃったんです。

n005.png

n002.png

n006.png

和室の間仕切りには、サビ子さんのポジャギがゆらゆらして涼しげでした!


メルシーボクー!





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

仏語拡大レッスン@火曜日記

2017年05月24日
毎月第二と第四の火曜定休日の夜はマダム京子のフレンチレッスンの日です。
今夜はフランスからイギリス時代のクラスメイトのRachidが来ているので歓迎会を兼ねて二時間のレッスンでした。


026_20170523232830345.png
今日はネイティブのラシードがいるからABCの発音の復習もしました。

020_201705232328270ac.png
こんにゃくの炒め煮を作ったら、フランスにもコンニャクはあるけどとても高いと言うから、高いことはセショーで安いのは、ボンマルシェだけど、ボンマルシェという店は実はそんなに安くはないと話しているところです。

018_201705232328254f0.png
洋服のデザイナーさん、似顔絵やさん、帽子のデザイナーさん、本屋さんなどなど様々な職業の人が一緒に勉強していて楽しい教室です。

028_20170523232832dd5.png

日本語と英語とフランス語とごちゃまぜで面白かった!
どなたでもどうぞ。




お昼は、ぽんちゃんとラシードと神田山荘のジムで運動して展望レストランでランチしながら勉強も少々して午後はプールとサウナしてきました。
屋外のジャグジープールが広島の景色が良く見えてラシードは大喜びでした。
最後にお風呂に入ったら、男湯に女性のスタッフさんが入って来られたそうで超絶驚いたそうです。
そんなことは初めての経験で、慌てて髪で隠したんだそうです。
元々お年寄りの多い施設だから見回りに来てんでしょうね。笑


007_20170523232824335.png
1007.png

ぽんちゃんとラシードも名コンビです!






この樹はセンダンですか?
南京ハゼですか?
いい匂い~♪
どっちだかずーっと分からないんです。

002_201705232328215cb.png

003_20170523232823052.png










未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

錆とボジャギとオサレスカート。

2017年05月22日
サビ子の眼 展は中日です。


明日火曜は定休日で、水曜から後半に入ります。
毎日、会場の雰囲気が変わっていますので何度でもお越しくださいませ。
退屈させない充実のサビ子プロデュースの作品たちがお待ちしています。



010_20170522224315092.png

011_2017052222431747c.png

012_20170522224318634.png

013_20170522224320985.png

014_20170522224321e19.png

015_20170522224323efa.png

009_20170522224314b52.png










おまけのアトム

102.png

あついじぇ。



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

Rachidごはん。

2017年05月21日
フランスから遊びに来ている友人のラシードが広島に着いてからもう一週間、まだケンカしてないです。

みんなで現美に弁当持って行ったり、鞆の鯛網経験させてもらったり、一人でチャリんこでおりでちせ個展に行ったり今日はヒロシ君に中谷アート社に連れて行ってもろたりしています。
最初はりりが仕方なくご飯を作ったけど徐々にシェフがRachidにチェンジしてきていい塩梅です!
欧米の男子はよく家事をしますね。


011_20170521225222d7f.png
モロッコのアルガンオイルのスペシャルソウルフードパスタだそうです。

013_2017052122522493f.png
香辛料にこだわるのでトランクにいっぱい材料持参していました。

012_2017052122522399b.png
いい匂い。Ca Sent Bon!

014_2017052122522636e.png
鍋蓋とおそろいのオーダーの鍋つかみを焦がしている

016_2017052122522708b.png
フランスから持参のベジ用豆腐ミートが意外と美味しいからまあいいか。

018_20170521225229557.png
鍋もシンクもピカピカに磨いて片づけておかないと落ち着かないんだそうです。
Merci beaucoup!



Rachidは、明日は、丸町君と出雲へドライブに行くんだって。






サビ子の眼
毎日新しい作品が追加でやってきます。
これもサビちゃんの作品です。↓

007_2017052122522090d.png





おまけのアトム

ato.png
エンジェルに噛みついたかなんかで怒られているらしい。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Hiroshima MOCA ピクニック。

2017年05月19日
木曜の午後は味噌人の職場の広島現代美術館に行きました。

ヘンリー・ムーアの大きな作品のある広場でピクニックしてたら学芸員さんたちもいて一緒におしゃべりしたり。

18519632_10212782637911411_.png

015_20170519221637aef.png
パンパージュ エ コムポーテ ドゥ ポム じゃと。
林檎のコンポートをのせたパン、ラシード作。


019_20170519221638a5f.png
「村野藤吾の建築-世界平和記念聖堂を起点に」
「殿敷侃:逆流の生まれるところ」


どちらの展覧会も興味深くみづま工房の時のデザインの先輩ご夫婦とみんなでゆっくり鑑賞しました。

020_20170519221639bcc.png
世界平和記念聖堂の模型の上の鳥がチキンだってラシードが言うから笑い転げているみなさん。

殿敷作品からは戦争や原爆も含めて広島の歴史を感じるとラシードが感想を言っていました。
ちゃんと観てくれていました。
ヒロセさんやバザレさんの所蔵作品も展示されていましたね。





カモメのばぁばぁではサビ子の眼三日目です。

002_20170519224118eb0.png
サビちゃんの手縫いのポジャギがヒラヒラと美しいです!





7月の書の企画展「もじ展」は、たくさんの参加ご希望をいただいて三十名を超えそうなので申し訳ありませんが締め切らせていただきます。ありがとうございます。

moji3_201705192216427c2.png

お申込みいただいた方は、6月30日夕方6時から8時までの間に搬入設営にお越しください。
その時にタイトルなど書き入れる用紙はお渡しします。
販売ご希望の方は作品価格も書き入れてください。
作品は、額に入れる場合でも60センチ×60センチの面積を超えないようにお願いします。(横長や縦長の場合は面積で考えていただいて適当に。)
文字がテーマであれば、Tシャツに書かれようが石に書かれようが針と糸で描かれようがなんでもありです。

よろしくお願いします!!






おまけのアトム

DAGuwI3UAAAaHzD.png



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

サビ子の眼

2017年05月17日
5月後半は『サビ子の眼』展です。


錆びたものが好きな人だからサビちゃんと呼んでいます。
今回は、サビちゃんのセレクトした布でお母様がスカートやパンツやバッグを仕立ててくださいました。
親子コラボ作品もあり、サビちゃん自身のボシャギ(韓国風パッチワーク)作品もあり、コレクションのアンティークもありです。


017_2017051723133170a.png

019_20170517231333aeb.png

020_2017051723133581f.png

021_20170517231335c53.png

024_20170517231337d74.png

初日はオープン前から続々とお客様が来てくださって初個展の滑り出しは順調です。
今月いっぱいサビ子さんも在廊予定ですので、少しずつ作品も増やしてくださるかもですしどうぞお越しくださいませ。





034_20170517231340e90.png
5月前半は、福井誠さんの造形作品がカモメの壁面いっぱいに展示されていて圧巻でした。
ぞろぞろと三次の布野町へ帰っていきました。またいつか!!
沢山のお客様にご来場いただいてどうもありがとうございました。





おまけのアトム

026_20170517231338090.png
本日のお散歩での戦利品は大事に陣地に置いてお昼寝します。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

山と海と器@火曜日記

2017年05月16日
ラシードの広島初日は、福山の鯛網漁体験です!
カズ君とラシード君が漁師として乗船できて、タツ君とりりは大型フェリーから見学しました。


028_20170516220459313.png
昨日夕方広島に着いてさっそく鍋蓋かぶってふざけてるフランス人。
イギリス留学時代のクラスメイトのRachidです。



033_20170516220507a53.png
ポニョの舞台になったとこには猫がいっぱいじゃったんよ。

037_20170516220512af4.png

IMG_0958.png
このお寺に坂本竜馬や西郷隆盛や色々有名人のリアル写真があったよ。


IMG_0977.png
乙姫様は、結構ハードに小さな漁船から手を振りまくってハードワークしておられました。

IMG_0982.png
漁師さん(注:本物ではありません。)たちと写真撮ってもらいました。

043_20170516220520c7a.png


045_20170516220547b8c.png

047_20170516220543f1a.png
徐々に網を小さくしていきます!

111054.png
よく働いておられましたよ、漁師になったお二人。



ギャラリー器にて開催中の三桝先生の個展へ。

064_20170516220541858.png


063_2017051622053607f.png



059_20170516220537802.png
この時計はおまけ。




鯛網は勇壮で面白かったです。
今まで一度もみる機会が無くて今日は良かったです。
鯛もいっぱい捕れていたし。。

一くん龍くんありがとう~!!



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Il fait beau. (イルフェボウ) いい天気よね。

2017年05月14日
好い季節ですね。
ギャラリーのドアを開けていると風が少し出入りしていい気持ち。



ギャラリストの役得は深夜の独り占めタイムかもしれません。

002_20170514005040e9a.png
暗い灯りで観る福井誠さんの作品は昼間とはまた違った顔をみせてくれます。
福井誠展は、明日14日(日)と15日(月)の2日間となりました。
2日間とも作家在廊予定です。






ギャラリーの前の葉っぱに虫がいました。
ちょっときれいな蛾の仲間らしいです。

003_201705140034158c9.png









おまけのアトム

016_20170514003417d72.png
犬的に暑く感じるようになるとアジの開きスタイルになるみたい。




ラシード情報

新聞社の人から九州に連れて行っていいですかと電話がありましたが、別府辺りで何故か大勢の人に囲まれて嬉しそうに温泉に入ったりご飯をよばれているみたい。新聞の取材とは思えない感じだけど楽しそうだからま、いっか。

18447044_10155965330918881_.png




未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

もじ展のこと。

2017年05月13日
7月に書の応募作品展 『もじ展』 をカモメでさせていただきます。



moji1_201704090026445b3 - コピー

30名程度の方の書作品を展示してお好きな作品に投票していただきたいと思います。
匿名で出品されても大丈夫です。販売可。

お一人のスペースは、60㎝×60㎝以内程度で。それが縦長でも横長でも小さいもの複数でもかまいません。
キャプションフォーマットは搬入時(6月30日 pm6時より)にお渡ししますので各作家様で書き入れてください。
参加費は、2,000円。期間内作家様用の珈琲券は搬入時にお渡しします。

展示は基本的には作者本人でお願いします。(早い方順でお好きな場所に)
お仕事のご都合などで当日の搬入が不可能な方は前もってお預かりします。

投票締め切りは、7月13日(木) 発表は、7月14日(金) 表彰式は最終日の7月15日(土)です。


賞品  (協賛ありがとうございます!)

 金賞 ラクシュミー タイマッサージ券

 銀賞 アジア池 ペアお食事券

 銅賞 古本と珈琲の楢 ペア珈琲券


出展してくださる方はただ今28名様、締切日の6月1日までに返事をしたい方2~3名おられます。

お楽しみに!!





 ラシード情報

日本に到着した模様。成田でYOUはなにしに・・・につかまり、その後熊本の地方新聞社に取材を申し込まれ、新聞社から電話があって熊本に連れて行きたいとのこと。
やっぱり目立つんだろうかね。YOUの方は放映は無いと記者の人がゆうておられました。
ラシードというのは、イギリス留学時代の同級生のフランス人でラスタマンです。
ブライトンの時の同級生たちには今でもずーっと仲良くしてもらっています。
ロンドン時代はバイト仲間とは仲良くなったけどクラスメイトとは仲良くなれなかったからブライトンに行って良かったんですよ。
楽しい人なので英語やフランス語でお話もできるし会いに来てください。
17日の水曜日ごろからカモメにいると思われます。





おまけのアトム

015_201705130035483d4.png






未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

3年目のフランス語。。

2017年05月12日
 仕事帰りにわざわざ横川に集まって私たち一応頑張っておりまする。

気づいたらもう京子さんに教えていただいて2年経っている。
その前に実は香織先生にも教えていただいている私たちの一部(誰じゃぁ)。
継続は力というからま、いいか。


Vous habitez a Hiroshima? 広島に住んでいますか?
ブザビッテアヒロシマ?

Oui,J'habite a Hiroshima. はい、広島に住んでいます。
ウィ、ジャビッテアヒロシマ。

Je suis d'ici. ここ、出身なんです。
ジュスイディシ。

Vous parlez bien francais! フランス語上手ですね!
ブパレビアンフランセー!

Merci, je parlr un petit peu francais. ありがとう、ちょびっとフランス語話せます。
メルシー、ジュパレアンプチプフランセー。

Combien de temps etudiez-vous le francais? どれくらいフランス語勉強していますか?
コンビアンドタンエチュディエブルフランセー?

j'etudie le francais depuis deux ans. 2年前からフランス語を勉強しています。
ジュトゥディルフランセードゥピュイドゥザン。


毎月第二第4の火曜夜(カモメのばぁばぁは定休日)、7時から8時の1時間。
一回900円(レッスンと1ドリンク)でどなたでもてぶらでどうぞ。
☆初めての方でも全然大丈夫です。









おまけの孫の手

木曜日記にかっちょいい孫の手が載っていたから、うちのも。


028_20170512000413301.png
三種の神器

竹の長いのは天然素材だから気持ちいいけど長すぎて難しい。
真ん中のは一人だと背中がかけんじゃろうと息子が送ってきたもので反対は肩たたき。
右のはかき味がベスト。




未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

五月は吟行(ぎんこう)でした。

2017年05月10日
「夜の美術館」句会報第三十三号(平成二十九年五月)


五月七日(日)、ゴールデンウィークの最終日は絶好の吟行日和となって、午後三時に平和公園の噴水前に六名が集まりスタートした。句会の方は福井誠さんの作品展の会場をお借りして、飛び入りで来られた賀が芽め羅らさんを含めて十一名(うち咲華さんと幸音さんは欠席投句)の参加者で六時過ぎに、いつものようにはじまった。(下駄麿さんは、吟行に間に合わなかったため見学のみとなった。)
(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)

*平和公園吟行           (清記逆順列記)

2014_1008-1.png


緑蔭に入りて背中に小枝落つ       華院                         
慰霊碑の水に遊べる烏かな        華院
緑さす川穏やかに今を流るる       走波
川風に木々ざわめきて夏立ちぬ      走波             
薫風にフワリ千羽の鶴の飛ぶ       六星
草刈りの匂い祈りの人の列        六星
夏立ちぬ路面電車に君ひとり       賀芽羅(がめら)
鐘鳴りて新樹のケヤキここに立つ     賀芽羅(がめら) 
○多国語の行き交う公園夏衣        麦
雑草の生えたるドーム走馬燈       麦
往き交うも薔薇一輪に足を止め      厚子
噴水や雀水浴び我涼み          厚子
雨蛙強き鳴声明日雨か          かかし
夏の蝶高く低くに二羽が舞ひ       かかし
◎なほ白く舗石耀ふ薄暑かな        志路              
青葉風折り目正しき千羽鶴        志路
○被爆ドームの窓すり抜くる夏つばめ    茂樹
失恋の記憶ふたたび針槐         茂樹
皐月空水面にうつり風くだる       咲華   
縁起物へびのぬけがら金たまる      咲華
穏やかにたたずむドーム青葉映ゆ     幸音
愛に満ちアンネの薔薇は空あおぐ      幸音



 (句会寸描)   
*久しぶりの吟行句会となったが、一位に輝いたのはまたしても志路さんだった。志路さんは、当日の吟行には一緒に参加していなかったが事前に平和公園をイメージして詠まれた句のようである。
皆さん吟行句らしく、様々な情景を詠んでいるが、反面当事者しか分からないような句も数多く見受けられた。限られた時間の中で推敲するのは難しいかもしれないが、基本は誰がみても分かりやすい(理解しやすい)句にしなければならないと思う。

*平和公園吟行

◎なほ白く舗石耀ふ薄暑かな        志路
中七と下五は季語との取り合わせも程よく、「舗石」という言葉の選択も素晴らしく調べも良い。それに比べて上五の「なほ白く」は間に合わせにつけた感があり、意味づけをしてしまったのが惜しまれる。

○多国語の行き交う公園夏衣        麦
当日の晴れ晴れとした公園の初夏の雰囲気をよく捉えている。「多国語の」で国際色豊かなことが分かり、下五の「夏衣」で外国人特有の短パン、Tシャツ、はたまたサングラスまで見えてくる。中七が八音になっているが、リズムが良いので余り気にならない。

○被爆ドームの窓すり抜くる夏つばめ    茂樹
 あの原爆ドームにも春夏秋冬が毎年巡ってくるが、今年も初夏を迎えて夏つばめが気持ちよさそうに飛んでいた。これも今、平和ならではの一つの景か。


*次回予定

日時 平成二十九年六月四日(日)十八時~二十時 
場所 「カモメのばぁばぁ」
投句 兼題「黴」と雑詠「仲夏」を一句ずつ
 
                   (茂樹 記)



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

五月のブラありたのお知らせ~。

2017年05月09日
横川歴史散歩の会(ブラ有田) 

5月24日(水) pm1;30 カモメのばぁばぁ集合。

北ン鼻(横川橋の傍)→本川小学校→元柳町→平和大通り→加古町→平和公園内 →カモメのばぁばぁ

会費 600円(テキストと1ドリンク付き)  雨天決行。

☆郷土史のお話を聞きながらブラブラ歩きます。
 どなたでも! (できればお申込みのご連絡をください、テキストの枚数があるので。)


016_201703222358129dd_20170509004305b49.png
有田さん。↑  郷土史を噛み砕いて教えてくださいます。(Photo by Negicyan)





緑が生き生きときれいな季節です。

019_20170509005028d90.png
いつかの母の日にもらったワイルドストロベリーが勝手に生えてきた!







おまけのアトム

016_20170509005030c43.png
朝、ギャラリーのお掃除をするときは外に出ています。
大体キャーキャー言われています。 かわいいおっさんアトム!






未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

お客様も濃いくてよ。

2017年05月08日
福井誠さんの布野のアトリエ。↓

008_20170507233310060.png
三次の田舎のアトリエはこんなんらしい。行ってみねば!
シマシマのバーバパパぽい。




毎日尊敬するアーティストの方たちと同じ空間でお話できて、ワクワクドキドキしています。

020_20170507233313065.png
福井 誠さん   鈴木たかしさん   三桝正典さん


007_201705072333091eb.png
林田真弓さん  福井 誠さん  井手原敬一さん


001_20170507233307884.png

なんでそういう作品を創るのですか!って聴きたくなるような作家の方たちが好きだなぁ。

楽しいからかなぁ。
ただ創りたくなるのかなぁ。








おまけのアトム

019_20170507233311a08.png

チーズケーキだけは我慢できないらしい。






未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

まるいのんと四角いのん。

2017年05月05日
カモメがかわいい空気!

021_201705050117055a5.png
福井 誠 展


073 - コピー


038_20170505012442f22.png


079 - コピー
ラクシュミーの久美ちゃんがまったり見ていました。

076 - コピー
ずーっとぼーっとみてても飽きないし落ち着きます。

福井さんのアトリエにはもっと大きい人くらいのが何個かあるらしい。
観てみたいね!







熊本のスイカ。初物です。
まだ5月だけどとっても美味しかった。
NEGIちゃんありがとう!
ニューバが好きだったんよね、スイカ。

080 - コピー







おまけのアトム

お花好きなのかな、ご機嫌だった。
065 - コピー




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

火曜日記 もう五月っすね!

2017年05月03日
はい、日本はゴールデンウィークに突入の季節です。

ririは毎年ギャラリーのお仕事なのでいつも通り火曜の定休日だけお休みです。

なので、普通に今日も神田山荘で筋トレとサウナとお風呂。

010_20170503001446181.png
山の上の景色は良いし、展望レストランのサラダは美味しいし。いいもん!!
行かなくたって宮島も見えるし。(ほんとは行きたい!)



011_20170503001446d4a.png
レクト?だっけ?行ってみた。やっぱ大工のコーナーが一番おもろい。



014_20170503001448d51.png
またしても逆転勝ち    

姉から「来とるじゃろう、見えたよ。」とラインが入る。
知ってる人が結構来ておられる。広島は熱い季節になりますね!






おまけのアトム

001_201705030014448a5.png



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

福井 誠 展

2017年05月01日
ばーばぱぱではありません。

006_20170501230232bea.png

福井さんは遠く三次方面にお住まいなので基本的には週末の土日在廊予定です。
カモメのばぁばぁは、朝10:30~夜20:00までオープンです。

どうぞ、福井誠さんの愉快な空間にお越しください。

でかいの欲しいなーーー。










おまけのアトム

アトムは連休で岩国に遊びに行ったらしい。

007_20170501231954256.png




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

The Final Concert in KAMOME.

2017年05月01日
カモメの周辺にサックスのリズムが響き渡る午後。  

049_20170430233034aca.png


044_201704302334396a3.png


033_2017043023303181a.png
丸谷誠司個展最終日に今回もまた加藤和也サックスライブ♬
この日の為に選曲してくださったプログラムは美しい曲や楽しい曲や変わった曲や様々な演奏で楽しませていただきました!!


052_20170430233034936.png
実はご親戚なんです。
爽やかな若さの力を感じないではいられない最終日のギャラリーの空間でした!
二週間ご来場くださったみなさま、今日集まってくださったみなさま、ウェブ上で応援してくださったみなさまありがとうございました。


嬉しいお知らせ

昨日お知らせした竹ごんべいさんの大きな欅の行灯は、今日宮島の大聖院(だいしょういん)に納められてどなたでもみせていただけるところに据えてあるそうです。
丸谷誠司さんの渾身の書を是非観に行ってください。


043_20170501001001569.png







さて、明日はもう五月ですね。
5月1日からは、福井誠展。

023_20170501000030136.png

025_20170501000031ead.png

053_20170430233036871.png
福井さん設営中です。
明日の初日は在廊される予定です。
お楽しみに!!


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |