fc2ブログ
10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

火曜日記 in お風呂

2016年11月29日
天空の温泉に行ってきました。

002_20161129220752813.png

こんな景色を見ながらジャグジーのあったか露天プールに入れます。
風呂フェチには最高~!
ここの天空の温泉は、ジムも使えて750円よ。オススメ!



今日は三婆で行ったのでそこのレストランでランチしてたら姉の友達のお茶の先生が昼からビールしていた。


ジムとプールと温泉と友だちとおしゃべりで良い休日なり。




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

もう十一月が終わりそう!

2016年11月29日
 久しぶりにヒロシ君が来たので買い出しに付き合ってもらった。
毎朝のようにコーヒーを飲みに来ていたのに、日曜にちょこっと顔を出すくらいで忙しそうだ。
なにやっとんじゃろう?


 フランスでケーキ屋さんをしているリっちゃんが青木さんの作るシュトレンを美味しそうだから送ってちょうだいってメールをくれたから今日発送した。フランスから注文よ! 嬉しいね。
無事に美味しいうちにフランスに届きますように。


 押し花絵の巻本先生が岩国から寄ってくれた。
素敵な紺のワンピースにグレーとピンクのひらひらスカーフを素敵に巻いて相変わらずオシャレー!


 鷲ちゃんが来て、宮沢賢治の親戚のイベントがどんなに素晴らしかったかと話して帰った。
賢治のヴァイオリンで賢治の末の弟の孫娘にあたる人(確かそうだったと思う。)が演奏をしてくれてトシさんに似ている気がしたとか。マノスガーデン企画だって。行きたかったなぁ。


 IKUKOさんとお仲間のステンドグラス作品展はあと水曜日一日を残すだけ。
カモメがキラキラ暖かい灯りに包まれている。
30日(水)の最終日は5時までとなります。


 今年最後の作家は、ダイヤくん。
今日、案内状を持ってきてくれました。
山本大也・・・・・だまされる予感!

006_201611290030493a7.png

005_201611290030509c8.png







おまけのアトム

001_2016112900305135b.png
甘えとる。






未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

雨音きらいじゃなくて。

2016年11月26日
少し雨の音がして、最後の客が帰ったのでひとつずつステンドグラスの灯りを消している。

013_20161126230605e01.png

014_20161126230607343.png

011_20161126230604c28.png

010_20161126230603c53.png

009_2016112623060116c.png


最後の客は、イタリアの何とかいう自転車のオリジナルの色はその年の青空の色なんだと教えてくれた。
すごいきれいな水色っぽいエメラルドグリーンみたいな色。


その前の客は、ネットで書いたことにひどくクレームをつけて来る人がいて気が沈むと。
広島じゃないから言葉が荒くて誤解されることもあるんだと。
そういうことあるんだよねー。気にしない!


お墓詣りの途中で来られたおばあちゃんは、IKUKOさんの刺し子を観て、「私たちの若いころは友だちが結婚しても戦後で何もあげるものがないから刺し子の布巾をみんなで作ってあげたものだ。」と。
素敵ね!!

005_20161126231510db3.png


今日も作品に囲まれて入れ違いに入ってきてくれるお客さんと何気ない会話をして一日が終わって、いいなぁと思う。






おまけのアトム

004_20161126231508cc8.png
ポップラどおりって呼ばれている河川敷に来るとうれしいアトム。

007_20161126231511489.png
自らホットドックみたいになって昼寝している。




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

赤ずきんちゃんと蝸牛くん。

2016年11月24日
IKUKOさんの作品「赤ずきんちゃん」を窓辺に掛け替えてみました。

夜、外から見たギャラリー。↓

054_2016112423100220c.png

昼、中から外を見た時。↓

049_201611242313068bc.png

どちらもきれいです!





ちっこい蝸牛が野菜入りのコップからいなくなってしまって(エアコンの部屋でコップをからからにしてしまったから。)探しまくっていたら一週間ぶりに見つかって、小さな貝にふたをして転がっていた。
何度も探した場所にいたから、いい住処を探してあっちゃこっちゃうろうろしていたのかもしれない。
もう死んでいるかもと野菜の中に置いて観察していたら二三時間したらふたを開けて角を出してきた!

051_2016112423100189b.png

えかったぁー。
吉田町からIKUKOさんについてきたんじゃないかと思われる蝸牛です。






おまけのアトム

005_20161124231000779.png


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

広島城下南散策(ブラ有田さん)

2016年11月24日
時々不定期で、有田篤雄さんが歴史のお話をしてくださりながらお散歩しています。

今回11月23日(祝)は、広島城ができた時に今の福屋の横の辺りにお濠を作ったお話など聴きながら三時間近く歩きました。


009_2016112413193698d.png
土橋から歩きはじめました。雲石海道分岐点のあたり。

015_20161124131938d60.png
江戸時代からの船繋石が残っている。(中国新聞社の近く)

017_2016112413193992a.png
平和公園の銀杏のグラデーションがめっちゃきれいでした。

019_20161124131940cf8.png

024_20161124131942ee6.png

025_2016112413200974f.png
この福屋の横の辺にお城のお濠が作ってあったんじゃと。

028_20161124132012707.png
店は棚と呼ばれていてこの下には当時の遺跡があるんだって。

029_201611241320142db.png

030_20161124132015786.png
この今の電車通りから北側が八丁堀と呼ばれていたそうです。

031_20161124132041b73.png
現YMCAのあるところは、済美学校跡地。原爆投下時に職員児童合わせて160名以上が骨も残さず全滅したそうです。

033_20161124132043d00.png
落ち葉をシャリシャリ踏んで歩いて。

036_20161124132045cfd.png
路地裏の主も観察しながら楽しく歩き回りました。

おつかれさまでした。

有田さん今回もありがとうございました。
途中で参加したい方もおられて好評につきまたいつかブラアリタよろしくお願いします!!








おまけのアトム

048.png

やっぱり土の上が好きだから帰りたくないアトムです。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

宮島と安野光雅とこの世界のとボンジュールな火曜日記

2016年11月22日
休日の一日はいつもより忙しい。

アトムとお散歩をしてから、宮島へ。

005_201611222245118eb.png
広島に住んでいてもなかなか行けない。
今日は丸町君の個展があるからお船に乗って。


007_2016112222451345d.png
厳州ギャラリーではドイツ人のFannyさんの一風変わった写真展。


014_20161122224515b79.png
丸町くんのイカ。
独自の道を突き進むよね。


012_20161122224514f13.png
タムカイマのお茶やスイーツは健康的です。

居心地がよくて映画の時間に遅れる。。。




015_20161122224517966.png

次の上映時間待ちにひろしま美術館で、安野光雅のものがたり絵本展 ―平家物語から桃太郎まで―
なんか楽しかった。


この世界の片隅に

二度目なのに同じところでまた泣いてしまう。



慌ててカモメに帰ったら仏語教室の友達が入れなくて外でお腹を空かせていた。ゴメンね。



週一のお休みはあわただしく過ぎるけど充実していて楽しかったわぁー。




今朝は起き抜けにまた津波のニュースで驚いたけど五年前の悪夢のような事態にならなくて良かったです。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ガラスの招き猫

2016年11月21日
わたしが招き猫のたまにゃん。

011_201611212322081dc.png
左手で手招きすると人が寄ってきて、右手でにゃんにゃんするとお金が集まるんだとIKUKO先生が言ってたにゃんよ。

010_20161121232206ed7.png
フクロウは福が来るんだよ。

008_201611212322065c4.png

004_20161121232204226.png

017_20161121232209b94.png

007_20161121232723ba8.png

006_2016112123272112d.png
このコーナーは、ステンドグラス教室のみなさんの作品です。↑








来年の年間スケジュールができました。

2017年は、八千代の丘美術館の槇原慶喜館長の絵画を使わせていただきました。

012_2016112123272458a.png
また俺が登場したんだぜ、嬉しいんだぜぃ!
館長ありがとワン!  by ATOM

013_20161121232726e32.png
来年もさまざまなジャンルのアーティストの方々がカモメのギャラリーをどう使ってくださるのかワクワク♪


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

歴史散歩のおしらせと丹田先生の個展報告。

2016年11月21日
おしらせ

時々、有田篤雄さんに歴史の話を聴かせてもらいながら広島の町をお散歩しています。

今回は、広島城下南界隈歴史散歩。

日時  11月23日(祝) pm1:30 集合 出発  解散はpm4:00予定 雨天決行

会費  600円 テキスト・1ドリンク付き

☆申し込み締切は、一応11月21日(月)

ブラタモリみたいで毎回楽しく歩いています。どなたでもどうぞ!





今日は、カモメはIKUKO先生にちょっとお願いして自転車でヒロセコレクションとトミタでやっておられる丹田和宏作品展に伺いました。

ヒロセコレクションは週末だけの開館なので行きたいのになかなか行けなくて今日はとてもうれしかったんです。
モダンアートの世界はその空間自体が訴えかけてくる面白さがあって自由に感じて良いというところが好きです。
「なにこの三角は?」「ただの黑い四角じゃないの!」みたいなその元から崩すところがたまらなくいいです。


丹田先生の作品展は安定のおだやかさです。
003_20161120235906e33.png

004_20161120235907aa8.png

006_20161120235909d26.png

007_20161120235910224.png

008_20161120235912b03.png

009_20161120235936cc7.png

011_201611202359380bd.png










おまけのアトム

2014kamome_tanaka[1]

本日も別宅が楽しいのかアトムは看板犬のお仕事を無断欠勤しました。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Stollen

2016年11月19日
早いなぁ、気が付いたらもう冬になる。
こないだ夏だった。
今日の午後は暑いくらいのお天気で半袖の人もいたのに。
来月、クリスマスがやってきてすぐお正月も待ってる。




毎年シュトレンを作ってくれる人がいてあんまり美味しいので、売ってほしいと言われるから今年は販売します。

001_20161119231731704.png

おひとつ 1,500円です。
12月18日以降にカモメに取に来れる方、ご連絡ください。


安心してください。パティシエはririじゃないですから。


シュトレンの注文は1日に焼ける12本に達しましたが、まだ欲しい方がおられましたら、12月11日の焼き上がりでもよければ注文をお受けできます。
一つ1500円です。
カモメに取りに来られる方で。




おまけのアトム

IMG_0256_201611192338155e2.png

今夜も別荘に行ったから不在です。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Stained glass with seagulls.

2016年11月17日
カモメがキラキラしてるから外を歩いている女性が引き寄せられて入ってこられます。

IKUKOと仲間の作品展   灯りとあそぼう


016_20161117232209c27.png

017_201611172322112d3.png

008_20161117232208067.png

018_20161117232212faa.png

012_20161117232207e5b.png

005_20161117232346506.png

010_20161117232349242.png

007_20161117232348bf7.png

001_2016111723234564b.png

013_201611172323515d5.png

11月いっぱいはキラキラしています。






おまけのアトム

004_20161117233702cff.png
本気で寝るときは新しいベッドに入るようになった。ヌクヌク~♪





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

神楽女子?!

2016年11月17日
郷の崎神楽団は、門出尚子さんがカモメで日本画の作品展を友達とされたときに門出さんのお兄ちゃんの入っている神楽団の団長はじめ団員さんたちが沢山カモメに来てくださって神楽をカモメで待ってくださったり(ジーパンで)鬼の面をみせてもらったりしてから親しくさせてもらっています。

それで今日は、広島市内で観ることができたので、神楽女子してきました。


013_20161117014820b1b.png
今日は出番は無かったのにサービスで出てきてくれたおろちさん。

023_2016111701522413f.png
ご存知団長。 

009_20161117015221677.png
顔が見えないけど『鍾馗』で、しんを舞っている門出お兄ちゃん。

019_20161117015222ab4.png
門出お兄ちゃんの敵役の悪役で汗だく。
最近郷の崎追っかけ女子のみの子によると見るたび若い人が上手に舞っておられると。




最初の演目の『三浦』では、丸町君の作品展の時の大きな木版の九尾の狐を退治する話と同じだったからあの作品を思い出しながら鑑賞。

001_2016111702084797d.png






おまけのアトム

002_20161117014822720.png
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

Shoko will return to Denver. See you again. またね!

2016年11月15日
なんでも簡単にやっちゃう古田祥子ちゃん。
個展最終日の午後、さっさと展示物を片づけてあっという間にきれいにして今夜は東京へ。
明日はデンバー。

毎日彼女の絵を観ているとほんとに元気がでました! 
描きたいようにのびのび描いて楽しんでそれを買ってくださる方がいて空気が明るい二週間。
ご来場くださった方もネット上で観てくださった方もありがとうございました。



 昨日13日は、鴨川荘でご自身の結婚式でした。
写真が待ちきれないから、ご主人のアキームさんの義理の妹さん撮影の写真を取り急ぎ借りてきました。

15085645_10154827579324604_.png

15094413_10154827579904604_.png

15094279_10154827588899604_.png

14992078_10154827585649604_.png

15037224_10154827588329604_.png

きれいじゃね。
おめでとうございます!

ツーショット写真また送ってもらいますからね、お待ちください。

いつかまたカモメで個展してほしいですね。遠いけど。





☆午後時間ができたから、ギャラリーのメンテを済ませて本川町のラピスギャラリーと中国新聞と福屋に 因幡誠油絵展 を観に行きました。
因幡先生は基町高校の教員をされていた時にはよくカモメに来られていて、「いつか福屋八丁堀本店の広いところで個展をしたいんだ。」といつも言っておられたので思いがかなって良かったとちょっと私も嬉しかったりして。
おめでとうございます。

021_20161115001811730.png

016_20161115001808654.png

018_20161115001809e9f.png


明日のカモメは、11月後半の山内先生と生徒さんたちのステンドグラスの作品展の設営日です。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

おさんぽのお誘い。

2016年11月13日
時々、有田篤雄さんに歴史の話を聴かせてもらいながら広島の町をお散歩しています。

今回は、広島城下南界隈歴史散歩

日時  11月23日(祝) pm1:30 集合 出発  解散はpm4:00予定 雨天決行

会費  600円 テキスト・1ドリンク付き

☆申し込み締切は、一応11月21日(月)

ブラタモリみたいで毎回楽しく歩いています。どなたでもどうぞ!






おまけのアトム

今朝のアトムのお散歩道は、横川散歩で有田さんと歩いた天満川の土手の洞春寺河原(とうしゅんじがわら)です。
すごい名前があったのねん!! 有田さんに教えてもらいました。
008_201611132346301d5.png
カラスがクスノキにいっぱいとまって上から枝をいっぱい落としてくるんですよ。
なんで? 木の実を食べてるのかなぁ??

009_2016111323463285e.png
クスの実をみんなが踏んで歩くから樟脳のいい匂いがします!

001_2016111323462969f.png
夫婦かな? 意外と不倫もあるらしいカモのカップル。

019_20161113234633540.png
天気が好い日は米粉のパン屋さんで焼きたての小さいパンを一つ買ってアトムとはんぶんこ。
外で食べると美味しいね。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

近々の展覧会のおしらせ

2016年11月13日
カモメのばぁばぁでは、今月後半は、ステンドグラスです。

064_20161113000738208.png
あかりとあそぼう。
IKUKOと仲間たち作品展
11月16日〜30日



来月前半は何が出て来るかお楽しみ。(ririも作品を観たことないからワクワク)
054_20161113000736cc6.png
ツガワ ヨウコ(月陽洞)・ウエダ サユリ(unima舎)ふたり展
『白冬に花キャベツ』です。
凍るような寒空にポッと咲いたお花のように。
心をほんわかさせてくれる。
そんな洋裁品とアート品です。
12月1日〜14日


057_20161113000737ef7.png
明日13日日曜までは、駱駝カフェで前原ワールド!!
夜遅くまで開いています。




005_20161113000733e23.png
11月16日までは、福屋本店で因幡先生の個展が開催されています。



053_20161113001029992.png
これは、テムレンさんと由美子さんの新しい挑戦。
木村兄弟の並びの戸のなかの花屋miji華banaで新しいユニットが披露されます。
12月1日〜10日


お時間がありましたら、是非!



☆印は味噌人がDMデザインを担当させていただきました。
デザイン・イラストなどご用命がありましたらなんでもお申し付けください。・・・・・デザインかたつむり

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

おめでたいからプチ乾杯の会。

2016年11月10日
アキーム氏と妹さんがコロラドから来てくれました。

この日曜には古田祥子さんとアキームさんは鴨川荘で結婚式をされます。
今日広島に到着したばかりで忙しいだろうに時間を作ってきてくれて交流会ができました。

006_20161110224721a02.png
オカピーが太極拳披露してみんなにもちょこっと体験で教えてくれました。
篠笛をお祝いに演奏してくれる予定だった友人がどうしてものことで来れなくなったので、オカピーが盛り上げてくれました。
ありがとう!


013_201611102247244f1.png
なんと、広島の地元新聞でさえもこんなに大きく取り上げられていることにアキームは驚いていました。
選挙はどうでしたかと聞いたら、お兄ちゃんと妹は別々の候補に投票したとのこと。
本気で候補を選んでいる様子が分かったこと、家族間で対抗があってもそれぞれの考えを尊重し合っている様子で、むしろ日本のメディアの取り上げ方が過激な気がしてきました。
もっと時間があればアキームさんは日本語も堪能なので突っ込んでお話したかったけれど、初めて来日のアメリカのお母さまたちや古田家のご家族も待っておられるだろうから早めにおひらき。


012_20161110224723bd7.png
photo by Hら。

祥子ちゃんは、アメリカからのご家族のお世話もあるので今日は家であれこれ用事をされていますから欠席。
高校生のゆかちゃんも英語の国の人と英語でお話ができて良かったね!



古田祥子 個展 Mile high life は、11月14日(月)までです。
作品をアメリカまで持ち帰るのは大変なので、値下げ交渉に鋭意応じさせていただきますので、お好きな作品がありましたらお声かけください。
最終日までは時間を見つけて極力在廊されたいそうです。
今回は最終日は午後1時ごろまでとさせていただきます。

どうぞ、お待ちしています!





おまけのアトム

パーティの時はくいしんぼアトムは別宅に一時預かりなので今日は不在。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

十一月の句会報告~ と火曜日記。

2016年11月08日
カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報第二七号(平成二十八年十一月)

十一月六日(日)、前日のカープ優勝パレードの余韻が冷めやらぬ中、皆さんにこやかな表情で集まって来られた。古田祥子さんの作品展の会場をお借りして、十五名(祥子さんと咲(さい)華(か)さんは初登場)の参加者で六時過ぎに、いつものようにはじまった。(遅れて来られた空心さんは見学のみとなった)
(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)

kukai.png photo by 志路



席題「祖」           (清記逆順列記)
アスペンの祖母にもみせたい冬景色    祥子
枯草も彩りのうち道祖神         志路
○荷が届くみかんの箱に祖父の文字     厚子                        
先祖より継ぎし畑に冬木立(ふゆきた)ち       華院                   
寒き部屋祖父の面影母しのぶ       六星             
冬の朝祖母の布団で丸くなる       幸音         
大雪で溝に落ちたと祖母に言う       風外
祖師谷の糸杉並木息白く         釜爺
風邪ひけばのどに葱まく祖母の手や    麦
湯豆腐や祖母の味には程遠し       走破
七五三自らを誉め祖父として       かかし
◎祖父の背の澄みたる記憶冬の星      朋子                          
始祖鳥の千木にとまれり酉の市      判字名             
神の留守守ってちょうだい道祖神     咲(さい)華(か)
海賊は妻の先祖や神の留守        茂樹


当季雑詠(初冬)
白い息あの人の肩かかるかな       祥子
○小春日や人柄にじむ崩し文字       志路            
澄んだ空道なり赤く小春かな       厚子
○自転車やすりつぶされし柿落葉      華院                                          
勝どきの盃(さかづき)美味し寒の入り       六星
初氷見つけてニヤリ童かな        幸音
初冬の呉の港にサブマリーン     風外      
冬来たるタイマーリセット深夜便     釜爺
○誰(た)が追ふて来るやらふり向けば枯葉    麦
無造作にはおったコート襟を立て     走破
◎ガス燈の光おぼろに初時雨        かかし
○霜月に赤き歓声街を染め         朋子      
初霜や旅人算は解けぬまま        判字名
道歩く肌に冷たし三日月の白       咲(さい)華(か)
千歳飴持たされてゐる七五三       茂樹




      (句会寸描)
*初めて試みた席題の「祖」は朋子さんが一位に輝いた。雑詠の「初冬」はかかしさんが初の一位となり最高点を獲得した。今回は席題に平明で素直に詠まれた句が多かった。これからも上手く詠もうとせず自分らしい表現を心掛けたい。

*席題「祖」

◎祖父の背の澄みたる記憶冬の星      朋子
「冬の星」を静かに眺めている作者の様子が目に浮かぶ。中七の「澄みたる記憶」と「冬の星」がよく馴染んでいる。

○荷が届くみかんの箱に祖父の文字     厚子
素直な飾らない表現が良い。「祖父の文字」がどんな感じで書かれているのだろう・・・。



*当季雑詠(初冬)

◎ガス燈の光おぼろに初時雨        かかし
作者によると呉の町の街灯の風景を詠まれたそうだが、「ガス燈」と「初時雨」の取り合わせが上手くかみ合っている。ただ、中七の「光おぼろに」は、光と書かなくても「ガス燈」から想像できるのと、おぼろは春の感じと紛らわしいので、別な表現が必要と思われる。

○小春日や人柄にじむ崩し文字       志路
「小春日」に届いた手紙でもみているのであろうか。「崩し文字」を読んでいる際の作者の笑みが目に浮かぶ。

○自転車やすりつぶされし柿落葉      華院
ユニークな視線で「柿落葉」をよく観察している。ただ、下五が「柿落葉」以外の季語でも合いそうな感じがするのと、「柿落葉」の特徴が出ていないのが惜しまれる。

○誰(た)が追ふて来るやらふり向けば枯葉    麦
中七から下五にかけて句またがりになっているところに、臨場感がよく出ている。何やら物語風で緊迫感も伝わってくる。

○霜月に赤き歓声街を染め         朋子
四十一年ぶりのカープの優勝パレードの様子を簡潔に表現して、その熱気まで伝わってくる。ただこのシーンを見ていない人には、何のことか分かりにくいので、「四十一年ぶりの広島カープ優勝パレード」とかの前書きが必要かもしれない。



*次回予定
日時  十二月四日(日)十八時~二十時 
場所  「カモメのばぁばぁ」
投句  「兼題(凩)」と「仲冬」の句を一句ずつ
 
                   (茂樹 記)


「小春日」という季語が出てくると元気で優しかった口笛クラブの小春ちゃんのことを思うんです。riri
yjimage.jpg







火曜は定休日だから、ワクワクお出かけします。

今日は神田山荘のジムと露天プールと温泉に行きました。
「ゆりちゃん!」と呼ばれてみたら、みづま工房の時のデザインの上司が。
こんなとこでお互い水着で再会するとは思わなんだ。

それから、駱駝カフェで開催されている 前原秀雄個展 -裸者 と 死者 - に。

017_20161108224137791.png

自分が女だということを確認したような気がした。エロスに燃える男の気持ちがいまいち分からん。
作品は素晴らしいのです。
私には、先生の言葉が昔から興味深いのです。

駱駝カフェでのんびりお茶もできてえかった~。


そいで、夜は楽しいカモメの仏語教室。
先生には申し訳ないほど進歩しない私たち。。。
でも楽しいねとみんないいよる。。。Je suis désolé!






未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年11月08日
川がきれいです。

002_201611080058459d8.png

007_20161108005847b5b.png



横川創苑で、ガタロさんの個展をしています。
朝、アトムの散歩をしていると横川の護岸で絵を描いているガタロさんに会います。
そして、早朝の仕事の後の帰りにカモメに寄って絵を観て行ってくれることもあります。
焼酎が好きだから朝からご機嫌の時もあります。

018_20161108005850720.png

017_20161108005849ad0.png

013_201611080058477af.png

021_20161108010511cf0.png

010_20161108010510a12.png

どれも気持ちのこもった良い絵だなぁと思いました。
いつもみている風景の絵だからなおさら嬉しい!

カモメでの個展じゃないのにカモメのばぁばぁの名前は描くからって・・・・ホンマじゃぁ! 
ありがとう。






ちょこっと飲もうか?のお知らせ

ただ今カモメのばぁばぁで個展開催中の古田祥子さんは、11月13日(日)に広島で結婚式をされます。
旦那様になるアキーム氏は昨日アメリカから日本に到着されまして、11月10日(木)には夕方カモメにやってきます!
だからちょこっと乾杯しましょ!
夜7時半ごろには電車に乗らないといけないから、それまでコロラドのお話を聴いたりしませんか?
7時ごろから私の友人の折尾さんが篠笛をふいてくれます♪
夕方からどなたでもお越しください。
1ドリンクオーダーお願いします。
差し入れも歓迎です。
俳句友で仏語友のハンジナさんからお酒の差し入れも頂いています。

047_20161108010513dfa.png
メルシーボクー ムッシュトシ!

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

優勝おめでとう!

2016年11月06日
今朝は一斉に南へ向かって人々が急いで歩いてました。

004_20161105235154c30.png

002_20161105235153cf1.png

011_20161105235159958.png
電車もー。


みんなカープのパレードみたいのよね。

006_201611052351568cf.png

アトムもみんなが小走りだから一緒に走って平和公園方面へ行こう行こうっていうの。
でもアトムはギャラリーで看板犬のお仕事があるからUターン。


026_20161105235731426.png

お家で録画した映像でこんな気持ちのいい笑顔観てうれしくなる!

おつかれさまー!



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Mile high life

2016年11月04日
「わぁー 体が震える! この人の絵がみたかった!」ってお客様に言ってもらいました。

古田祥子個展   Mile high life

こんなに褒めてもらった時に祥子さんが在廊していなくて残念。
11月13日に広島で結婚式を挙げられるので、忙しくてずっと在廊できないんです。
時間を見つけて出たり入ったり。
明日は朝から来られる予定です。


008_20161104221009e05.png
020_20161104221012e7f.png
025_20161104221015fda.png
023_20161104221013530.png
018_20161104221010122.png
021_20161104221128124.png


彼女の絵からエネルギーが発信されているみたい。






おまけのテム氏とアトム氏

523819_354031391358515_7560_20161104224119abe.png
    draw by R・Temuulen



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

コロラドから。

2016年11月02日
アメリカに行って働いて絵を描いて日本に帰ったら個展をします!
って古田祥子ちゃんが旅立ってからもう二年。早いー!

それから、祥子ちゃんは彼ができてこの度個展中に日本で11月13日に結婚式をされます。
おめでたいなー!



祥子ちゃんの自己紹介 ↓
006_2016110223385734a.png

個展のタイトルが、 Mile High Life のわけ ↓
007_20161102233859ea0.png

015_20161102233900f4b.png

016_20161102233901495.png
彼女の絵エネルギーがあふれています!
元気が出ますよ!!


 おしらせ

11月10日(木)夜7時から30分くらい 折尾さんの篠笛の演奏があります。
祥子ちゃんとアキームさんの結婚のお祝いに笛を吹いてくださるそうです。
お時間があればどうぞお越しください。
1ドリンクオーダーお願いします。 (差し入れも歓迎です。)



おまけのアトム
CwDRoXXUkAEMYR0.png


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |