創りだす人。
2017年04月30日
竹ごんべいさんは様々なものを再生させて新しいものを創りだします。
これは欅の根っこを使って行灯にしたものです。
それに今カモメのばぁばぁで個展をしている丸谷誠司さんが文字を書きました。
懺悔六根清浄 という言葉を誠司さんが入れて二人のコラボ作品が完成しました!



筍の根の部分を彫って創った筍!!



(売約済み)
これは肥松のブローチです!



脂分が多いので光が透けてオレンジ色になります。
琥珀みたいなものだそうです。
触り心地が良くていい匂いがします!!
あと一つだけ同じようなペンダントトップの作品があります。 5,000円。
肥松の材が無くなったので、また見つけるまでもう作れないのだそうです。
カモメで個展をされたアーティストの方が出会ってこうして力が合わさった新しい作品が生まれるって愉しいですね!
芸術家がいっぱいだな!

明日サックス演奏をしてくれる加藤和也さん、アトムが好きなタンダッチャ先生、ちょこっとしか写ってないけど一級建築士のLEFT HANDSのネギちゃん、鉄の豚とかの宮武裕お坊さま。
おまけのアトムとテルリン

父ちゃん出張で母ちゃん仕事でテルリンは一年生だからもう保育所にはいけなくて一人で初めてバーちゃんちにお泊りしました。
これは欅の根っこを使って行灯にしたものです。
それに今カモメのばぁばぁで個展をしている丸谷誠司さんが文字を書きました。
懺悔六根清浄 という言葉を誠司さんが入れて二人のコラボ作品が完成しました!



筍の根の部分を彫って創った筍!!



(売約済み)
これは肥松のブローチです!



脂分が多いので光が透けてオレンジ色になります。
琥珀みたいなものだそうです。
触り心地が良くていい匂いがします!!
あと一つだけ同じようなペンダントトップの作品があります。 5,000円。
肥松の材が無くなったので、また見つけるまでもう作れないのだそうです。
カモメで個展をされたアーティストの方が出会ってこうして力が合わさった新しい作品が生まれるって愉しいですね!
芸術家がいっぱいだな!

明日サックス演奏をしてくれる加藤和也さん、アトムが好きなタンダッチャ先生、ちょこっとしか写ってないけど一級建築士のLEFT HANDSのネギちゃん、鉄の豚とかの宮武裕お坊さま。
おまけのアトムとテルリン

父ちゃん出張で母ちゃん仕事でテルリンは一年生だからもう保育所にはいけなくて一人で初めてバーちゃんちにお泊りしました。
芸術魂来ました!
2017年04月26日
丸谷誠司作品展 芸術魂 のテーマとなっている作品が十日目にして会場にかかりました。
お待たせしました。

丸谷さんは毎日在廊されていますので、芸術魂を観にどうぞお越しください。

今回の個展でも、絵と書を展示されています。
一粒万倍(いちりゅうまんばい) と読むそうです。
一粒の種が万倍となって稲穂のように実るという意。
わずかなものが非常に大きく成長することのたとえ。また、少しでも粗末にできないという気持ちをも表す。
手ぬぐい 2,000円にて販売もしています。

おしらせ
最終日30日(日)の15時よりクロージング演奏会
加藤和也SAXライブ
投げ銭 があります。
入場無料
どなたでもどうぞお越しください。

超満員の前回の演奏会の様子です。↑
お待たせしました。

丸谷さんは毎日在廊されていますので、芸術魂を観にどうぞお越しください。

今回の個展でも、絵と書を展示されています。
一粒万倍(いちりゅうまんばい) と読むそうです。
一粒の種が万倍となって稲穂のように実るという意。
わずかなものが非常に大きく成長することのたとえ。また、少しでも粗末にできないという気持ちをも表す。
手ぬぐい 2,000円にて販売もしています。


最終日30日(日)の15時よりクロージング演奏会
加藤和也SAXライブ

入場無料


超満員の前回の演奏会の様子です。↑
山の上ジムとプールと仏語とアトム。
2017年04月26日
名残り。

また来年ね!
今日は山の上のジムでダンベルもしてみました。1キロとか2キロからじゃけど。
身体硬いし運動神経まるでないので神田山荘に来てるじーちゃんやばーちゃんに負けてるかも。
大体お昼は展望レストランでゴージャスランチ(安いんよ)だけどサラダバーができたからヘルシーランチしました。

お代わり自由で380円ってすごいね! おすすめ~。
夜は、京子先生の仏語教室でした。
Bonjour! ぼんじゅー!
Salut! さりゅ!
Je suis Yuriko. じゅすい ゆりこ。
Je suis Japonaise. じゅすい じゃぽねーず。
J'habite a Hiroshima. じゃびっとあ ひろしま。
J'ai proprientaire de galerie. じぇいむ ぽぷりえて どぅ ぎゃるり。
J'ai 45ans. じぇ かはんさんく。(ほんとはすわそんきゃとる)
J'aime le film,J'aime live. じぇいむ る ふぃるむ、じぇいむ りー。
Je parle un petit peu francais et un peu anglais. じぇぱれあんぷてぃぷ ふらんせーず えあんぷーあんぐれ。
おまけのアトム



また来年ね!
今日は山の上のジムでダンベルもしてみました。1キロとか2キロからじゃけど。
身体硬いし運動神経まるでないので神田山荘に来てるじーちゃんやばーちゃんに負けてるかも。
大体お昼は展望レストランでゴージャスランチ(安いんよ)だけどサラダバーができたからヘルシーランチしました。

お代わり自由で380円ってすごいね! おすすめ~。

Bonjour! ぼんじゅー!
Salut! さりゅ!
Je suis Yuriko. じゅすい ゆりこ。
Je suis Japonaise. じゅすい じゃぽねーず。
J'habite a Hiroshima. じゃびっとあ ひろしま。
J'ai proprientaire de galerie. じぇいむ ぽぷりえて どぅ ぎゃるり。
J'ai 45ans. じぇ かはんさんく。(ほんとはすわそんきゃとる)
J'aime le film,J'aime live. じぇいむ る ふぃるむ、じぇいむ りー。
Je parle un petit peu francais et un peu anglais. じぇぱれあんぷてぃぷ ふらんせーず えあんぷーあんぐれ。
おまけのアトム


出雲へ。
2017年04月23日
語り継ぐ戦争
2017年04月22日
4月17日 朝日の声欄・「語り継ぐ戦争」に掲載されたそうです。

フェイスブックでもシェアさせていただきましたが沢山の人の眼に止まったほうがいいと思うのでコピーさせてもらいます。
----------------------------------------------

カモメの由利子と画家の由利さんエジプトNOW!

のはずだったけど行けなくなったからカモメから歩いて二分のアジア池に行きましてん。
おまけのアトム

明日22日(土)と23日(日)は、ririは留守をしますので建築家のネギちゃんが来てくださいます。
丸谷誠司さんも終日在廊予定です。
23日には横川ふしぎ市もあり周辺はとても賑やかです。
美味しいコーヒーなどありますのでどうぞいらっしゃいませ!!

フェイスブックでもシェアさせていただきましたが沢山の人の眼に止まったほうがいいと思うのでコピーさせてもらいます。
----------------------------------------------



のはずだったけど行けなくなったからカモメから歩いて二分のアジア池に行きましてん。
おまけのアトム

明日22日(土)と23日(日)は、ririは留守をしますので建築家のネギちゃんが来てくださいます。
丸谷誠司さんも終日在廊予定です。
23日には横川ふしぎ市もあり周辺はとても賑やかです。

アトリエ拝見!
2017年04月20日
ペナン島(マレーシア)のオオトカゲ
2017年04月19日


今日はぽんちゃんと牛田の山の上でジムとプールと温泉+仏語の復習をしてきました。
ガチガチの身体とゆるゆるの脳を鍛えるんです!!

とはいえ実際には、脱線しまくりでプールの陰で昼寝したり桜の写真観てきゃあきゃあゆうたり食べたり飲んだり。


私は、「2.5mもあるイグアナが海を泳いでいた!!」と宿に帰ってみんなに訴えたけど「珍しくないよ。」って誰も相手にしてくれないし上手く写真も撮れなかったからブログに載せなかったけど、やっぱり大きいのがいたんだと嬉しくなったので写真載せますね。

送ってもらったオオトカゲ(イグアナ)。

私が撮った写真。(ビーチまで迎えに来てもらったボートより)
船頭さんが「あそこ見える?あれはワニみたいなものです。」って教えてくれました。

この上のつり橋の上を人が歩けるけど実際には人はとても小さく見えるからその下を泳いているイグアナは2~3mほどにみえました!

誰もいない広いビーチで絵を描いておられて、私はこのビーチでは泳ぐつもりはなかったから水着は持ってなくてズボンのすそをめくりあげて海に入っていくと1m以上もある大きなクラゲが2匹スイスイ海から寄ってくるからあわてて浜に上がったんです。
浜辺にクラゲ危険入るな!の看板があったけど、クラゲ位大丈夫だと思ったらデカかった!!

その時に描かれていた絵もメールで送ってもらいました。
写真を撮るよりよく思い出に残るから描いたら自分の部屋に掛けてみるだけでいいんだそうです。
今は日本にいて寒い時期だけペナン島で過ごされるそうで羨ましいですね。

丸谷誠司作品展開催中です。美味しいコーヒーを飲みに来てくださいませ!
桜と共に遊夢個展はまた今度ね。
2017年04月16日
シャカシャカっと遊夢さんが目の前にあるものを描かれるからついつられて絵が描きたくなります。

通りすがりの方も遊夢さんの書画をお手本にして。

新一年生も。

ちびっこ園児も。

ririもビール出してきて描きたくなって。

何枚も遊夢さんを描いたお友達もいて。

やる気スイッチ入れてもらえる”遊夢のSpring heart展”は本日終了。
ありがとうございました
次はカモメでは、遊夢さんの還暦記念展の時に。
まだまだですけどね!
明日16日(日)は朝から丸谷誠司個展の搬入設営があります。
夕方6時から、作家丸谷誠司さんによる「口下手トーク」があります。
どなたでもご参加ください。
おまけの桜の上のアトム



空鞘公園も花びらでピンクガーデン!

通りすがりの方も遊夢さんの書画をお手本にして。

新一年生も。

ちびっこ園児も。

ririもビール出してきて描きたくなって。

何枚も遊夢さんを描いたお友達もいて。

やる気スイッチ入れてもらえる”遊夢のSpring heart展”は本日終了。
ありがとうございました
次はカモメでは、遊夢さんの還暦記念展の時に。

明日16日(日)は朝から丸谷誠司個展の搬入設営があります。
夕方6時から、作家丸谷誠司さんによる「口下手トーク」があります。
どなたでもご参加ください。
おまけの桜の上のアトム




遊夢書画展と桜@YOKOGAWAみおさめですよ~!
2017年04月15日
広島県立美術館
2017年04月14日
本日の火曜日記は桜まみれ。
2017年04月12日
定休日なので今朝は病院。
下肢静脈瘤の手術後一か月検診に行きまして、手術したのはふくらはぎのとこの少しだけなのに何故か太ももの内側の辺りが痛いんですと先生に聞いたら、見えない静脈の中をなんか通して焼いてあるので火傷と一緒で後からしばらく痛いけどそのうち治るそうで安心納得して終了。
逓信病院の前の拘置所の塀には、入野忠芳先生の壁画です。

面白すぎる~!
ターナーに会いに広島県立美術館へ。

ロンドンにいた時に沢山観たけれど徐々に分かる気がしてくる。
浜辺の裸婦 エドナ・クラーク・ホールの背景がセブンシスターズで良かったなぁ。
(画像探したけど無かった。)
美術館から見える隣り合わせた縮景園の景色がきれいだから行ってみた。








子供のころは、親戚みんな縮景園に集まって母たち女は着物でおめかしして大弁当を作ってござを敷いてここでお花見でした。
そしててくてくギャラリー交差611へ。

陰山さんの書がヒラヒラ透けて動いてました。

中尾さんちの神様たちに会えたしえかったぁ。
クリス先生と絵のお話もできて勉強になりました。
ファミリープールの横の土手を歩いて、やっぱり寺町の桜並木を愛でながらカモメに到着。


うねうねしてる。力強い!
それから夜はカモメで京子先生の仏語教室。
今夜から三年目。おおお。。
おまけのテルリン

ぼくも一年生~!
みんなと仲良くあそべるといいなぁ。
下肢静脈瘤の手術後一か月検診に行きまして、手術したのはふくらはぎのとこの少しだけなのに何故か太ももの内側の辺りが痛いんですと先生に聞いたら、見えない静脈の中をなんか通して焼いてあるので火傷と一緒で後からしばらく痛いけどそのうち治るそうで安心納得して終了。
逓信病院の前の拘置所の塀には、入野忠芳先生の壁画です。

面白すぎる~!
ターナーに会いに広島県立美術館へ。

ロンドンにいた時に沢山観たけれど徐々に分かる気がしてくる。
浜辺の裸婦 エドナ・クラーク・ホールの背景がセブンシスターズで良かったなぁ。
(画像探したけど無かった。)
美術館から見える隣り合わせた縮景園の景色がきれいだから行ってみた。











陰山さんの書がヒラヒラ透けて動いてました。

中尾さんちの神様たちに会えたしえかったぁ。
クリス先生と絵のお話もできて勉強になりました。
ファミリープールの横の土手を歩いて、やっぱり寺町の桜並木を愛でながらカモメに到着。


うねうねしてる。力強い!


おまけのテルリン

ぼくも一年生~!
みんなと仲良くあそべるといいなぁ。
スフィンクス
2017年04月11日
来週は、この人に会いに行きたかったんです。

一月はじめに日経新聞にこの広告が出ていて、

私は、これ観てめっちゃ安いと喜んで、

往復航空券ホテル全食事つきクルーズ付ツーリストポリス?トリプルサポート?付き。
今見るとよく分かんないけど色々付いててしかも安全なんだと思い、
掲載されていたのが日経だから信用できそうな気がして、海外慣れしている友人を誘って申し込むと、1月二月三月はもう一杯で四月なら空きがあります。入金されると申込み完了ですと言われ入金すると、領収書は旅行が終わってから発行しますとメールが来て、そろそろ旅行の準備に取り掛かろうと思っているところでニュースをみたのであります。
だいたいこういう激安旅行に申し込むのは大金持ちではないでしょう。
てるみくらぶさん、お金返してください!
最近の日経新聞の記事によると、

罪深い会社って書いてあるけど、てるみくらぶの経営者がそりゃ一番酷いけど、もともと掲載してたの日経新聞です。
倒産したら返済しなくてもいいというのは良心は痛まないのか!おいっ!

一月はじめに日経新聞にこの広告が出ていて、

私は、これ観てめっちゃ安いと喜んで、

往復航空券ホテル全食事つきクルーズ付ツーリストポリス?トリプルサポート?付き。
今見るとよく分かんないけど色々付いててしかも安全なんだと思い、
掲載されていたのが日経だから信用できそうな気がして、海外慣れしている友人を誘って申し込むと、1月二月三月はもう一杯で四月なら空きがあります。入金されると申込み完了ですと言われ入金すると、領収書は旅行が終わってから発行しますとメールが来て、そろそろ旅行の準備に取り掛かろうと思っているところでニュースをみたのであります。
だいたいこういう激安旅行に申し込むのは大金持ちではないでしょう。
てるみくらぶさん、お金返してください!
最近の日経新聞の記事によると、

罪深い会社って書いてあるけど、てるみくらぶの経営者がそりゃ一番酷いけど、もともと掲載してたの日経新聞です。
倒産したら返済しなくてもいいというのは良心は痛まないのか!おいっ!
遊夢さんの書と絵。
2017年04月09日
春雨の季節
2017年04月08日
四月の俳句会は、席題でした!
2017年04月06日
カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報第三十二号(平成二十九年四月)
四月二日(日)、今日も花冷えで桜の開花が進みません。木村遊夢さんの作品展の会場をお借りして、十三名(うち、りう子さんは欠席投句)の参加者で六時過ぎに、いつものようにはじまった。
(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)

席題「配」 (清記逆順列記)
席題というのは、当日その場で出される題を詠みます。
今回は、カモメにあった本(水木茂のラバウル戦記)より当日の日付の四月二日にちなんで42ページの最初に出てくる漢字にされました。

鳥雲に入りて配列乱れざり 判字名
手のひらに配るひとつのよもぎもち 朋子
裏路地に彩り配る春の花 華院
配達の足音遠し朝寝かな 下駄麿
○誰(た)が立つか桜の影の気配かな 六星
◎新聞と花ひとひらの配られて 麦
風配る桜色したラブレター 遊夢
宅配に桜の花弁祝い印 厚子
冴え返る配信されず文返る 走波
梅生けた大瓶配し松濤苑 かかし
○春宵や配牌に刻子(コーツ)が二つ 志路
戦争の近づく気配鳥雲に 茂樹
雑詠(晩春)
○春深む更地に残る止水栓 判字名
れんげ野の面影はるかビルの町 朋子
花冷えに赤き声援力尽く 華院
○儚さを舌に残してさよりかな 下駄麿
春の昼泡沫(うたかた)の夢飛ぶ智恵子 六星
樹を裂き地を割り四月よ駆けめぐれ 麦
花月夜影があとからおにごっこ 遊夢
花冷えに浮き立つ歩数少し増え 厚子
◎春満月地球に似たる星ありて 走波
今年また燕と祝う誕生日 かかし
菜種梅雨窓を挟んでパンと人 志路
春灯温故知新の書道展 茂樹
城ケ崎打ちつける波春深む りう子
(句会寸描)
*席題の「配」はややばらけたが、麦さんが一位となり最高点を獲得した。雑詠の「晩春」もややばらけたが、走波さんが一位に輝いた。席題については、奇抜さに走らず平明に淡々と詠んだ句が多かった。雑詠については、季語を十分に活かした句が数多く見受けられた。全般的には、分かりやすく素直に詠まれていて今後も継続していきたい。
*席題「配」
◎新聞と花ひとひらの配られて 麦
朝のひと時を平明に分かりやすく詠まれている。ただ下五の「配られて」が説明的になっている。
○誰(た)が立つか桜の影の気配かな 六星
いろいろと想像させる句である。立っているのは恋人か友人か気になるところである。ただ焦点をぼかし過ぎているきらいもある。
○春宵や配牌に刻子コーツが二つ 志路
五・五・七の破調の句であるが、状況を端的に物で捉えているので、麻雀を楽しんでいる様子がすんなりと伝わってくる。但し麻雀を知らない人には全く意味が分からないので、出来るだけ専門用語は省きたい。
*雑詠(晩春)
◎春満月地球に似たる星ありて 走波
最近話題のニュースを上手く「春満月」と取り合わせている。限りないロマンのようなものも感じさせる。ただ下五の「星ありて」の「・・て」の終わり方がどこか説明的な感じを受ける。
○春深む更地に残る止水栓 判字名
無駄な言葉を省いて焦点を絞って詠んでいるだけに、情景がはっきり目に浮かぶ。「春深む」が何かを暗示しているようにも思える。
○儚さを舌に残してさよりかな 下駄麿
「儚さ」と「さより」との取り合わせに、ほど良い面白味を感じる。
句会には欠席されましたが、風外さんが後日提出されましたので付記させていただきます。
席題 春の夢我楽多すべてタダ配る 風外
雑詠 風ふけど木瓜の花びら動きなし 風外

かわいい岡山土産や美味しい栗ようかんなどいただきましたが、席題の緊張感かおやつがたくさん残りましてririいただきました。
*次回予定
日時 吟行 平成二十九年五月七日(日)十五時集合
句会 同日十八時~二十時
場所 吟行 平和公園噴水前(百メートル道路側)




句会 「カモメのばぁばぁ」
投句 平和公園の吟行句を二句
(茂樹 記)

(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)

席題「配」 (清記逆順列記)
席題というのは、当日その場で出される題を詠みます。
今回は、カモメにあった本(水木茂のラバウル戦記)より当日の日付の四月二日にちなんで42ページの最初に出てくる漢字にされました。

鳥雲に入りて配列乱れざり 判字名
手のひらに配るひとつのよもぎもち 朋子
裏路地に彩り配る春の花 華院
配達の足音遠し朝寝かな 下駄麿
○誰(た)が立つか桜の影の気配かな 六星
◎新聞と花ひとひらの配られて 麦
風配る桜色したラブレター 遊夢
宅配に桜の花弁祝い印 厚子
冴え返る配信されず文返る 走波
梅生けた大瓶配し松濤苑 かかし
○春宵や配牌に刻子(コーツ)が二つ 志路
戦争の近づく気配鳥雲に 茂樹
雑詠(晩春)
○春深む更地に残る止水栓 判字名
れんげ野の面影はるかビルの町 朋子
花冷えに赤き声援力尽く 華院
○儚さを舌に残してさよりかな 下駄麿
春の昼泡沫(うたかた)の夢飛ぶ智恵子 六星
樹を裂き地を割り四月よ駆けめぐれ 麦
花月夜影があとからおにごっこ 遊夢
花冷えに浮き立つ歩数少し増え 厚子
◎春満月地球に似たる星ありて 走波
今年また燕と祝う誕生日 かかし
菜種梅雨窓を挟んでパンと人 志路
春灯温故知新の書道展 茂樹
城ケ崎打ちつける波春深む りう子
(句会寸描)
*席題の「配」はややばらけたが、麦さんが一位となり最高点を獲得した。雑詠の「晩春」もややばらけたが、走波さんが一位に輝いた。席題については、奇抜さに走らず平明に淡々と詠んだ句が多かった。雑詠については、季語を十分に活かした句が数多く見受けられた。全般的には、分かりやすく素直に詠まれていて今後も継続していきたい。
*席題「配」
◎新聞と花ひとひらの配られて 麦
朝のひと時を平明に分かりやすく詠まれている。ただ下五の「配られて」が説明的になっている。
○誰(た)が立つか桜の影の気配かな 六星
いろいろと想像させる句である。立っているのは恋人か友人か気になるところである。ただ焦点をぼかし過ぎているきらいもある。
○春宵や配牌に刻子コーツが二つ 志路
五・五・七の破調の句であるが、状況を端的に物で捉えているので、麻雀を楽しんでいる様子がすんなりと伝わってくる。但し麻雀を知らない人には全く意味が分からないので、出来るだけ専門用語は省きたい。
*雑詠(晩春)
◎春満月地球に似たる星ありて 走波
最近話題のニュースを上手く「春満月」と取り合わせている。限りないロマンのようなものも感じさせる。ただ下五の「星ありて」の「・・て」の終わり方がどこか説明的な感じを受ける。
○春深む更地に残る止水栓 判字名
無駄な言葉を省いて焦点を絞って詠んでいるだけに、情景がはっきり目に浮かぶ。「春深む」が何かを暗示しているようにも思える。
○儚さを舌に残してさよりかな 下駄麿
「儚さ」と「さより」との取り合わせに、ほど良い面白味を感じる。

席題 春の夢我楽多すべてタダ配る 風外
雑詠 風ふけど木瓜の花びら動きなし 風外

かわいい岡山土産や美味しい栗ようかんなどいただきましたが、席題の緊張感かおやつがたくさん残りましてririいただきました。

*次回予定
日時 吟行 平成二十九年五月七日(日)十五時集合
句会 同日十八時~二十時
場所 吟行 平和公園噴水前(百メートル道路側)





句会 「カモメのばぁばぁ」
投句 平和公園の吟行句を二句
(茂樹 記)
テルリンと卒園記念広電の旅。
2017年04月05日
テルリンが今度小学校に行くのでばーちゃんとお祝いの一日旅しました。
横川から広電電車に乗って健康科学館へ。

腸の長さ体験!

鼻の穴の中へ入ってみる。

ここは肝臓だったかな?

この人の心臓を借りてみた。

DNAが窓の外に。

歯。

小さな人が踊っていました。ストレスは良くないってコーナー。

人間が誕生の時。
ここは撮影禁止。ストレートに赤ちゃんが生まれてくる驚きと感動が伝わってきました。

ゲームのコーナーは頭や身体を使ってちびっこでも長時間楽しんでいました。

ここ↑ 千田町にあります。(大人は有料)

トゥッ!! 変身中。

入学祝のガチャガチャ(200円)にて感動のテルリン。
千田町からまた電車に乗って、大手町の枝垂桜を観に行きました。
普門寺。

一度観たかった。きれいです!

見物に来てたお姉さんに撮ってもらいました。

向うになんかおるよってテルリン。

そーっと近づいたら。

大きなトラ猫がお昼寝。

ここでキャッチボールをして、電車で横川に帰って公園でサッカーして楽しいけどばーちゃんは疲れたー。
元気な6歳は父ちゃんとおんなじ山小一年生、山から学校遠いけどがんばれ~!
横川から広電電車に乗って健康科学館へ。

腸の長さ体験!

鼻の穴の中へ入ってみる。

ここは肝臓だったかな?

この人の心臓を借りてみた。

DNAが窓の外に。

歯。

小さな人が踊っていました。ストレスは良くないってコーナー。

人間が誕生の時。
ここは撮影禁止。ストレートに赤ちゃんが生まれてくる驚きと感動が伝わってきました。

ゲームのコーナーは頭や身体を使ってちびっこでも長時間楽しんでいました。

ここ↑ 千田町にあります。(大人は有料)

トゥッ!! 変身中。

入学祝のガチャガチャ(200円)にて感動のテルリン。
千田町からまた電車に乗って、大手町の枝垂桜を観に行きました。
普門寺。

一度観たかった。きれいです!

見物に来てたお姉さんに撮ってもらいました。

向うになんかおるよってテルリン。

そーっと近づいたら。

大きなトラ猫がお昼寝。

ここでキャッチボールをして、電車で横川に帰って公園でサッカーして楽しいけどばーちゃんは疲れたー。
元気な6歳は父ちゃんとおんなじ山小一年生、山から学校遠いけどがんばれ~!

のんびり春がやってきました。
2017年04月03日
もじ
2017年04月03日
四月になりました。
2017年04月02日
竹ごんべいの世界 【再生の美】に沢山お越しいただいてありがとうございました。
珍しい煤竹や肥松や珊瑚や鼈甲、象牙などの材で作られた茶道具やアクセサリーなどは普段見られない手づくり品ばかりで圧巻でした。
小さくてだあれも手が通らなかった翡翠のブレスレットがビルヒちゃんの腕にすっと入って連れて帰ってくれました。
出会えて良かった!

毎日、材料調達や古いものを再生する話など色々教えてくれて竹ごんべさんありがとうございました。
カモメでいつかやってみたかったお茶会も、ミッシーありがとうございました。
竹ごんべいさんは、本業は電気屋さんなので照明入りの工芸品なども作ってくださいます。
壊してしまった陶器やガラスもアクセサリーなどに再生てもらえます。
Click → 竹ごんべいのブログ


今日、4月1日(土)からは、遊夢さんの個展がはじまりました。

今日、かわいい林檎を遊夢さんとアトムとririで分けていただきました。


おまけのアトム
起きているのに呼んでもシカトしている。

珍しい煤竹や肥松や珊瑚や鼈甲、象牙などの材で作られた茶道具やアクセサリーなどは普段見られない手づくり品ばかりで圧巻でした。
小さくてだあれも手が通らなかった翡翠のブレスレットがビルヒちゃんの腕にすっと入って連れて帰ってくれました。
出会えて良かった!

毎日、材料調達や古いものを再生する話など色々教えてくれて竹ごんべさんありがとうございました。
カモメでいつかやってみたかったお茶会も、ミッシーありがとうございました。
竹ごんべいさんは、本業は電気屋さんなので照明入りの工芸品なども作ってくださいます。
壊してしまった陶器やガラスもアクセサリーなどに再生てもらえます。
Click → 竹ごんべいのブログ




今日、かわいい林檎を遊夢さんとアトムとririで分けていただきました。


おまけのアトム
起きているのに呼んでもシカトしている。

| HOME |