春の茶会@Galleryカモメのばぁばぁ
2017年03月29日
竹ごんべいさんの手づくりのお道具で友達の口笛クラブのミッシーがお点前してくれました。
お菓子は手作りのわらびもち。(安無量庵 (あむらあん)モンドセレクションにて 金賞受賞。)

ミッシーは、奥様の見立てのお着物と袴でわざわざ広から来てくださいました。

メリハリの中に優しさがある美しいお点前でした。
お人柄が出るもんだなぁと、素人ながら見入っていました。

ririはお運びの助手をしました。
お点前は、ほぼほぼ忘れています。
袱紗捌きだけ手が覚えていました。
ririの着物は、あすかで購入した昔の古着なのでサイズが小さいけど素敵でしょ。
そこにあるものと手づくりの品で臨機応変に茶会を楽しむ。
良い茶会でした。
ミッシーとお越しくださったみなさま、どうもありがとうございました。
次は、お濃茶の機会を作っていただきましょう。
竹ごんべい作 本日届いたものです!
煤竹を伸ばして板状にしたものに掘り込んで赤富士が描いてあります。
屋久杉の額も竹こんべい作です。

31日までなのであと二日しかないですが是非実物を観ていただきたいと思います。↑

これは、青竹踏み。足裏が気持ちよさそうです。
おまけのアトム
お客様のわらび餅を盗ったので写真なし!
お菓子は手作りのわらびもち。(安無量庵 (あむらあん)モンドセレクションにて 金賞受賞。)

ミッシーは、奥様の見立てのお着物と袴でわざわざ広から来てくださいました。

メリハリの中に優しさがある美しいお点前でした。
お人柄が出るもんだなぁと、素人ながら見入っていました。

ririはお運びの助手をしました。
お点前は、ほぼほぼ忘れています。
袱紗捌きだけ手が覚えていました。
ririの着物は、あすかで購入した昔の古着なのでサイズが小さいけど素敵でしょ。
そこにあるものと手づくりの品で臨機応変に茶会を楽しむ。
良い茶会でした。
ミッシーとお越しくださったみなさま、どうもありがとうございました。
次は、お濃茶の機会を作っていただきましょう。
竹ごんべい作 本日届いたものです!
煤竹を伸ばして板状にしたものに掘り込んで赤富士が描いてあります。
屋久杉の額も竹こんべい作です。

31日までなのであと二日しかないですが是非実物を観ていただきたいと思います。↑

これは、青竹踏み。足裏が気持ちよさそうです。
おまけのアトム
お客様のわらび餅を盗ったので写真なし!

| HOME |